fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: 白山連峰 > 白山釈迦岳

Comment (8)  Trackback (0)

山めしと秋の白山。

いや~、久々のブログアップになります。
申し訳ないですm(__)m
いろいろと忙しかったり、、、そうそう、ちょいとソロもいってきたんですよ。
まあその記事は後程。
まずは、お仲間との白山の記事から書きますね。


今回この記事を書くのに、お仲間の皆様に出遅れてしまい、さらり~と流す感じで書きますのであしからず。
け、けっして手を抜いているわけではないんだからね(>_<)

まずは。
恒例ですが、みなさま画像を多数お借りしておりますm(__)m

メンバーはとしパパさん、あつぷりさん、ツギロウさんのイツメンの皆様です。
発端は近々の吞み~の時のこと。
ツギロウさんのメスティンを今一度、日の光る場所に連れ戻そう。
ここが始まりでした。
それで、舞台は白山に。
市ノ瀬スタートの、白山釈迦岳~大汝峰経由の下山というコース取りです。

詳しくはお三方のブログを参考にしてね(^_^;)
としパパさん。ツギロウさん。あつぷりさん。の各記事です^^

釈迦岳前峰。
s2017924t0018_xlarge.jpg
ここまではなんとかぎりセーフ。
結構疲れた。
座り込んで休憩、あつぷり隊長にへたれっぷりのお叱り受けるも、ふてくされて赤袋のみながら応答中の画(ウソウソ)
しかし素晴らしいお天気でした^^

釈迦岳過ぎて、オオサクラソウ!?の群生手前のお花畑付近でタンマ。
休憩をお願いいたしまする~(>_<)
この日風も穏やかで、ポカポカ。
マットひいたら確実にお昼寝していましたよ。
結構な時間の大休止。

あまりにも休憩時間の長さも悪かったのか、この後はとしパパ鬼教官((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルについていくことができず、右太もも前が悲鳴を上げ、一気にスローダウン(;´д`)トホホ…
s2017924p0037_xlarge.jpg
距離が長くなればなるほど、皆様との実力差が顕著に表れます。
みんな速いんだって(涙)

初めての七倉の辻。
もうへばったんよ。
s2017924a.jpg

だがしかし、初めての御手水鉢に感動♪
s2017924t0077_xlarge.jpg
なによりも大汝峰をこちら側から見たことも初めてなわけで、そのたおやかな山容にうっとり。
ツギロウ兄さんの、
「北部は雄大。」この言葉が心に残る。
私の実力的に今年はもう厳しいかもしれませんが、来年は北部攻めてみようと誓いましたよ。

よかった、ぎりぎり足攣らないですんだ。
スローペースすみませんm(__)m
今年度初の大汝峰(∩´∀`)∩ワーイ
s2017924a0086_xlarge.jpg
s2017924y0091_xlarge.jpg

一年かけての三山登拝完了(^_^;)

素敵♪
s2017924p0063_xlarge.jpg


足攣るんいやなんで、御前峰は許していただきましたm(__)m
まきまき~の室堂に。
スローペースに業を煮やした教官鬼ダッシュー!!
s2017P9240081.jpg
おトイレダッシュらしい(笑)

室堂にてメインイベントのメスティン対決v( ̄Д ̄)v イエイ
そのまえに。
かんぱーい。
s2017924a0099_xlarge.jpg



この標高にしてこのクオリティ♪
s2017P9240094.jpg
あつぷりさん、おうちで米をしっかり水に浸して持ってきた模様。
アルコール燃料でご飯焚くのは初めてだったのでどうなるかと思ったのですが、完ぺきでした。
ただな~、米の量がパネエっすよ(笑)
焼肉も最高♪
あつぷりさんが、家焼肉でよく使うたれがまた美味しい♪
s2017P9240090.jpg
すき焼きっぽくてまあ~たまらん(´∀`*)
しか~し、
ここで食べすぎたのか、肉に火が通すのが甘かったのか、、、
このあと私のボディに異変がΣ(゚д゚lll)ガーン
まあこれは後程。

お腹一杯で撤収。
最短ルートで。
s2017924t0147_xlarge.jpg
お疲れ様でした~♪

私にしては結構なロングでした。
山めしも久々にめっちゃ美味かったです。
この企画は今後も続けたいですね~。
そうそう、メスティン対決ですが、ツギロウさんもパーフェクトに仕上げてきて、今回はドローでした。
これをきに、ツギロウさんの次回からの山行のご飯は、メスティンで炊いた白飯がメインになることでしょう(笑)
あつぷりさんのメスティンはLサイズ?ドカベンみたいで笑った^^

またみんなで上手い山めし企画を計画しましょうね^^
ではまた~^^/

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト




Newer Entry2017.秋のソロロング その1 Older Entry2017.9.13.14南竜テン泊・別山
Comments


ゲンジさん、忙しくても日頃の行いが良いからメッチャ晴れて白山登山を楽しめて良かったですね。
炊くのが難しそうですが、仲間と山飯も美味しそう。
お腹いっぱいになったら、その後は動くのが大変でしょうね。
充実した一日お疲れ様でした(^▽^)/
Re: タイトルなし
> ビーカブさん
おはようございます。

日ごろの行いはさておき、この日は素晴らしいお天気でしたよ。
友達に強力な晴れ男がいるからかもしれません(笑)

久しぶりに山で美味しい山めしを食べました。
今回は食べる専門でとっても楽させてもらいました(笑)
さらり~と流し過ぎ(笑)
先日はありがとうございました!

いやいや、天下の宝刀
「詳しくはお三方のブログを参考に・・・」
を出しましたね!僕も何度もやろうと思ったのですが、結局勇気が出ませんでした。いとも簡単にやってのけるゲンジさんが凄いです(笑)

まさに「北部は雄大」。雪が降る前にちょっと歩きたいですね。

最後になってしまいましたが、大量の高級お肉、ありがとうございました!
マジで美味かったです。また、やりましょう!

お腹、大丈夫ですか?お大事にしてくださいm(__)m

ゲンジさん こんにちは

お帰りなさ~い!ですね^^

釈迦新道、お疲れさまでした。この日は快晴で展望もバッチリでしたね♪
七倉ノ辻からの大汝峰は見る角度が違うと雰囲気違って魅力的でした。
御手水鉢あたりは僕が白山でお気に入りの場所なんですが初めて来たときはすごく感動しましたよ。

室堂での山めし、メチャ美味しかったです(^^
百四丈滝とか是非みんなで見に行きましょう!

ゲンジさん こんにちは。先日はお肉も含めいろいろとありがとうございました。

いやぁ~七倉の辻手前キツかったですよね~
やっぱり某鬼〇パさんを頭に出したのが失敗でした(笑)
今後は、我々2人でブロックして、自分の身を守りましょうね!

なおメスティンは、おもちゃ箱の奥底にキッチリ(笑)片付けましたので
と、当分出番は無いかと・・・
ええ、綺麗なままで引退させてあげたいのです・・・
安室ちゃんのように(感涙)
Re: さらり~と流し過ぎ(笑)
> あつぷりさん
おはようございます。

こちらこそありがとうございました^^/

切り札は先にきるタイプなんですよ、宝刀は躊躇せずに抜いてやりました(笑)

雪降る前に確かにいっておきたいですね。10月はローテの関係で休み多いんですよね、なのでチャンス見ていけるかもしれません。

いやいや高級かどうかは不明ですよ(^_^;)
何気に今回はあのタレがメガヒットでした(笑)
山めし大事ですね、またやりましょう^^/

お腹は今は平常運転になりました。ご安心ください(`・ω・´)ゞ
Re: タイトルなし
> としパパさん
こんにちは。
ただ今無事帰還しました(`・ω・´)ゞ

この天気の良さは、教官が青空を引っ張ってきてくれたからです。
2017年度ナンバー1晴れ男の異名は伊達ではないっす^^d

御手水鉢からの大汝峰にはみとれました。
北部歩き込みたいと思いましたよ。

百四丈滝ぜひお願いします。
雪が降る前に行けたらいいですね^^/
Re: タイトルなし
> ツギロウさん
こんにちは。
いえいえこちらこそありがとうございます。

きつかった、いつの間にか離されていて、自分のペース以上頑張るとまだまだ足にきてしまいます(>_<)
その割にはマスターは余裕そうでしたよ。
しかも大荷物担いでましたし、やっぱり凄いと思いました。

そうそうツギは必ずブロックしましょう、絶対ですよ(笑)

最近は引退してもしばらくすると再結成とかカムバックするからな~(笑)
そうはいいつつ、飯時にお食べって言いながら出してくれることを期待しています(笑)






プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

1234567891011121314151617181920212223242526272829303110 2023