さあ、京都二日目の朝です。
昨晩はなかなか寝付くことができずに、すこ~し睡眠不足を感じつつも、、
着替えなど用意して、ゲストハウスを後にします。
今日の予定ですが、北野白梅町にあります、「妖怪ストリート」なるもの見てこようかと思っています。
京都と言えば、百鬼夜行とか一条戻り橋での渡辺綱や安倍晴明の話など、不思議なエピソードにも事欠きませんよね。
そんな摩訶不思議なところも、私が京都の好きなところの一つでもあります。
その「妖怪ストリート」ここで百鬼夜行が行われたのかどうかは、知りませんが、なにか関係があるのでしょうか?
とりあえず最初の目的地に決めました。
途中見つけたいい感じのカフェでモーニング。
朝食充電完了です。
京都御所を抜けます。あの自転車が通ってできる一本道を走りたくなるんですよね^^
偶然か一条戻り橋も通りましたよ、でっかい普通のアスファルトの橋でした。
こちらが妖怪ストリートです。思ったより普通。。

こんな感じの手作り感あふれる妖怪たちがあちこちに。

まだ朝早かったので、通りに人は全くいませんでした><
少し先に行くと大将軍八神神社がありました。

今日の旅の無事を祈願して、次なる目的地へ。
今回、京都でどうしても走りたかった場所、、それは「きぬかけの路」です。
「きぬかけの路」とは京都通百科事典によりますところ、
衣笠山の麓に点在する5つの寺院(金閣寺、等持院、龍安寺、妙心寺、仁和寺)と堂本印象美術館、立命館大学など文化・教育施設を結ぶ歴史街道。だそうです。
とにかく、この歴史あふれる道を通りつつ、ついでに嵐山に行ってみる!
これをしたかったのですよね~
大将軍八神神社を出発、少しづつ登りを感じつつ金閣寺に向かいます。
金閣寺入口付近のターミナルより。

左大文字。実は右大文字なるものもあるんですよ。最近、マイミクさんに教えてもらいました。全く知らなかったっす(^^;
入るつもりはなかったのですが、そこは世界遺産。おもわず足がむいてしまいました。



いや~見事なまでの「金」でした。
紅葉もいい感じでしたb
さあ、ここから「きぬかけの路」を走りつつ嵐山に向かいます。
立命館大学前を通り、龍安寺に。
ここでどうしても見たいもの、、、それは「つくばい」石庭は二番目です。
まずは石庭から。

スイングパノラマで撮ってみましたが、、、
イマイチですねOrz
雰囲気だけ味わってください、、、
これが「つくばい」です。

周りの4文字に中心の口を共有すると、、吾唯足知、、、ワレタダタルヲシルとなります。
意味は、満ち足りていることを知っているということでいいのでしょうか。
今の私には全く当てはまりません。まさに足るを知らず。。
欲しいもの、やりたいこと、、きりがないですが、いつこの境地になれるでしょうか。。
少しだけがらにもなく、自問自答しながら、龍安寺を散歩しつつ。
そろそろ行きますか、嵐山。

人、いっぱ~いでした。
特に嵐山を見ときたいというわけではなかったのですが、、単に行き先としてです。
渡月橋を渡り、松尾大社の方へ向かって京都の街中に戻りました。
戻ってからキャピタルの直営店を見てこようと思ったのですが、近くまで来ているもののはっきり場所が分からず断念。
ちょっぴり疲れてきたので、鴨川のほとりでのんびり休憩でもしようと、ウロウロ向かった途中で偶然にも。

坂本龍馬・中岡慎太郎遭難の地(近江屋跡)です。
たまたま、この近くの交差点で信号待ちをしていたら、なにやら写真をとっているご夫婦の方を見かけて、近寄ってみると見つけました。
京都では少し歩けば、いろんな歴史のかけらが見え隠れしますよね。たまりません(*´∀`*)
この回で、ブロンプトン京都編を締めくくろうと思ったのですが、もう少しが長くなりそうなので引っ張りますね。
また後日ですm(__)m
にほんブログ村
スポンサーサイト