fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: キャンプ > たけくらべ広場

Comment (6)  Trackback (0)

考えたら今年度初キャン。 たけくらべ広場

はぁ~~~~~
テンションガタ落ちなのでございますトホホ…




んっっ!?
あれ、なんか前回もこんな書き出しでしたね。
そうなんです、京都桜&歴ポタを天気が悪いので断念したわけですが、なんと月曜の天気予報では降水確率40%、それが昨日は10%となっていましたわwww
笑うしかない、ちなみにその天気予報はググると一番最初に目にはいるwea〇〇er.comってやつです。
もちろん参考までに気象庁やヤフーなんかも合わせて見てはいるのですが、、、
このw〇〇ther.comだけが日曜の段階で60%、ほかは50%でした。
ちなみに今日今現在の京都はwe〇the〇.comは70%(午前)、ほかは50%(午前)と極端に違うんですよね。
あくまで天気予報ですからね、やはり参考程度にしかなりませんね。
大体天気予報は悪い方にはよく当たる
何度も体感してきたことですから、あらためて感じましたわ。
とりあえず今後は〇eather.co〇だけは参考にしないでおこう。
weath〇r.c〇mに悪意を向けているように感じるな~、、、ま、気のせいってやつですから気にしないでください(笑)
結果、今日の午前の京都は雨みたいだし(昨日の10%ってなに!?)まあ見送って良しとします。

が、まだまだここで終わりません、私の不幸自慢(笑)
昨日の出勤途中、車のフロントガラスが飛び石で1円玉ほどの大きさに※マークにひびが入りましたよ(涙)
この記事書き終わったら修理に行ってきます。
ウィンドリペアでいけると思うのですが、1万数千円の出費は覚悟しています。
た・ま・ら・ん
泣けるわ~~
まだ続くよ。

明日も休みなのですが、ちょうど嫁さんも休みだったので地元の低山にいっしょに登ることになっていました。
京都も行かないしねヽ(`Д´)ノプンプン
それが先ほどメッセが入りまして、、、、
急きょ仕事になって無理みたいです。

ま、こんなこともあるさ、地元の桜もまだかすりとも見てないし、福井桜おさんぽたでもしてきますわ。。。

というわけで本題をさくっと書いちゃいましょう。

そういえばあの日も寝袋忘れたな、、、
まあいい、まあいいのさ(笑)
とにかく設営はなんとか雨本降り前に終り、一旦帰宅、寝袋もって戻ってきました。
それで設営した場所は他より高めの場所だったのですが、タープを張った場所は低いためちょっと水が気になったので、場所をずらして再設営。
こんな感じに。
sP4030031.jpg
雨もほぼ降らずにぬれることなく再設営、今日はタープはこんな感じで張りました。
お昼ご飯の時間をすこし過ぎてしまっていたので父子ともどもおなかペコペコでした。
ランチはホットケーキにココアとシンプルに。
ちびパンで焼くホットケーキはいい感じでしたよ。
sP4030035.jpg
ちびパンに焦げてくっつくことはなかったのですが、フライ返しを忘れたのでひっくり返すのが大変でできあがりの形はイマイチでしたけど(^_^;)
スノーピークの今年のカタログ見ていたら、ちょうどいいものが今年発売されるのでポチってやりました。
スノーピーク ヤエン ペタ
11572_compare.jpg
スノピの今年のヤエンクッカーも良いですね。私はモンベルのアルパインクッカーシリーズがあるからいらないけど。
それにしてもスノピの「地」もあるし、オゼンもチタンマグも「炊」もあるし、ここはヤエンシリーズ揃えておきたくなりますが、これはまさにあの有名な沼シリーズのひとつスノピ沼の入り口なのか((((;゚Д゚))))
アルパインクッカー壊れたらヤエンクッカーにします。まあそんなことはないけど(笑)

焚火台も持っては来ていましたが、天気も今一つだし今日はバイオライトで暖をとります。松ぼっくりはいっぱい持ってきたしね。
三女はこんな天気でも絶好調のテンションで昼寝したい私はどうも無理っぽなのでお付き合いしていろいろお話してました。普段は仕事が忙しく、日曜休みも今は月に一回の状態なのであまり話す機会もなく、結果から書いてしまえば父子ともども良いキャンプとなりました♪

ちなみに貸切状態のたけくらべ広場。
枝垂桜が有名なのですが、まだこの時はまだまだでした。
sP4030059.jpg


そんなうちに夕方近くになってきたので、キャンプ場すぐ近くのたけくらべ温泉に日帰り入浴。
30分ほどで帰ってきたのですが、その間に豪雨になっていて、タープのあたりは水浸し。
sP4030064.jpg
それでもテントは少しは高い位置に設営し直していたので影響はなかったのですが、足元はびちょびちょ。
いよいよ本降りになってきたか~~。
とにかく夜ご飯しよということで、今日は石川名物!?とり野菜みそを使った鍋にしてみました。
sP4030065.jpg
シンプルに白菜と豚肉のみ。
これがまあ絶品!!!!!(´∀`*)
天気は悪くともタープのおかげで雨の直撃は避けれていますし、親子肩を寄せ合って食べる鍋は違うスパイスも入って激ウマでした♪
sP4030067.jpg
ここにマルタイ投入!!&この日最初の一本(笑)
sP4030081.jpg
しかしながら、マルタイは個人的に合わなかったです(^_^;)
ここはうどんが良かったかな。
寒いしアルコールはこの一本だけにして、テントに潜り込みました。
三女はここで3DSの妖怪ウォッチタイム。いつも姉二人に3DS占拠されて使いづらいそうなので、ここで一気に巻き返しかな(笑)
そこそこに21時には就寝。
さすがに夜勤明けだしそっこーで寝れました。ただ風がよく吹いたので何度か起こされました(^_^;)

翌日は早朝起床のバイオライトタイム。
雨はすっかり止んでます。
sP4040083.jpg
水はけがいいのか、水も引いてました。
バイオライトの火で100均網でロールパン焼いて簡単な朝食を済ませ、私はテントにもどりまったり。
三女は火の番人、こういったこともキャンプ場など限られたとこでしかできないので、個人的には良いと持っています。
もちろん放置はできませんよ。

遊具で遊ぶ三女。
sP4040098.jpg
昼前まで遊んでこの日は撤収しました。
翌日は仕事だし、片づけあるし、好日山荘で張り縄買いたいし。
まあ予定通りのタイムスケジュールです。
三女も少しは大きくなったのか、片づけも手伝いしてくれて助かりました^^

平日休みが多いので、今度は子供たちも新学期だし、またソロで来ようと思います。
sP4040103.jpg
平日は静かだし、今度は本もってまた~~りとしよう。
キャンプっていいわ~~♪

そうそうステラのこと全然書いてないでしたね(笑)
一言でいえば問題なし(笑)
設営もドマドームと同じスリーブ式なので迷う事もなく、フライもポールの先端にひかっけるだけで簡単でした。(多分あっていると思う)
ステラリッジ4型、その大きさは、、、
私、嫁、次女、三女の4人ではぴったりで、ザックや靴を考えるとちと狭いかな。
ポットラックの方が余裕がありますね。
ただ小梨なら昨年みたいに2幕(この時はポットラック&オビ1)作戦でいいし、今年はオビ1の代わりにドマドームでもいいかなと思っています。
とにかくステラは想像通り無難に何の問題もなく、何一つ心配する点がないテントでした。
説明になってないですね(笑)
説明する必要がない、安心の一品ということで(^_^;)

ではこの辺で。
またです^^/
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




Newer Entry福井桜おさんポタ。 Older Entryとりあ、おニューのステラを張りに行ってきました。
Comments


天気予報は自由化で天気予報士の力量が問われますね。
それと自分に都合の良い予報を信じたくなりますもんね。
何度も騙されたら、信用度は低くなるから、逆だと思えば良いかも(笑)

フロントガラスの飛び石はショックですね。
我が家は2回それが原因で、フロントガラスの交換してもらいました。
リペアで直ると良いですね。
奥様と一緒に登山の予定が仕事で流れたのは残念でしたね。
娘さんと一緒にキャンプは羨ましいです。
それに雨のキャンプとは凄い!
次回は晴れた日にキャンプできると良いですね(^O^)
ステラに行きましたか?
私は、最近、自立型がよかったかなぁと、マウンテン​ダックス​ レラ-2か、ドマドームライト1が良いか2が良いか…と夢想しています。(笑) どちらかと言えば、タープ不要のドマドームが良いかと…。ライト1かライト2かも迷いますねぇ(笑)、
まだ、ヨーレイカソリティアさえ使っていないんですけど…(笑)。
Re: タイトルなし
> ビーカブさん
そう、まさにそれ自分に都合よく信じてしまうんですよね、、、
悪い方にはよく当たるは、もうわかってはいたのですが、いつも今度こそはと思いつつ、だいたいが(笑)

フロントガラスはウィンドリペアで大丈夫でした。それでも一万六千円の出費となり、たぶん京都で使っていたであろう金額はしっかり飛んでいきましたよ(涙)
嫁さんと山は登れませんでしたが、今回は地元でいろいろ自転車で遊べました。
結果オーライでした^^v
Re: ステラに行きましたか?
> のび太さん
もう一度ポットラックなどのワンポールでも良かったのですが、基本的に山用と考えてますから、やはり自立した方が楽かなと。ワンポールはまた予算ができたら遊び心で買う気もします。
ドマドームは一言でいえば二人用の大きさを一人用+土間に割ってあると考えください。
なのでドマ2なら3人用を二人用+土間、そういう大きさです。
ドマ1は知りませんが、ドマ2を自転車ツーリングに持っていこうとは思ってはいません。けっこう嵩ははります。
私はテントでどう過ごすかで使用テントを考えていますので、ご参考までに。


そうか、意外とかさばるんですね。ドマ1でしたが自転車で使っている人がいたもんですから…。
それよりまずは実際体験してから、実物を見ながら考えないといけませんね。
ありがとうございました。
Re: タイトルなし
> のび太さん
もちろん自転車でもって幾分に支障をきたすほど大きいというわけではないですよ。ニーモのソロ用やポットラックがより小さいからというだけです。何に比重を置くかで変わるだけで、私は自転車には持っていかないだろうなというだけです。
これが長期の自転車の旅、天候不良で停滞期間も考えられるのなら、ドマドームを選択するかもしれません。
どこかで一度テン泊ご一緒できたらいいですね。






プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

12345678910111213141516171819202122232425262728293004 2023