fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: バックカントリースキー > 銀杏峰BC

Comment (0)  Trackback (0)

2023.1.29銀杏峰山スキー(志目木左俣・右俣・前山北面)。

スシローペロペロ事件。
ほんとアホやね~。
莫大な損害賠償請求されたらいいのにと心から思います。




さてさて。




ブログの更新が遅れ気味ではありますが頑張ろう。
日曜の事。
待ちに待った寒気がやってきてお山にがっつり雪をもたらしてくれたはず。
地元の山も復活したでしょう。
今回は大好きな銀杏峰に行ってきました。
メンバーはBT師匠、BB兄さん、SKさん、MGさん、杉魔人さん、私です。
大雪の影響で除雪も遅れるだろうし、7時過ぎをめどに林道最終取りつき地点に。
すでに数台の車があってびっくり。
しかも県外ナンバーです。
こんな雪のときに、高速も国道も通行止めになるかもしれないのに(確か実際に数時間!?は止まったはず)。
気合いの入った方はいるものです。

急いでトレースを追うよ。
BB兄さんとSKさんがガシガシ飛ばし、追従するのが大変。
2023129 (3)

前山で先行パーティーに追いつきました。
4人組のスプリットボーダー。
お礼のあいさつをしてここから会の仲間で交代でラッセル。
この日はピークはとらずに素早く志目木左俣をドロップ。
視界は悪くはない、上っているときも雪の状態がとても良かったのですが、左俣上部はガリの上に新雪。落としても重めのパウダーで思ったのと違う、、、
もっと激パウを予想していたのですが、すっかり贅沢になってしまっているので納得がいかなかったりもする(汗)

上り返し。
若いSKさんがガシガシラッセルしてくれましたよ。
2023129 (4)
脛から膝上の深いラッセルありがとうございますm(__)m

左俣の雪が思ったよりも良くはない。
尾根スキーで落として大平谷に滑りこむか。
右俣滑って前山上り返すか。
スプリットボーダーたちは左股の緩い方(我々が上り返しに使う方)を滑走してそのまま900m位まで落として前山上り返すみたいな話でしたので右俣は被らない。
左俣のような雪だったらちと悲しいけれど、ドロップポイントの雪はとても良かったしここは落とすしかないと右俣に。
これが大正解だった!!

かっ飛ばすSKさん。
2023129 (5)

電熱ゴーグルを装備したBT師匠も。
2023129 (6)

今日も絶好調のBB兄さん。
2023129 (7)

極太板ヘルベント投入のMGさん。
2023129 (8)

大学時代スキー部でブイブイいわしていた杉魔人さん。
2023129 (9)

私ももれなく。
画像提供BB兄さんm(__)m
2023129 (1)
今季最高の底なし激パウを更新!!
一本尾根を挟むだけでこれほど雪質が変わるものなのか。
ほんと不思議ですよね。
左俣は風に叩かれたりする影響があったのかな!?ほんとわからないです。

前山上り返し前にランチ。
するとボーダーが左と右を隔てた尾根から滑ってきました。
あちらも楽しそうな歓声が響いてました。

ランチ後前山上り返し。
MGさんが今度はラッセルで切り開いてくれました。
前山でシールはがして北面斜面に。
ここも大当たり♪

激パウのフェイススプレーを浴びるSKさん。
2023129 (10)

兄貴も変わらず絶好調!
2023129 (11)
北面斜面から駐車地点まで雪は快適なまま滑ることができました♪
地元の山でこんなにも遊べる。
いい大人が早朝から雪遊びに興じています(笑)
今日も最高でした(´∀`*)ウフフ
仲間に感謝ですm(__)m

BT師匠のコマ漫画はこちら↓
2023129 (2)

パウダーシーズンがもっと続きますように。
ではまたです。
スポンサーサイト




Newer Entry2023.1.30銀杏峰山スキー。(前山からちょっとで) Older Entry2023.1.22ウサギ谷山スキー。
Comments






プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

1234567891011121314151617181920212223242526272829303103 2023