fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: バックカントリースキー > 経ヶ岳BC

Comment (0)  Trackback (0)

2023.2.18経ヶ岳山スキー。

雪降るとは思っていたけれど、地元にはさほど影響はないかと思ったら、しっかり平地にも雪が降りましたよ。
車に積もった感じだと5~10cm程ですかね。
山にはもっと降ったかな~。
でも、、、
多分これ以降は期待薄なんですよね。
週末もちらりと雪が舞う程度なのか、、、
未練がましいですが今一度ふっかふかのパウダーを滑りたい。





さてと。




週末日曜は雨。
なので急遽土曜に山スキー。
昼過ぎから雨が降る予報だったので短期決戦で挑む経ヶ岳に決まりましたよ。
やったー♪
今季初の経ヶ岳。嬉しい(´∀`*)ウフフ
メンバーはBT師匠、BB兄さん、NTさん、私、あっ寝坊一名もそういやいたな(笑)

大体6時半くらいですかね。
奥越青少年自然の家スタートです。
雪、、、
少ないな~。

宿谷川を詰めていきます。
渡渉は織り込み済みですが。
sP2180001.jpg
sP2180003.jpg
BB兄さんに続け~。
中々激しい渡渉になりました(汗)
BB兄さんは片足ハマって濡れたらしい。
跡から聞いたところ、寝坊1は2時間以上遅れて渡渉ポイントまではきたらしく、その渡渉した際にがっつり転んでずぶぬれになったらしい(笑)
心折れて引き返したそうな。可哀そうに(涙)

そんな中我々は無時渡渉を終えどんどん進みます。

視界はガンガンあるよ。
sP2180009.jpg
釈氏ヶ岳はガスではなさそう。
天気が早めに崩れたりしたら杓子岳どまりだったのですが、何とかなりそう。
林道過ぎたあたりから先頭で歩き、釈氏ヶ岳の急登を。
少しだけ降った雪のおかげでクトーなしでも行けそうだったのですが、後ろにつけていたBB兄さんが今トレースを伸ばしている斜面の先ってガリガリかな!?
なんて言ってたけど、まあ行ってみますと意気揚々と突っ込んでいったらしっかり2~3m滑落した(汗)

板は外れなかったけれどクトーしていなかったし、急斜面でエッジをがっつり利かせきれない。シールはエッジを隠しているんですよね。この後の中岳からトラバース気味で切窓にシールのままで長い滑走があり、雪面はガリだったのでエッジ出ていたらななんて思っていました。
パウダー用のロータスF124はそのまま隠すとして、細板のバックランド85はエッジ出るようにカットしなおそう。
ワイラーF106は迷うな、、、
ガリ斜はクトーを早めにつければ問題なしとして(この日は時すでにお寿司だったが汗)ガリ斜のトラバースシール滑走となるとな、、、
でもエッジ隠した方がグリップは良いし。
迷うな、ほんと。もう少し考えます。

おいらがプチ滑落したことで後続のみんなはシートラ換装。
私は急斜面でシートラにするのにほんと難儀しました(;´д`)トホホ…
早めのクトー!!いつもそう思っているんですけどね(汗)
進退窮まってからでは遅いのでもっとしっかりした判断ができるよう感覚を磨かねば。

経ヶ岳ドーン!!
sP2180011.jpg
まだなんとかピークはガスってないぞ。

先にも書いた中岳から切窓の一部トラバース気味滑走でビビり散らしたものの、無事切窓まで。
ここはすかさずクトーです。
この後経ヶ岳の急登をクトーなしハイクするスキルも根性も持ち合わせてはいませんので(汗)

ここで調子がイマイチ悪いNTさんが待機となり、BB兄さん先頭で私、BT師匠とピークを目指します。
途中写真を撮る余裕などなし。
今迄で(と言ってもこの日が3回目だが)一番緊張した上りとなりましたよ(((((((( ;゚Д゚))))))))

何とか無事登頂。
sP2180012.jpg
ピークはおそらくこの画像の一番盛り上がっている雪面。10m程先かな。
北面へのドロップポイントはここでいいし、まあいっか(笑)
滑走準備していざ北面に!

予想はしてはいたけれどガリガリバーン。
しかし充分エッジを利かすことができ、カチカチのゲレンデのような感じかな、楽しく滑れました♪
sP2180016.jpg

sP2180034.jpg

sP2180052.jpg
切窓と同じ高さまでいったん落とし、そこから雪の状態次第で昨年のように落としちゃおうとなりましたが。
言うまでもなく落とすことになります(笑)
大体言葉に出たら実行することになる感じなので。いつものやつやな(汗)

この後はガリとパウダーと重雪が入り混じる嫌らしい感じでした(汗)
調子に乗ってるとガリでやられるという。

がっつり落として出合から上り返し。

最後の方は急斜面のガリになってきたけれど、釈氏ほどではないしまあ何とかなるかと突っ込んだら案の定やばい感じで(汗)
そこはもう神経を研ぎ澄まし、狭く急な場所でしたが何度も細かくジグを切り、角度を攻めず落ち着いて突破しました。
少し遅れて追従していたBT師匠はころころ滑落。こんなこと言うと不謹慎極まりないとは思うけど、まだ急斜面手前くらいだったので危なげなく見送れた(爆)ごめんなさい(汗)
BT師匠は心配することもないから平気です^^

無時復帰。
sP2180056.jpg

ツエルトにくるまってランチを食べ、首を長くして待っていたNTさんと合流。
ついに雨が降ってきたので、我々も軽くランチだけ済ませて釈氏に。
まあグズグズの雪なんかな、、、

滑り込むも2ターン目にしてテールが引っかかって転倒。
私の山スキー史上最も長いこと転がった気がする。
釈氏の一番楽しい斜面を滑落で終わらせてしまうとは無念(;´д`)トホホ…
気を取り直して。
雪は、、、よろしくないやつ(汗)
モナカよりはましです。

みんな楽しそうに滑ってくるよ。
sP2180065.jpg

NTさん、ウエスト85の細板ですが上手い!
sP2180077.jpg

ひっかかり感あふれる重雪に難儀しつつ、何度か転ぶ(>_<)
全く歯が立たないわけではないので、それなりに楽しめました。
sP2180093.jpg
sP2180085.jpg
雨が余計雪を悪くしてるんやな。

あっという間に渡渉ポイント。
sP2180095.jpg
BT師匠は今日はグレーの新しいシェルパンツ。
ここのところ電熱ゴーグルから始まり、ハードシェル上下も新調。
これで70歳までは買い替えなくても大丈夫ですね^^d
まだまだ現役バリバリ!鍛えてもらわないとです。

下山後車の後部ワイパーにゴディバのチョコが♡

どうやら寝坊1からの差し入れバレンタインチョコのようでした。
皆で美味しく頂きましたよ♪
ありがとうございますm(__)m

終始視界がある中での山スキー。
少々雨に降られたけれど本降りでもないうちに下山できて良かったです。
経ヶ岳北面もパウダーではないものの、これはこれで良かったし釈氏から青少年自然の家までもモナカではなくそれなりに板を回せる雪で楽しかった。
何よりクトーいっぱいつかえてハイクアップのスキルが少し上がったような気もする(笑)
今日も収穫多し楽しい一日となりました♪
仲間に感謝ですm(__)m

BT師匠のコマ漫画はこちら↓
20230218sWBXT3691.jpg
ザラメ狙いで今シーズンもう一回経ヶ岳行きたいな~。
ではまた~。
スポンサーサイト





プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

1234567891011121314151617181920212223242526272802 2023