fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: 沢登り

Comment (0)  Trackback (0)

2020.7.24夏開幕!?猿塚沢登り。

リカバリーウェア TENTIAL BAKUNE。
パジャマとして着用して数日。
とりあえず着心地は良い。何となく回復力アップしているような気がしてる、、、と思わないでもない(汗)
今のところは劇的な変化はなし。
引き続き使用していきます。
いろんなメーカーなどから、ただリカバリー効果があると思うよ的ないい加減なものが沢山あるなかで、BAKUNEは一般医療機器認定されています。科学的根拠がある製品です。
何か目立ったことがあればまたご報告するかもです。
効くといいな。。




さて。



昨日は沢登り。
奥越の猿塚というピークを目指して行ってきましたよ。
そんな山があるということすら全く知りませんでした。
平家岳の前衛峰的な、まあ近くにある山です。

メンバーはBT師匠、TKさん、BB兄さん、MGさん、杉魔神さん、Hさん、私の7名です。
BB兄さんは山スキー双六岳以来。
お久しぶりっす。今季初沢になります。
20220724 (1)

入渓後すぐのF1。
20220724 (3)
12m程でしょうか。結構な水量です。足掛かりやガバもありそうだし、頑張れば(勿論ロープを出していただければ汗)いけるような気がせんこともないのですが、まだまだシャワークライムという気になれない。
大きく巻けそうだったのですが、そこは巻かずに滝の流芯は攻めずに左岸側を突破していくことになりました。

MGさんがまずは様子見。柱の役目ご苦労様です(`・ω・´)ゞ
20220724 (4)
フリーで上って行かれました。さすがです。
しかし脆い岩質とやや難しい場所もあるようで、BT師匠がここはロープがいると判断され二番手ロープを出して上ることに。
位置的に私がビレイすることになってしまった(汗)
また最後に色々回収しながら上らんとあかんのか、、、
こういうのは柱でもあるBB兄さんのお仕事では!?と振ってみたのですが。
まあ俺はもういいやろ、今季初沢もあるしみたいな流れで押し付け作戦失敗に終わるΣ(゚д゚lll)ガーン

皆がアッセンダーで上っていくのを見守ります。この前の和佐谷の時は雨もあったし、沢慣れしていない方も多く時間もかかって下で待っているときに一気に体が冷えてたまらんかったけれど、今回は皆さんベテランの方ばかりでサクサク進んで待ちが少なかったです。

最後難しそうな場所、ちょっと乗り上げるところなんですが、ガバあっても脆くて信用できず、めっちゃ怖かったです。
滝の中でハーケン回収ではなく、立木2回収だけだったのでそこは楽でした。

大きな滝があったのはF1だけであとは小滝程度。
それにしても雰囲気がいい。天気がいいこと、木々がうっそうと感じさせない大きな谷だからか。

栃と葛のワンダーランドを思い出させるような不思議な空間。
20220724 (6)
幻想的で、美しさだけで言えば今のところ今季の沢の中でナンバーワンでした。

F1以降は常にトップで歩いてくれる杉魔神さん。
20220724 (7)
沢は今季初で8か月ぶり。
感を取り戻していきますよ。

沢地形が今日も最後まで続いており(しかも水も中々最後まで流れてくれる)藪漕ぎもほぼほぼないまま。
途中ルーファイに迷う箇所もあってけれど、杉魔神さんのGPSSPSがさえわたり、最後もバチっと決まりました。

三角点v( ̄Д ̄)v イエイ
20220724 (8)

しかの糞も途中沢山見かけたし、嶺南の山のように下草があまりなかった。なので草や木々が育たず藪漕ぎも少なくすんだのかもしれない。
ここでランチ。
他愛のない話で大盛り上がりです(爆)
TKさんの話はいつもほっこりユーモアがあって面白い(笑)
大好きな会の大先輩です。

では下山。

下りは周回になります。
上りは日の谷本流でいえば650m付近二股を直角に猿塚に向けて右に進みましたが、下りは山頂より西面に下っていきます。
しばらくは中々の藪。
そのうち沢地形になり、そのまま本流に向かって進み、これと言って滝もなくあっさりぶつかりました。

日の谷本流を下ります。
ほんと水がきれいです。

深みにはまった!?杉魔神さん。
20220724 (11)
おぼれてる!?(笑)

TKさんも楽しそう。
20220724 (12)

ゆるい日の谷をまったりしながら戻る。
20220724 (13)

堰堤にぶつかる。
水深はあると思う。
皆がドボンポイント!?とわたしを待っていたので、ここはありがたく一発目を頂きました。
ちょうど暑さも増してきてクールダウンしたかったのですよね~。
画像提供Hさんm(__)m
まずは空身でGO!!
s202207 (1)


水深は1m50程でした。みんなが続きます。
20220724 (14)
一気に夏休みモードです(爆)

この後はもう窯やプールがあれば滑り台に飛び込み。
兄さんも攻める。
20220724 (15)

MGさん大はしゃぎ♪
20220724 (16)
20220724 (17)

BB兄さんウォータスライダーでスピード出す感じそのまま滝でも飛ばすよ。
20220724 (18)
20220724 (19)

画像提供BB兄さんm(__)m
s202207 (2)


滑り台いっぱい♪
20220724 (20)

みんながへつるところも、ガンガン飛び込んで泳いで♪
20220724 (21)

ナメもあるよ。
20220724 (23)

Hさんも滑り台。
20220724 (25)
BT師匠も一回は滑り台楽しんでました。そこ撮れなかった惜しい(>_<)

BT師匠のコマ漫画はこちら↓
s20220724b

こんなに水遊びしたのは久しぶりです。
小学校の時の夏休み いけば誰かしら友達がいた学校のプールや、100円握りしめて遠征した今はもうない三秀プール。
30円でプールで遊んで遊び疲れて帰りに駄菓子屋で買った60円の瓶のさわやか(福井のローカルジュース)の味が懐かしい。
色々と夏の思い出が蘇る。
そんな沢登り。いや沢遊びやな(笑)。
2022今年の夏がやっと始まった気がしました。

仲間に感謝です^^
ではでは。
スポンサーサイト





プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

1234567891011121314151617181920212223242526272829303107 2022