fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: キャンプ・山道具等

Comment (2)  Trackback (0)

年末のお買いもの。ガーミンGPSMAP 64csx

たいしたレビューでもないのですが一応(汗)

以前から冬山はGPS二台持ちしないととは思っていたのですよね。
仲間と一緒ならまだしも、ソロで持っていったGPSに不具合起こったら高確率でアウトですから。
いまはインスティンクトも起動させているので、一応そちらのログも見れますが、ただ見れると言っても面方向といいますか、地形図はともなっていないので、歩いた軌跡のみ。
まあ最悪それでも来た道は外さず戻れるので良いと言えばいいのですが、ちょっとさすがに心細いです。

それで。

持っているGPS(Eトレック)ですが、アップデートしてからたまに電源が落ちてしまっていることがありました。
そもそもアップデートした際、地形図そのものは消えてしまい、とても困りました。
そこは元々購入した会社に連絡とって、マイクロSDのカードさし直し他諸々の方法を教えてもらい、地図復旧完了。
ちなみにガーミンジャパンのカスタマーはいまいち役に立たなかったです。
その際一度カード抜いたものだから、指し直してもたまに外れるのかも。
カード紛失防止のテープがあるのでそれを張替えさらにカード押さえつけるようにテープ増し。
それが良かったのか途中で電源落ちることは少なくなりました。
そう少なくなっただけ。

それで今シーズン一発目の雪山護摩堂山です。

気が付けば3回も電源落ちていました。
なぜ!?
寒いから!?

いったん家に帰りネットで調べてみると、アップデートで直ることがあるみたい。
そもそもアップデートしてからおかしくなったのだが。

つなげたもののEトレックは前回アップデートの時、新しく追加デバイスとして登録していたのですが何故か消えていた不思議。
アップデートしてから一年以上たつのか、まだアップデートあるみたい(ここ不明、実際したけど)
ですが、ここでアップデートしてまた不具合あると、年末年始の休み中、山スキーきつくなるので、この時点でGPS購入することに決めポチです。

長くなった(笑)

ちなみにポチしてからEトレックもう一度登録してアップデートしたら、今度は地図どころか日本語表記も、というかアイコン図というか絵ね、それを残して文字そのものが消えましたわ(怒)
年末故カスタマーにもつながらず、メールはしておきました。
地図は何とか復旧したのですが、文字は戻らず。ネットで文字表記の画像見つけて、そこから真っ黒になっているカーソル合わせて文字を戻しました。
調べたところ、日本語テキストが消えたようで、再度ガーミンサイトに乗っている方法で日本語テキスト入れるものの、GPSに反映せず、他の国の言語はあっても日本語のあったであろう箇所のみ真っ黒。
仕方ないので英語表記中です。
s20201231PC310499.jpg
まあ使うとこ決まっているし、このままでも困らないのですけどね。

では本題のおにゅーGPSに。

新しく買ったのはGPSMAP 64csxです。
s20201230PC300460.jpg
キヤ兄さんが以前に購入されていたものと同じかと思いきや、キヤ兄さんのはこれ上位機種GPSMAP 66iかな。
大きな違いは双方向衛星通信機能(インリーチ)の有り無しと66iは充電式リチウム電池で最大35時間対応。
64csxは専用充電地最大16時間もしくは単三電池。
こんなとこかな。
インリーチは別途契約いるし、私には必要なさそうなので6csxにしました。

付属品はこんだけ。
s20201230PC300462.jpg

Eトレックと大きさ比べ。
s20201230PC300464.jpg
s20201230PC300465.jpg
さすがにちょっとでかいです。

実際今日つかった感じでは、画面自体は見やすくて、最初から入っている地形図でもまったく問題ありませんでした。
ガーミンサイトより抜粋。
日本詳細地形図2500/25000 ~2020年度版~

日本詳細地形図2500/25000は国土地理院承認の元、1/2500(一部1/25000)の高精密な国土地理院刊行「数値地図(国土基本情報)」を元に作成したGarminGPSに格納可能な、10m(最大5m)等高線入りの地形図データです。
地形図情報に加えて、市街地でも十分に使える詳細道路情報も収録されています。

まだ基本操作しかしていない(そもそもEトレックもそうだけど)のですが、コンパスの感度が良すぎるのか、GPS向けている方向がころころ変わるので、向きが定まらない感じで困ったことも。
ここ少し調べてみようと思います。
まだまだ今まで使ってきたEトレックの方が使いやすいかな。
64csxはカメラがあったり、スマホと連動する機能もあったりします。私には全く必要ないけど(汗)
他いろいろ機能は増えているので、役に立つものはどんどん使っていこう。
GPSの受信感度そのものは上がっていますし、どちらにせよ64csxに早く慣れ、こちらをメインに保険としてEトレックといった使い方にしていきます。

ものすごくざっくりしたレビューで申し訳ありません(汗)
以上です。

ではでは皆様良いお年を~^^/
スポンサーサイト





プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

1234567891011121314151617181920212223242526272829303112 2020