インスティンクトのUSBうまくつながらいのか、Windowsが認識してくれない不具合が(;´д`)トホホ…
だからこの前もつないでおいたのに充電していなかった模様。
ほんとにインスティンクトソーラーモデルを買えと言うお告げなのか。
否、そう都合よく解釈するのは早計。
でも調子悪いんですよね(汗)
さて昨日は土曜休出の振休でお休み。
グリーンシーズンもしかラスになるかもしれない白山にいってきましたよ。

6時20分スタート。
平日ですが、別当の駐車場最初の一段目はすでに埋まっておりました。
今日は紅葉の気になる南竜方面。展望歩道から御前峰目指します。
1時間20分弱で甚之助小屋。誰もいませんでした。とりあえず風が結構吹いていて、汗冷えするのでウインドシェルを着込みました。当たり前だけどもう秋、しかももうちょっとで白山雪降るかもしれない季節になるんですな~。

別山は見えない(>_<)
南竜分岐より展望歩道に向かいます。
さて紅葉はどうだろう。

天気は良いのだが、、
エコー分岐。

紅葉というよりちょっと枯れてる?遅かった?
何か物悲しい感じもします。
先ほどより霧雨みたいな感じもあって、しかも風もそこそこ。
気分も下降気味に。。

う~ん。
もっと鮮やかなの期待していたのだが、、、
このまま晴れなさい。

しかしやはり霧雨~小雨にかわりつつある。
おかしいな、もうちょっと天気良い予報だったのだが。
とりあえず展望歩道歩こう。
もうちょっと雨強くなったら、ここでもう引き返してもいいや。そのくらいのテンションになっていました(>_<)

紅葉のいい時の、この辺りを過去にみたことがあるだけにちょっと残念。
今年は気温が高い日が続いたため、イマイチ紅葉の進み具合もよろしくないのかな~。
一気に終わったのか!?
でも谷あいはそこそこに良い感じ。
ちょっとが遅かったのか?それとも早すぎるのか?私にはわからん(>_<)

赤が進みすぎてやっぱり枯れた感じですよね(汗)

それでも紅葉見れた感もあったし、テンションは持ち直した。
ただ霧雨は続き、木々のトンネルになる度にレインだそうか迷っていました。
まあまあかな。


アルプス展望台。

う~ん展望無しΣ(゚д゚lll)ガーン
まあいいや進むしかない。
それでも少しは目の保養もある。

この位のナナカマドの色合いが多かったらな~。

ここでソロの男性においついた。
別当覗に着くまでに、ほぼ先行者には合わなかったし、まさか展望歩道に先行者がいると思わなかったのでびっくりした。
こんなに天気悪いはずではなったのですけどね~なんて挨拶がてらに。
正直このあたりでもう山頂に行くことはやめようと決めてました。

ガスガスの御前峰だし。。
目的である展望歩道を歩いたし、気持ち的にも切れかかっていました。
平瀬道。今年も行かなかった(^_^;)

ガスは晴れてきたのですが、山頂は以前ガスの中。室堂についた時点でガスっていたらもうそのまま帰ろう。
室堂辺りはいい感じなんだけどな~。

やっぱり御前峰はガスの中。
かと思ったら、ガスが取れつつある気配。

なら行くしかないでしょう。
相変わらず室堂~御前峰にくると途端にヘロヘロになる。まるで押し返されてるのか。白山の神様 菊理媛神に嫌われているのかと思うくらいに(涙)
でも何とか踏ん張って。
ガスに包まれる前にこのショットは押さえなきゃ。

お久しぶりの山頂。

風が強いな。寒いっす。

なんとか今シーズンラストかもしれない御前峰登頂できました。感謝です^^
アルプスの山々も何とか雲の上に。

山頂でまったりという気分、いや風ではなかったのでそそくさと下山。
最後に。

あとは下るのみ。
帰りはエコーで下るつもりでしたが、自分が思ったより南竜方面がいまいっぽだったので、そのまま弥陀ヶ原経由の砂防で帰ろう。
弥陀ヶ原をゆっくり歩いていると。。。
前からこれまたお久しぶりになる師匠と再会♪
しばし談笑。
そのまま拉致られてしまった(爆)
二回目の室堂御前峰間はつらい(涙)
ですが、ガスもなくすばらしい晴れっぷり。
またお互いの近況などを話しながら登っているうちについた。
本日二回目の御前峰。
師匠降臨!

そう
581さんです。
581さんが秘密のスポットに行くという誘惑の言葉に酔い、二回目の御前峰もなんとか登ることができたのです。
では行きましょう。いざ
シークレットポイントへ!!
ルートは伏せます。

はじめてきた。いつか必ず訪れたいと思っていました。
転法輪の窟
ここにこれたという事は、よくよく考えたら凄い偶然。まさに泰澄大師のお導きか。
そもそも平日休みがなかなかない私、偶然振休が月曜に。
エコーで下山予定も、やめて弥陀ヶ原に向かったこと。それでたまたま581さんと出会ったこと。
しかも581さんは観光新道で登ってこられたので、会うとしたら弥陀ヶ原しかない。
まだある、あの時御前峰にガスがかかっていたら、そのまま山頂いかずに下山だったので時間的にもすれ違っていたはず。
う~ん、、、
まさに奇跡だな。
偶然が重なるってあるんですね~。
なんにせよ。いざなってくれた581さんには感謝ですm(__)m
泰澄大師も見たであろう風景。


いや~素晴らしい。
名残惜しいが戻りますか。
いやいやいいものが見れました♪
山頂戻り、しばしまったりとしたのち下山。
帰りは当初の予定通りエコーで。

トンビ岩が見える。

ちょっとが惜しいな。

先ほどの小雨が大気の汚れを落としたのか、クリアに見える南竜。

話は尽きることなく登山口まで。

お疲れ様でした。
展望歩道の紅葉は予想とはちょっと遠かったけれど、まあ奥の方は悪くはなかったです。
全体として紅葉は過ぎ去ってしまったのかも、そんな雰囲気でした。
しかし転法輪の窟を見れてとても良かったです。
581さんには改めて感謝です。
普段からヤマレコなどで581さんのログを拝見しているので元気であるのは分かってはいましたが、実際に顔を見るのはコロナ禍になってからは初か、なんせ久しぶりだし、元気な姿を実際に見れて良かったです。
距離21.94km タイム 8時間8分。
良い山行でした^^
ではまた。
スポンサーサイト