ではサクッと遠征の最後の記事行ってみよう。
最終日の予定は、大日平山荘から立山駅まで歩きます。
当初この遠征の計画を立てたときは、3泊4日。
薬師テンバ~五色テンバ~雷鳥沢テンバからの下山でしたが、地図見て行動時間見ると、雷鳥沢から大日岳経由の立山駅までは、行動時間で16時間オーバー(゚д゚)!
15kgオーバーのザック。食料が減っているとはいえ、それでも13kg以上はあるし、雨で濡れた衣類も持っていれば、たいして荷は軽くならないかもしれない。。
そこでもう一度地図を眺め、大日平山荘泊をいれての4泊5日にしたのですよ。
そうなると、大日平山荘から立山駅までは9時間20分の行動時間になります。
それでも長いな。
まあ八郎坂以外は下りだしなんとかなるでしょう。
山荘のオーナーからも助言を頂き、前日の雷鳥沢から山荘までのタイムから考えても、十分いけるとは思いますと言われたことだし、お弁当もらっての早出はやめて、しっかり朝食を食べてから出発することにしました。

米がうますぎる(人´∀`).☆.。.:*・゚
軽めで3杯食べてしまった。
5時半過ぎに朝食を頂けたこともあり、気持ち早めに出発できました。
お世話になりました。本当に良い山荘でした。今度来るときは是非とも晴れを狙います。

いちおう大日岳の方はと。

天気は明日からよくなるのかな。
元々山はいる前から、この日は雨ってわかっていたし、しょうがない。
濡れた道で転ばないよう、気をつけながら歩こう。
ではいこう。

乾燥室でしっかり乾いたレインですが、結局汗でしっとりさんなんんだよね。
靴に至っては、1日では乾きませんわ(-_-;)

晴れてたらいい感じなんだろうな~。
木道をひたすら歩いて牛首まで。
木道終るとなかなかどうして、厳しい下り。

クサリ場も。
しかし、岩場もしっかりとしたステップがあって安心。

こんな感じで、ほぼほぼ登山道に岩がかかるような箇所は、ステップが刻まれていましたよ。登山道の整備がしっかりされています。
牛首。

このへんから、上られてくる方多数おられました。
天気はイマイチですが、みんな夏休み登山を楽しみにされていますね~。
樹林帯だし、レインあってもなくても濡れるし、上は脱ぐことにしました。
とりあえず林道まで下りてきました。
ここからバスという考えはまったくないです。頑張ります。
天気が良ければ称名滝間近までとも思ったけれど、雨だし先を急ごう。
トイレ休憩。

綺麗なトイレがあって助かりました。
米食べ過ぎたか(笑)
ここから山と高原地図でのタイムでは上りが2時間の八郎坂。

地図上では等高線も詰まっており激坂と思われます。
ここさえ乗り切れば、あとは下り。
今遠征最後の上り、気合入れるぞ。
展望台からの称名滝。


八郎坂確かに激坂でしたが、つづらに登ることもあって予想よりは楽に登ることができました。
ここをなんとか1時間ちょっとで上れたので一気に楽になりました。
分岐。

弘法からバスに乗ることも可能(多分それは予約がいると思わる)
しかしそんな甘い考えはない!!
まあ下りの木道だし、転ばない様に気を付けていきます。
立山杉でか!

天気も悪いし、ここで人と合う事はないだろうと思っていましたが、若い男性二人組が登ってこられました。気合入ってますな~。
ちょっと勘違いしていて、ガキ田見たな感じのところ歩くのかなと思っていたのですが、ああそんなことはなく、樹林帯の中、木道をひたすら歩くのみ。
遠く雷の音も聞こえてることだし、樹林帯でちょっと安心だったりもします。
バスで見る称名滝スポットに徒歩で来たよ。


まあまあ離れたな。

ここまで快調に飛ばしてきました。
残りもこの調子で行ってみよう。
悪城の壁。

その壁の上を歩いている?のかな。
立山杉はちょいちょいあります。

途中から木道が工事入れ替えのため無くなってしまった。これが厄介でした。

今まで木道の下になっていた道は柔らかく、雨だったこともあってぬかるむのですよね。
脇を通ったりしつつ、はまらないよう気を使って。
ここまできた。

ここで大休止。
お腹もすいたので、カロリーメイト系をがっつり補給。

ここから美女平までは木道ではなく、散策ルートみたい。
先に書くと、これがまあまあ雨の影響で水たまりがあったりして面倒でした(^_^;)
火炎杉。

美女平バスターミナルについた。

最悪調子とテンション次第では、ここでケーブルカーもエスケープとしてありましたが、もちろん使いません。
トイレも大丈夫、補給も必要なし。
このままスルーで最後、材木坂をくだります。
これと言って案内板などないのですが、、、
あった、ここかな。

ターミナルのバス停の先よりもう少しだけ進んだところに登山道がありました。
ではラスト下り。それはもう激下りが予想される。最後まで気を抜かず頑張ります。
階段もあるのだが、、

これがなんだ。
まあ予想以上の激下り。
ルパンがヘリで使っているようなハシゴもあった。

ほんと、ここ急登だけど絶対上りがいい。下りは激しすぎて膝にもよろしくないですよ(涙)
材木石。

なんせ濡れているし、最後まで気を抜かず慎重に歩きました。
ケーブルカーの駅見えた。ほっとした瞬間。

途中カメラにはおさえられなかったけど、ムササビ?モモンガ?飛んでるの初めて見ましたよ。
無事立山駅到着v( ̄Д ̄)v イエイ
一応記念撮影。

時間帯的に、また雨もあってか人はまばらでした。
いや~長かった。
行動時間5時間50分。距離16.12kmでした。
今遠征の総距離は、、、
65.40km 行動時間は29時間48分でした。
立山三山はスルーでしたが、無事計画を遂行しることができました。
今夏旅は天気には恵まれませんでしたけど、楽しみの一つでもあった、薬師から五色までの縦走、半分は晴れだったのが救いかな。大日奥大日岳はまた晴れを狙って再訪しよう。もちろん薬師岳も。
久しぶりにソロでのロング。いい経験が積めたと思います。
そして私が晴れ男ではないという事もわかった(笑)
天気はイマイチでも達成感があった、そしてまったりもできたし、良い夏旅ができましたよ♪
ではまたです。
スポンサーサイト