fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: ゲレンデスキー

2018.3.24 キュウトレ

春の選抜高校野球始まっているのですね。
そういえば、子供たちもぞくぞくと春休みになっていました。
もう、、、
春やね♪
そんな中、今日は地元では今シーズンラストとなるゲレンデスキーに行ってきました。

キュウトレ。
s2018P3240011.jpg
まずは第一リフトから。
九頭竜スキー場は明日の日曜で今シーズンは営業を終えるみたいです。
リフトも週末ですが、第一、第三リフトしか稼働しないため、リフト券も平日価格でお財布に優しいです。
最近、何度か地元のお山の天気予報確認していたのですが、水木金あたりは雪マークもありました。
なので、スキー場もちょっとは雪が積もっているかと期待したのですが、どうもそんなことはなかったです(>_<)

前に来た時は、あんなにも雪があったのに、この一か月で相当雪が減っていました。
s2018P3240012.jpg
しかし、リフトがカバーしているゲレンデは、ほぼほぼ雪があり、まだもう少し営業できそうな気もします。
でも、日が進むにつれあっという間に雪が溶けていくのでしょうね。


一本目は軽く流して、第三リフトに。
s2018P3240014.jpg
降雪はまったくなく、しっかりとしたコブができあがっていました。
これはちょっと私の実力では滑れそうにないな。
s2018P3240015.jpg

なのでコブバーンとかしたチャレンジBコースはさけて、ホースラインコースとセンターゲレンデをメインに、BC講習で教えてもらったことの反復練習。
雪質は多分、これがザラメ雪なんだと思います。
予想以上に滑りやすく快適。

正面の山が気になる、、、
s2018P3240020.jpg
和泉スキー場からBCでいける木無山かな!?

途中で私より一回り位先輩の男性に声をかけられ、板カッコいいねと言われました。
ゲレンデで、このようなファットスキーを履いて練習していて、なんだか気恥ずかしい感じもしたのですが(^_^;)

しばらくして、その先輩に第三リフトを下りた先でまた声をかけられ、少し立ち話。
山スキーの練習ですか?と。
そうなんです、スキー技術が未熟なので、BCいっても楽しめないし練習ですと言うと、誉められました。
先輩はキングピンのビンディング何ですよと見せてくれたのですが、私はあまり詳しくなくて、板もビンディングもショップで相談して購入したので、よくわからないんですというと、これもBCいけるタイプなんですよと教えてくれました。
私のDPSの板に、ティートンブロスの上下で山スキーかなと分かったみたいで、そのいでたちから、お世話になっているセレクトショップ名までばっちり当てられました(笑)
家帰ってから調べたら、キングピンってマーカーの有名なビンディングなんですね、そういえば地元のショップでも取り扱っていました。

なので、キングピン先輩にしよう。
キングピン先輩は、私の滑りもチェックされていたようで、滑るときのアドバイスをしてくれました。
感覚的に横滑りするような感じで、腰を正面に向ける。
その状態で谷側になる板にしっかり踏み込んでいくといいと、確かこんな感じ。
これ意識すると、山スキーで凄い良いからと。
ありがとうございます♪

お礼を言って、そのあとは腰の向きも意識して練習。
上半身、要はお腹から上を向けるのではなく、腰からしっかり正面に向ける感じで。
このあとも、講習で習った方法で練習しつつ、腰も意識して。

コーヒータイム挟んで、朝の8時半から13時半前まで、みっちり滑り込んできました。
後半はチャレンジBも滑り、終わりの方は、コブも。
練習の甲斐あってか、20代の頃のように、7~8っこ位のコブはこなせていました。
それ以上は膝がついていかない(^_^;)

20本以上は楽に滑ったと思う。数えてないけど(笑)
気温も上がり、雪質もかなり悪くなってきたところで撤収しました。
s2018P3240023.jpg
天気も良くとても楽しかったし、いい練習にもなりました。
この前のK2先輩といい、今回のキングピン先輩といい、九頭竜スキー場には、地元でBCされる方も滑りに来られるのかな、お二人にはいろいろ教えていただきました。
また、どこかの山、もしくはゲレンデでお会いするかもしれませんね。
ありがとうございましたm(__)m

九頭竜スキー場のゲレンデになっている山は、鷲鞍岳なのは「福井の雪山Ⅱ」に掲載されていたので知りました。
ゲレンデから眺めていて、東側にはどうも林道がある感じ。
山スキーとしては、楽しくないかもしれないが、「福井の雪山Ⅱ」を参考にスキーで登頂、下山は林道を使えるのではと、妄想していました。
いつかはスキーで登ってみたい、そう思いましたよ。

今日はいろいろと収穫のあった1日でした♪
ではまたです。
コメクローズで。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト





プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

1234567891011121314151617181920212223242526272829303103 2018