そだねー。ナイスぅ♪
いいわ~、可愛いわ~♪
山もあのノリで笑顔を忘れず行きたいです。
苦悶の表情は無しでいきましょう。
さて、いい加減新年会の記事を。
もうあれから日が開いたことだし、、、
詳しくはお三方の記事を見てくださいねm(__)m
ツギロウさん。
としパパさん。
あつぷりさん。
2月4日は、としさん、かぶきやさんはこれなかったのですが、残りのメンバーで丈競山に登ってきました。
冬の丈競山は初めてです。
山頂の避難小屋も気になるんですよね~。
冬に登られる方は少なく、トレースも期待はできません。
ハードラッセル間違いなしですな。
めっちゃダム凍ってた。

旧登山道よりスタート。

まずとしパパ教官が先に。安全なことを確かめてから登ります(笑)
ラッセルは5人で回します。

隊長格闘中。

天気が悪い予感もしていましたが、ふたを開けるとこんなに晴れ間も見えたり(´∀`*)ウフフ

終盤の激ラッセル。

稜線まで出ましたが、、、

とりあえず最後尾。疲れた、、、
顔伏せですが苦悶の表情。だめだめ~。
北丈競山最後の上りに差し掛かる鞍部にて、樹木の上に雪が覆いかぶさっている状態で、そこを通ることが危険なこと。
本日のタイムリミットである13時にあと5分程と迫っていたこともあり、予定終了。
南丈競山避難小屋確認どころか北丈競山山頂も踏めずでしたが、今回は昨晩温泉泊まりでスタートが遅かったこと。
9時過ぎだったかな。
危険個所を考えないとすれば、早立ちできていれば、十分いけたと思います。
ラッセルもみんなで回せば大丈夫。
とっても楽しかったです♪
記念撮影。
なっきーさんいつも三脚ありがとう^^d

では下山。
前を歩いていた兄さんの動きが止まった、、、

かなり長いこと動かない。
まるで電池の切れたおもちゃのように。
それともあまりの寒さで、たっ、立ったまま、、、、、、、、、、、、
ではない(笑)
先を歩くみんなのナイスショットを狙っていたのでした。
ツギロウ兄さんのカッコいい写真はこうやって、いい構図と言うのかアングルと言うのか背景というのか、タイミングを逃さず狙っていたのですね。
うしろ姿に感動しつつ震えが止まらなかったです。
あっ震えは寒い方ね(笑)
最後は、、、
ここから。

こうなった(涙)

転んだのはもっと下の段からなので大丈夫ですよ~。
受け身の練習しただけなんだからね(>_<)
ちょうど下山してから雪が降り出し、いい感じで天気も持ったし良かったです。
その分が、このあとの豪雪に上乗せされた感もあったりして(^_^;)
二日間にわたる新年会&山行無事終了。
またいい思い出ができました♪
またツギもよろしくお願いします^^/
ではまた~。
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト