昨日の福井市は大雨で避難勧告の出た地域もありました。
久しぶりに猛烈な雨を見た気がします。
それで今日はと言うとすっかり晴れてお山日和。
だ、が、、、
今日も夜は仕事ですわ~(涙)
なので、ブログ書いたら寝ることにします(-_-;)
夏休み後半ですが、としパパさん、あつぷりさんと蓮華温泉から白馬岳・雪倉岳・朝日岳と100・200・300名山をくるっと周回してきました。
予定では3泊4日行程で、雲の平へ行くつもりだったのですが、天気も悪いため、比較的天候の穏やかな後立山連峰北部に計画変更。
2泊3日で遊んできましたよ。
恒例の、、、
「皆さんからたくさんの画像をお借りしておりますm(__)m」今回もかっこよく写してもらいましたよ(∀`*ゞ)
8月17日 3時過ぎくらいだったかな、相変わらず適当ですいません(^_^;)
蓮華温泉無料駐車場に到着。
4時ごろのスタートでした。

としパパさん先頭でしたが、コウモリがとしパパさんめがけて何度も襲来。
そのたびびっくりしているとしパパさんが面白かったです^^
あんまり襲われているので、途中から私が先頭に。
でもコウモリの襲来なし。
教官、もしか見えない敵と戦ってたんじゃないですか(笑)
そうこうしているうちに明るくなってきました。


おお~今日は天気がいい感じそうだ。
あれはたぶん雪倉岳。

明日歩く山です。
あつぷりさんが教えてくれました^^/
もしかしてラピュタ!?

ではない。でもなんか素敵な雲でした。
天狗の庭。

森林限界っぽくなってきました。
影絵みたいで良い感じです。

いったん樹林帯に舞い戻り、しばし進むと、、、
おっとぼちぼち白馬大池かな。


お花もたくさん咲いていました。
ぷりちーなお花に目がいないお二人は写真撮りまくり。
私のはその間に呼吸を整えます(^_^;)

写真を撮るあつぷりさんのカメラ越しに(笑)
雪割草?多分オオサクラソウ、、、だったけか?
チングルマさなぎモード。

もうすぐ綿毛に。
白馬大池小屋到着。
しっかり休憩をとります。
そしてお初の大池を見に。

サンショウウオをとるとしパパさんを激写。さらにそこをあつぷりさんに撮られる(笑)
予想以上に澄んだ水でした。
別山の天池より飲めそうな感じです。
そうそう、
この日デビューのザック。
「山と道 U.L.FramePack ONE」
(´∀`*)ウフフ
あつぷりさんにこの日のいでたちも半パンだし、バリバリのULハイカーみたいとお褒めの言葉。
しかし本当はかなりのなんちゃって(^_^;)
見た目から入るタイプですからね~、ほっといて(笑)
この日はとても天気がよく、絶好のハイク日和。
これから歩くトレイル、山々が見えて素敵です。

振り返って白馬大池。

楽しい(´∀`*)ウフフ

次女との槍様のときは雨はなかったけど、青空って感じではなかったし、この日は本当に素晴らしいお天気でテンションあがるわ~♪
雲海も広がったり。

小蓮華山到着。
きゅうけ~い。

あそこを明日歩きます。
明日も晴れますように。
記念撮影v( ̄Д ̄)v イエイ

隊長のあたまに剣が刺さってます(笑)
では行きましょう。
ガシガシいきますよ~っていってもあんまり速くは歩けないのでボチボチのペースで。
素晴らしい稜線歩きを堪能。
としパパさんのブログタイトル「稜線を歩いて」
たぶん月ごとに扉絵となる画像が変わるはず。
今月号の画像は白馬岳に決まりだな(ウソ笑)
いいわ~♪

たまには花も撮ってみたり。

いよいよ白馬岳が近づいてきました。

多分あのガスの向こう。
三国境。

もうちょっとかな。

ゴーゴー!!



まあまあきついっす(^_^;)
ガスも迫ってきました。

もう一息です。

せーの白馬岳。

ガスって展望がよくない(^_^;)
下界はさっぱり見えませんでした。
でも青空のうちに稜線歩けて良かった♪

今回のテーマは「まったり」
といいいますか、いつもまったりですが(^_^;)
予定通り昼ごろにテンバ。
もうちょっとですよ~。

白馬岳を通り越し、白馬山荘、通称「要塞」も通り越し、、
下から見るとほんと「要塞」のようです。
白山室堂よりもでかい(゚д゚)!

白馬岳頂上宿舎のテンバに。

窪地にあるので風の影響もなさげなのですが、あつぷりさんの言っていた通り結構な風。
風の通り道ですかね。
とにかくテンバ一番乗りですv( ̄Д ̄)v イエイ
さくっと設営後は、、、
お、ま、ち、か、ね。
(∩´∀`)∩ワーイ生中だ~♪


この生は紛れもなく今年最高の一杯でしたよ♪
売店に入って二杯目兼ランチ。
このもつ煮がまた旨かった(´∀`*)ウフフ

雪渓もしっかり残っていまして、水も豊富な感じ。

としパパさんが雪渓の側に下りていき水場など確認中。

画像だけ見ると小用しているみたいです(笑)
テンバに戻ってお昼寝。
そうだ
今日は今日もまったりです(笑)
でも日がさすと暑くてたまらん、、、
なのでお昼寝もあんまりできませんでした。

コーヒー飲んだり。
思い思いの時間を過ごしつつ、、、
このテンバについてから何も考えない時間が、またなんとも大好きです♪
今日の晩飯は小屋飯。
大事なことなのでもう一回書きますが、決して荷物を軽くしたいとかそんなんじゃないんだからね(汗)

ちゃんとビールも(笑)
バイキング方式の晩飯。
これがまあ美味しかった♪
食べる量だけおかわりもして大満足。
白馬岳頂上宿舎は、このバイキング形式にしてから、生ごみの量が3割減ったらしいと、としパパさんが教えてくれました。
たしかに食べれる量だけ取ればいいわけだし、残すことはないですものね。
納得です。
夕飯後はテントに戻って明日の準備。
しかしまあ、いつものごとく一旦テントに入ってしまうとそのまま出ることもなく、夜の様子は相変わらず皆無です(^_^;)
すっかりほろ酔いで気持ち良く寝れました^^
明日も晴れますように。
その2に続きます。
コメはクローズで。
ではではまた。
にほんブログ村
にほんブログ村