fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: 福井の山 > 下市山

Comment (8)  Trackback (0)

2017.3.26下市山。

なんかまた寒くなりましたね。
もう春に気持ちは切り替えましたから、このまま暖かく推移して行って欲しいのですが。
だって雪山恋しいじゃないですか(^_^;)


さて、予定通り土曜は休日出勤となり疲れがたまった週末。
日曜は昼から天気も悪くなるし、モントレもしくはオチトレと思ったのですが、嫁さんに下市山でも登ってみる?
と聞くと良いよとのことで、そこは次女も無理やり誘っていってきました。
sP173260001.jpg
9時半くらいだったかな、すでにみくりや清水口駐車場は満員御礼。
山頂でお話しておじさんが言うには、三国方面からも登りに来る人多数いるみたいですね。
三国からだと文殊山は少しが遠くなるし、手軽な里山としては距離的にも良いのでしょう。

かたくり、咲いているかな~!?
登山口から歩いてすぐに、獣防止の電線。
sP173260005.jpg
前はなかった気がします。
春ですし、獣たちも下りてくるのでしょう。

sP173260007.jpg
嫁さんは早く歩けないので、ゆっくり。
次女はさすがに速いです。
空荷だし、雪山に比べたらちょー楽しょーだそうで。
雪山は寒いし、しんどいし、もうお腹一杯らしい。そう言わんとて(涙)

RUNする?
sP173260008.jpg
するするといって走り去っていきました。
まあ、すぐ疲れてるんですけどね(笑)

まえに三女と登った時に書いたメッセージノートはまだ残っていました。
sP173260011.jpg
この時はてっきり三女が山ガールになると思っていたのですが、次女のほうがついてきてくれるようになり。
次女も中学生になるし、さすがについてきてはくれないだろうし、三女に期待しているのですが、、、

いいお天気。昼から雨とは思えないですな。
sP173260013.jpg

め池、お池を通って。
sP173260019.jpg
桜発見!!

嫁さんはこういった急な階段になると関節にひびくらしくしんどいみたい。
sP173260023.jpg
今回、下市山に登るのもわけがあります。
嫁さんも涸沢まではやっぱり行きたいらしい。
毎年夏には上高地小梨でキャンプしている我が家ですが、最終目標は涸沢でテント泊でした。
昨年は次女とその夢をかなえたわけですが、そこには嫁さんはいません。
嫁さんも頑張りたい気持ちはあるのですが、ハードな山は厳しいのです。
しかし涸沢まで行くには、今のままでは厳しいので、少しずつトレーニングです。

ショウジョウバカマ。
sP173260024.jpg

かたくりの谷。
sP173260026.jpg
残念ながらまだカタクリ早かったみたいでした(>_<)

頂上到着。
sP173260027.jpg
嫁さんも体力的にまだ余裕はあるみたい。
次女はまったく余裕。
このあと文殊山行く?と聞くとそれは嫌だって(>_<)

下山は前と同じ金谷へ。
くるっと道路歩いて戻ります。
sP173260030 - コピー
遠くに見える獣の罠のオリを覗きこむ次女。
もう下山口になりますよ。

道路沿いの神社。
興須奈神社でいいのかな。
sP173260034.jpg
神事が執り行われていました。
来週の「カタクリ祭り」の神事でしょうかね。

sP173260035.jpg
無事到着。

2時間弱の行程でした。
まだまだ物足りなかったのですが、曇り空になってきたし、今日は嫁さん次女と登れたし満足です。
嫁さん的にも、涸沢に向けて山トレはして行きたい方向らしい。
来週も余裕があったら里山登りたいそうで、無理なく続けていけたらと思います。
多分、今年の上高地は次女がついてくるのは最後、三女ももう2~3年したらついてこないだろうし、それでも上高地行くか聞くと、行きたいとのことで、そうなったら涸沢はテントにこだわらず小屋泊でいいかな~。

なんにせよトレーニングは必要です。
私も、GWはちょっと頑張るし。
今週も土曜仕事だし、週末は里山だろうけど週一登山は欠かさず行きましょう。
ではまた^^/

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト





プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

1234567891011121314151617181920212223242526272829303103 2017