待望の雪が降りましたね。
地元福井市内は、さほどたいしたことはないのですが、先週からの寒波で山にはたくさんの雪が積もった事でしょう。
それで、週末だったのですが、、、
急きょ土曜が夜勤休日出勤になり、日曜はほぼほぼ寝ただけと言う、残念な休みだったのですよ(;´д`)トホホ…
かわりに振休ということでの火曜休み。
別日にしてほしかったのですが、それすらも叶えられず(>_<)
そんな休みの火曜だったのですが、一瞬晴れた気がしたので。急いで里山に登ってきました。
下市山ミルキングコース。
みくりや清水口の駐車場は、入れ違いで私だけでした。

先週からの雪で、がっつり積もっているのかな~。
そんな期待もしつつ、しっかりスノーシューは担いだのですが、使う事はあるのでしょうか。
第一展望台からの福井平野。

すこし晴れてきました。
この日の天気は曇り雪とか、そんな良くない感じだったのですが、土曜に働いたご褒美でしょうかね(笑)

平日ですし、誰かが登っているとは全く持って思っておらず、しかも里山とはいえ、それなりに雪が積もっているのかなと思ったのですが、そこまでの積雪はなく、トレースもしっかりあります。
毎日だれかしら登っているのですね。
こちらは寄品大明神経由の下市登山口からのコースに続く分岐。

メインルートではないので誰も歩いていません。
という事は、、、
新雪いただきです(人´∀`)もちろんの突入です。

足首が埋まるくらいの積雪です。
ラッセルと言う大袈裟なものではありません。

トレースはなにかしらの動物のもののみ。

里山とはいえ、楽しいです♪
日がさしてきました。
ちょっとひらけた場所。
勝手に下市平と命名(笑)

こうやって見ると、開けたという感じはないですね(^_^;)
下市登山口からの分岐に到着。

すぐそばの寄品大明神に参拝です。

このあとは下市登山道、もちろんノートレースを歩かせてもらい、ミルキングコースまで。



スノーシューまでは必要なかったです。
でも里山でも十分楽しい。
もっと雪が積もらないかと期待です。
しっかりトレースのある道を歩かせてもらって頂上到着。

ちょっとまったり。

なんか山も久しぶりの気がする。
仕事、、、
忙しいのですよね。
しかしこれでストレス解消、今週も乗り切れそうです(笑)
まだ青空も見える。

帰りはこちらもよってみよう。

深谷方面。
しかし鉄塔行き止まりとなっています。
もしか周回的なことできるかも。
もちろんトレースは動物のみ。

ずんずん進むと沢がありました。

さらに進むと、結界!?

その先には鉄塔でした。

ここから本道に向かうには、かなり谷間を下って上る感じで、里山とはいえ初心者の私にはハードルが高くやめときます。
素直に来た道を戻りました。
これといって周回ができそうではなかったです。
やっぱり鉄塔行き止まりかな。
帰りは雄池に立ち寄り。

もちろん雌池も。

第二展望所到着。

銀杏峰方面。

早起きすれば行けたかも。
まあ、まだチャンスはあります。
あとは休みが晴れかどうかです。
こればかりは仕方ないです。
下の方はすっかり雪も溶けてきてどろどろに。

登山靴が汚れるというほどでもなかったです。
下山時には、登ってこれる方複数おられました。
文殊山に比べたらもちろん少ないですが、駐車場はいっぱいになっていましたよ。
このあと家に帰ったころには、すっかり天気も悪くなって、いいタイミングで登れましたね。
また来ようと思います。
週末晴れるかな~。
今週末は休日出勤拒否ですからね。
期待です。
ではまたです^^/
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト