最強寒波来ましたね。
雪が降るのはとっても楽しみでしたが、雪害も各地であったようですし、素直には喜べませんね。
雪かき雪下ろし、車の運転もそうですが、普通に歩くにも十分気を付けたいですね。
さて、日曜は雪が積もったと思われる文殊山の様子を見てきましたよ。
午前中は天気が悪く、山に行くこと自体迷ったのですが、お昼頃から時々太陽も顔を出したのでここは行くっきゃないと。

こんな天気でも、そこそこの車。
みんな大好き文殊山です。
ほんの入り口ですが、雪があるとまた違った味があって良いですね~。

岩清水にはつららも。

岩清水からの福井平野。

雪はまだ降る感じ。
しかし、市内の主要な道路は、ほぼほぼ雪も溶けています。
最強寒波と言っている割には、私が子供のころに比べたら、まったくへなちょこ寒波なのかもしれません。
七曲り。

里山でも、雪があるとまた素敵です。
小文殊の大杉にタッチ。
この辺りから雪がまた強く降ってきました。
大文殊に到着。



展望無し、人影もなし(>_<)
でも、ここまで来る間、下山してくる人は10人くらいはいたかと思います。
気温0℃

寒いっすよ(>_<)
今日はここまで。
この天候ですし、素直に下山しました。
帰りはショートカットルート。

左の道です。
ショートカットの方も、しっかり踏み跡ついて、とっても歩きやすいです。

下山途中に太陽は顔を出したのですが、駐車場につくころには雪が降り出してました。
MAX標高365m(文殊山山頂)
平均登高スピード 上り(m/h)
568m/h
平均登高スピード 下り(m/h)
-879m/h
積算高度 上昇(m)
391m
積算高度 下昇(m)
-293m
行動時間(休憩込)
1時間08分
下りはめっちゃ走ったから、25分かからなかった気がします。
雪の文殊山、とっても楽しかったです。
今度は橋立山の方にも行ってみようと思います。
ではでは。
コメクローズです。
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト