fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: 福井の山 > 越知山

Comment (6)  Trackback (0)

2017.1.5 オチトレ。

2017年度、初仕事。
徐々にお正月ボケから抜けなければならないのですが、あのゆる~い時間はなかなか忘れられないものです。


さて、そんな正月休みの最終日は、次女と山に登ってきましたよ。
じつは、最初銀杏峰にスノーシューハイクに行こうと、キャンプ場駐車場までは行ったのですが、地味に雪がちらちら降っていて、天気がいまいちだったので、急きょ行先変更しました。

それで福井まで戻って越知山です。

山仲間のみなさんが、文殊山に続くあらたなトレーニング里山としてたびたび上がる場所ですね。
通称「オチトレ」ってやつです。
行こう行こうと思いつつ、なかなか足が向かなかったのですが、この機会に登ってきました。

sP1050270.jpg
まったく下調べしていなく、途中でスマホで登山口検索。
いくつかある登山道のうち、あつぷりさんや、よっしーさんも利用されている小川登山口からの出発です。

さて、どんな山なのでしょか、はじめてのお山はわくわくしますね。
sP1050273.jpg

予想以上に整備は行き届いている感じがして、安心して歩けます。
一合目。
sP1050280.jpg
次女も気に入ったようです。

しばらく歩くと、古道ルートと、林道ルートに分岐。
もちろん迷わず古道ルートです。
sP1050288.jpg
いにしえの道を歩くというところが、テンションをさらに上げます。
足元はあまりよくなく、すべりやすい。
次女が転びそうになっていました。
sP1050289.jpg
長靴選択して正解です。

この一の峠までは、なかなか急登でした。
sP1050290.jpg

そして林道と合流。
sP1050292.jpg
帰りは林道コースで戻ることにします。

三合目。
sP1050296.jpg

どんどんいきますよ~。
調子が良いのかテンションも高い。
なにより、予想以上に良いトレイルです。
sP1050298.jpg

四合目。
sP1050299.jpg
こうやって、数字的にどこまで歩いたのかわかるとありがたいですね。
ペース配分もわかりやすくなるし、モチベーションも保てます。

しかし、気持ちいいな。
sP1050301.jpg

五合目。
sP1050304.jpg
ほどよく光も差し込み、なんというか圧迫感を感じないのかな。

sP1050307.jpg

木の実谷コースとの合流地点。
sP1050308.jpg
六合目。
sP1050318.jpg

もちろん本道コースを選択。
sP1050319.jpg
でもすぐに展望コースと合流するみたいでした。

sP1050322.jpg
sP1050324.jpg
sP1050328.jpg
七、八、九合目。
七合目くらいから、次女につかれが目立ち始めました。
私は調子が良いのか、途中ランもはさみつつ快調。
予定では六所山まで行くつもりでしたが、次女が弱気に(>_<)
無駄に調子が良いのだが(^_^;)
まあ、頂上で決めますかね。

越知神社につきました。
sP1050331.jpg
鳥居が何とも言えない、不思議な雰囲気をかもし出しています。

奥の院、そして頂上に。
sP1050333.jpg
sP1050337.jpg
sP1050339.jpg
泰澄大師が修業した越知山に登ることができ光栄です。
もっと早くに来ればよかった、登山道も越知神社神域の雰囲気も素晴らしいです。
私も修業、そうです「オチトレ」
今後ともお世話になりますよ。

さて、カップラーメンでも食べながら、六所山に行くかどうか決めようかと迷ったのですが、天気が悪くなりそうなこと、次女も地味に疲れているみたいだし、ここは一気に下山しますか。
そうだ!!
ランチは山降りてからにしよう。

ランチタイムの時間が決まっているかもしれないので駆け足で。
下山の次女はテンションが高い(^_^;)
sP1050349.jpg
ランも入れつつ快調です。
道が良いからかも。

sP1050351.jpg
あっちの古道コースはやめときましょう。
下山途中から右膝が痛くなりまして(>_<)
長靴で調子に乗って走ったからか、ダーメジが。
ストレッチを適度にいれつつ、膝をいたわらなくては。

sP1050356.jpg
無事下山(*^^)v
予想以上に素晴らしい山でした。

MAX標高612.8m(越知山山頂)
平均登高スピード 上り(m/h)
446m/h
平均登高スピード 下り(m/h)
-565m/h
積算高度 上昇(m)
785m
積算高度 下昇(m)
-769m
行動時間(休憩込)
3時間18分

オチトレ。はまりそうです^^

急げ~っと向かった先は織田町にありますこちら。
「じんべい」
sP1050360.jpg
sP1050357.jpg
久しぶりです。
ランチタイム735円で、おかわり自由。しかもとっても美味しいんですよ(*^^)v
sP1050358.jpg
せっかく山でカロリー消費したのに、おもわずおかわりで多分、消費カロリーを摂取カロリーが上回ってしまった気がする(>_<)
でも美味しいから仕方ないです♪
越知山から、織田町まで10㎞ちょっとくらいだし、オチトレ帰りに「じんべい」はさらにモチベアップになりそうです(笑)
このあとは、泰澄の里でお風呂入って帰りました。

次女とスノーシューハイクはできませんでしたが、かわりに越知山と美味しいランチが食べれたし良かったです。
次は、違うルートからも登ってみようと思いました。
ではまたです。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト





プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

1234567891011121314151617181920212223242526272829303101 2017