ただいまです~^^/
昨晩深夜に無事帰宅しました。
今日はゆっくり起きてきて、山道具を片づけたり家の用事をしたりして、ゆっくりと過ごしております。
写真の整理はまだできていませんが、取り急ぎ初日の行程についてアップしていきますよ。
今回、10月12日水曜から3日連続有給と土日を含む5連休を取ることができました。
予定では来週末から仲間と山行の予定があり、そこに有休を入れたかったのですが、どうしてもそこを休むことができず。
かわりに今週。
なので今回の山はソロとなります。
それで長い休みを使って3泊4日行程の縦走を計画しました。
いままで山でテントを張ったことはありますが、それも雷鳥沢や小梨平といった、ある意味一般のキャンプ場といってもいいような場所。ほかもこの前の涸沢、それに白山南竜(ここは多いかな)くらいで、どこもベースキャンプとして活用した山行しかしたことがありません。
ですからテントを担いだ縦走はこれが初めて、しかもソロ。
なかなかの冒険ですよ~。
時期的に小屋が閉まり始めている北アルプス。
そこで縦走ルート上の小屋がすべて開いており、比較的初心者にも安心な常念山脈縦走、通称パノラマ銀座を初テント泊縦走に選びました。
天候は毎日常にチェックしており、申し分ありません。
9月の天候不良を吹き飛ばすような晴れが続きそうな予感。
行く前からドキドキがとまりませんでしたよ。
仕事はいつものように遅くまでかかり、家についたのは22時すぎ。
風呂に入って、前日までに用意しておいた荷物を車に放り込みます。
出発は23時はまわっていたと思います。
最終的な重さは15.5㎏でした。

初日はほぼ寝れないだろうな、、、
そこはとっても不安。
4時間ちょっとの運転、穂高駐車場についたのは12日の3時過ぎ。
とりあえず、仮眠。
5時過ぎ起床。やっぱり寝れなかった(;´д`)
予想はしていましたが、なんとかテンバまで乗り切ってお昼寝してそこは取り戻しましょう。
平日という事もあって、駐車場の車はまばらでした。

6時20分くらいの始発のバスに間に合うよう準備をしていると、タクシーに夫婦と思われる二人組の方。
あと二人いませんかということで、私と60歳代と思われるソロの男性の方合わせて4人がそろい、バスではなくタクシー相乗りで登山口の中房温泉に向かいました。
タクシーからの眺め。天気は良さそうです^^

中房到着。


登山届提出とプチ自撮り。
ではいよいよ、初のテント泊ソロ縦走のスタートです。
睡眠が充分とれなかった割には、体は動く方でした。
それもこれから始まる山行に興奮していたからかもしれません。
第一ベンチ。

これといった展望もなく、ただひたすら樹林帯を登っていきます。
ケーブルカーの走るワイヤーとの擦れ違い。

ああ、これが合戦小屋にスイカほか物資を行き来させるケーブルなんですね。
ちらりと展望。

あれは大天荘!?かな。
もうちょっと。

なんだかんだと合戦小屋までやってきました。

これが合戦小屋か。
名物のスイカは、、、
さすがにないか(>_<)
10月中旬だもんね、もう秋もおわり、山は秋というより冬に近いよ。
充分に休憩し出発。
さすがに疲れてきた、、、
眠い、、、
そしてふくらはぎが痛い。乳酸が分解されていない感じ。
足が上がりませんよ(;´д`)トホホ…
しかし、合戦小屋を過ぎてからしばらく頑張ると稜線。
一気に展望が広がり、テンションも上がります。
ゆっくり着実に一歩一歩踏み込んで。

槍ズーム。

もうちょっと、、、
か、いやまだ少しあります。
燕山荘だ。もう少し、もう一息。
頑張れ俺ー!!!自分頑張れ、叱咤激励しつつ、ほんとなんとか、ぎりぎりで登りきりました。

これが燕山荘か。
3時間40分でここまで。
コースタイムより30分ほど速かったのかな、思ったより頑張っていました。
しかし長い闘いだった。
もしですよ、余裕があったら大天井岳まで。
そんなこともちらりと脳裏をかすめたのですが、ほんとちらりだけでした。
としパパさんは、大天井岳ピストンだったのですよね。
う~ん、、、、怖い怖い((((;゚Д゚))))
私には十年早いっすよ(^_^;)
受付してテンバ。

一番乗り~っといいたいところでしたが、途中抜かれた若いカップルが先にテントを張っていたので、二番目。
それでも選び放題でした。
これがシーズン真っ盛りならテントも遅かったら張れなかったのでしょうね。
テント張ってからはまったり。

山男さん。

タクシーでご一緒したソロのおじさんもテントを張られています。

さてお昼ご飯。
お昼は小屋で。

ビーフシチューセット。
とっても美味しかった(´∀`*)
でも、量が少なかった、これあともうひとセット食べれたかも(笑)
足りない分は行動食でカバーです。
お昼を食べて元気復活。
では寝る前に燕岳を目指しましょう。
振り返るとこんな感じ。

しかしいいお天気。
ただ風は吹きつけ、ひどく寒いっす(>_<)
めがね岩

いや~、なんかい振り返っても凄いよ。

良いときに来れました。
山頂。

これは撮ってもらいました。

自撮り。

ゆっくりしていたかったのですが、なんせ風は強く冷たい。
急いで撤収です。
でも眺めは最高♪
行きは気が付かなかったけど、これがあのイルカ岩。
ほんとイルカみたい。
次女が見たがっていました、またいっしょに来ようと思います。

やっと横になれる、、、
テンバは、槍方面からの風をしっかりさえぎってくれる場所にあり、無風。
日差しはあるのでテントの中は暖かく、1時間半ほどお昼寝ができました。
夕方起きてご飯。
今回の山行にはフルーツ持参ですよ^^d
パウチされているからゴミも少なくていいです^^


一日一袋です。
初日の夕飯は、、、

もういいか、ワンパターンですかね(^_^;)
テントの外から、夕焼けが綺麗と聞こえてきたので。

雲もあって、あとタイミングも遅かったのですが、それでもいい感じ。
明日が楽しみです。
ふくらはぎはパンパンだし、まだまだ睡眠が足りていない。
今日はゆっくり休もう。
また明日からたくさん歩きますからね。
テンバはauのアンテナもたって快適。
嫁さんにラインを送って安否を伝えます。
寝袋にくるまり、スマホをいじっているうちにいつの間にかウトウトしていました。
明日も晴れることを祈って。
続きます^^/
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト