fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: 福井の山 > 赤兎山

Comment (10)  Trackback (0)

2016.9.25赤兎山。

いや~、イモトさん、アイガー登頂凄かったですね。
カッコ良かったです^^
次女も、途中のジャンダルム越えのあたりは、食い入るように見ていましたよ。
ジャンダルムってここにもあるんか~って(笑)

じつは今日は夜勤の明け、、、
つまりですね、土曜夜勤の休日出勤ってやつだったのですよ(;´д`)トホホ…
まったく、明日明後日は休みの予定でしたが、それも先週半ばに急きょ延期になり。
予定では夜勤明けの土曜に移動。
日月火とどっかの山にテント担いで登ってこようかと思っていたのですけどね。
ほんと、9月は雨やら仕事、予定もいろいろ変わるやらでタイミングが全くかみ合わず、いろんな意味でイケてないです(>_<)


夜勤明けと言っても、仕事がいつもより早く切り上げられたので、帰宅したのは早朝4時半。
もうどうでもいいやと寝ようかと思ったのですが、もったいなくて赤兎山なら負荷も少ないしということで登ってきました。

ゲートを超えたのは三番目みたい。
途中でっかい黒い生き物が(゚д゚)!
ちょっとビビった、鹿?ニホンカモシカってやつかな?
s2016P9250236.jpg
s2016P9250238.jpg
鹿と言うと、奈良の鹿をイメージしてしまうので、まったく可愛げは感じませんでしたね(^_^;)
でも山で見た生きものの中では過去最大、まあまだ車の中でしたけど。
あれが熊だったら泣いてまうわ(>_<)

駐車場にはゲートで教えてもらった通り車二台。
本日三番目のスタートです。
s2016P9250239.jpg
夜勤明けであまり歩けないかな、そう思っていたのですが、以外に歩けました。
ただ睡眠不足からの頭痛が気になる(>_<)
そうこうしながらあるいていると、、、
君はオオクワガタではないのですか?
s2016P9250240.jpg
今日はよく生き物に出会いますね。

いつもの足跡。
s2016P9250241.jpg


小原峠では親子連れの方が休憩中。
私はそのまま先に進みます。

途中で夫婦の登山者を追い越させてもらい、どうも一番で登頂できそうです。

休憩することなく山頂。
s2016P9250246.jpg
s2016P9250248.jpg

福井方面はよく見えたのですが、白山はガスってますね。
s2016P9250251.jpg

休憩せずに先に。
よく見かける花。これが完成形、それともこの後咲くのかな?
s2016P9250254.jpg

木道とか新しくなっている箇所もありました。
s2016P9250255.jpg


ベストスポット一番乗りでした(*^^)v
s2016P9250257.jpg

白山はガスガスのまま。
でもいいんです。とりあえずまったり。
アカン子に熱湯詰めてきたので、それでホットココア。
s2016P9250258.jpg
15分程ゆっくり、独り占め。
贅沢ですね~。

では下山。
帰りに禅の里でお風呂入ってねよっと。

MAX標高1629m(赤兎山山頂)
平均登高スピード 上り(m/h)
424m/h
平均登高スピード 下り(m/h)
-501m/h
積算高度 上昇(m)
553m
積算高度 下昇(m)
-561m
行動時間(休憩込)
2時間48分

夜勤明けにしては以外に歩けました。
これはある意味ストレスのなせる業かも(笑)
今週末はおそらく連休になりそうなので、今度こそテントかついでまったりしたいな~。
白山も雪が降る前に登っておきたいし、今週末行けるかな。
なんか天気悪そう、、、
ま、まずは仕事一週間乗り切ます(>_<)
ではまた~^^/

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト





プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

12345678910111213141516171819202122232425262728293009 2016