fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: 県外の山 > 立山雄山

Comment (10)  Trackback (0)

またまたテン泊でまったりしてきましたよ。~後篇~

なんか暑さが熱さに変わっていませんか!?
日差しが痛い、、、プールに行きたいのですが、なかなか子供たちとタイミングが合いません(>_<)



さて続き。

雷鳥沢でのお昼寝は、イマイチ寝た気はしなかったのですが、夜はぐっすり寝れました。
おかげで調子も良さそうです。

ガスはない。なんか天気はものすごく良さそうな雰囲気♪
sP7240035.jpg
朝食はソルレオーネのリゾット。水の分量が多すぎてちょっと失敗しました。
が、まあ良しです。
予定としては、雄山、大汝~富士の折立を歩いて大走りより雷鳥沢に帰還。
そして下山の予定です。
昨年次女と登った時は、室堂経由で雄山まででした。
今回は雷鳥沢から一の越まで歩いて、そこから雄山を目指します。
サブザックにいろいろ放り込んで出発。
sP7240041.jpg
天気も良いし期待できますね~。

sP7240046.jpg

細かく道があるみたいです。
ボッカ道とか。
sP7240047.jpg
室堂からの石畳の道に合流。
sP7240053.jpg
ここから5分程で一の越。
昨年同様ココアを飲んでから休憩。
では、いきます。
sP7240058.jpg

期待していた以上に素晴らしいお天気です。
途中、ちょっとひらけたところがあるのですが、そこでたくさんの人たちが休憩中です。
ガイドさんか引率の方が分かりませんが、いろいろ見渡せる山の解説をしていてくれて、この日は槍ヶ岳や穂高、笠ヶ岳だけでなく、白山、富士山もみんな見えると説明していました。
sP7240066.jpg
sP7240067.jpg

あれは白山らしい。
sP7240063.jpg
素晴らしい景色を堪能しながら登ります。

40分位で山頂に。
三角点タッチして、神社に。
sP7240071.jpg
お祓いを。
この後は、大汝と富士の折立にいきますよ~。
この石が3003mの頂点らしい。
sP7240083.jpg

雄山神社の拝殿を通して、大汝、富士の折立そして剣岳まで一直線みたいです。

ここから先は初めて。
次女が先に登ってしまったので怒るかも(笑)
sP7240084.jpg

大汝山。
sP7240089.jpg

そして富士の折立。
sP7240099.jpg
おお~♪
これで立山三山制覇!!
っと思っていたら、立山三山とは、浄土山~雄山~別山の事なのですね。
それなら浄土山から攻めればよかった、、、
ま、いっか。
これはまたの宿題、立山にくる理由がまた出来ました(笑)

素晴らしい♪
雷鳥沢から眺めていた稜線はこんな感じだったのですね(´∀`*)ウフフ
sP7240100.jpg

大走り。
sP7240103.jpg
時間には余裕がある。
ここから雷鳥沢に戻っても余裕で午前中のうちに帰ってしまう。
もったいないです。
もっと先に。
水も行動食も時間もあるし、もうちょっと先に行ってみよう。

真砂岳。
sP7240108.jpg

そして別山に。
sP7240107.jpg
sP7240110.jpg
ほんと良いお天気です。
明日も休みなら、もっと遠くまで歩きたい。
そんな衝動に駆られつつ、この日は次のピークが最後。
sP7240112.jpg
到着(`・ω・´)ゞ

別山ではたくさんの人が休憩をしていました。
もちろんもれなく私も。

剣岳!!
sP7240117.jpg
凄いね、いつか登ってみたい。
その前に、その手前のテンバでテント張って剣をあえて登らずに、池の平まで行ってみたい。
剣岳のハードルが高いからビビっているわけではないんですよ~って強がってみたり(^_^;)
もうちょっと歩けるようになってから、剣岳は考えよう。
まだはやいっす(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)

お昼も食べてしまいましょう。
カップラーメンでもあればよかったのですが、、、
sP7240119.jpg
これしかなかった(>_<)
コーヒー飲んで、剣見ながらまったり赤飯できるの待ってました。
まあ贅沢な時間です。

そうこうしているうちに、あやしいガスが立ち込めてきましたよ。
いいタイミングかも。では帰ろう。

sP7240121.jpg
sP7240124.jpg
急いで下山。

これが剣御前小屋か。
sP7240125.jpg

昨年ここまで来ようか迷ったのですよね。
っと思いながら。
sP7240126.jpg

ここ、昨年は雪があって次女と途中まで歩きました。
やっぱり今年は雪が少ないのですね。
sP7240128.jpg

ここまで来ると一安心。
sP7240130.jpg

11時半前に下山。
sP7240133.jpg
一の越で標高補正したときに時計のログを切ってしまったので、何時に登り出したか分からないのですが、多分5時過ぎ。
6時間かからず位の行動時間かと思います。

あとはテントを回収して、室堂まで。
雄山はすっかりガスに覆われていました。
いいタイミングで歩けたようです^^
sP7240131.jpg
時期的になのか、昼前くらいから後立山連峰からガスがあがってくるみたいですね。

ザックに荷物をパッキングして、雷鳥沢をあとに。
戻りの階段が一番しんどかった気がするのは気のせいですかね(>_<)
バス、ケーブルカー乗り継いで立山駅。
ロングドライブを楽しみながら無事帰宅しました。

20167立山ソロbmp


二週連続のテント泊。
とっても楽しかったです^^d
暑い夏は高い山に。
そんな気持ちがわかるようになってきました。
時間と予算に余裕があったら、どんどんアルプスを攻めたいですね~。
なかなか難しいですけどね。
ではまた~^^

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト





プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

1234567891011121314151617181920212223242526272829303107 2016