天保山も、しっかりカテゴリ分けしておきました。
ま、いらんかな(笑)
一応で(^_^;)
さて、先週は一日早く有休を頂き、大阪に行ってきたのですよね。
何故かというと、、、
まあ、忘年会みたいなものです。
あれからもう二年がたったのですね。

ホーコー鍋。具材は高級食材ばかりでした。
ほかも、ナマコの甘酢煮やら、鯉のあんかけやら、普段まず食べることのないもので盛りだくさん。
Sさんの話は尽きることなく。
みなさま、ありがとうございましたm(__)m
ティーポさんは、このあと用事があるという事で京都にお泊り。
私とkoroさんは大阪に宿が取ってあったので、ホテルまで。
荷物を整理してから、夜の大阪をしばしお散歩。

イルミネーションが美しい(人´∀`).☆.。.:*・゚
大阪市役所のイルミネーションも光のルネサンスもついでに見てきました。
まあ、一緒に見たのは素敵な女性などではなく、koroおじ様でしたが(笑)
翌日はゆっくり起きてからのスタートです。
といっても私は、少し早く目が覚めたので、少しだけソロでぶらぶらと。

適塾の工事は終わっていたようですが、まだ早朝なので入れません。
そのうちkoroさんも準備ができたようで、合流です。

koroさんはSさんのお母様のご厚意もあって、Sさんのブロをしばらくお借りすることになりました。
Sさんのブロといっしょに走るのは京都以来です。
なので、気持ちは三人でのポタリングです(∀`*ゞ)
ポタリングといっても行先はkoroさんのリクもあって天保山に。
すっかり山から遠ざかったkoroさんが、リハビリのつもりで選んだのでしょうか(笑)



ここでハプニングが!?
SさんのBROMPTONのブロの外装変速をチェンジする治具(なんていうかわからん)のボルト落ちて、治具が外れてしまいました。
ボルトは見つからず、とりあえずコンビニでビニールテープで治具を仮止めして、変則無しで出発。
もともと、行先に入っていた、ローロ大阪までいって修理してもらう事にしましたよ。
もしかして、Sさんからの試練だったりして(笑)

大阪ローロは京都ローロに比べて、間口が広く大きく感じました。
店内をいろいろ見ていると、私のブロもカスタマイズしたくなりましたが、予算を自転車にふる余裕はありませんのよ(^_^;)
山だけでなく、家族と過ごす時間もありますからね~(>_<)
そして、koroさん念願のビチ・クラシカに。

ビンテージ自転車を取り扱っています。
オーナーはイタリアの方みたいで、民家を改造した店内はとっても雰囲気あってオシャレです。(画像はないけど)
古いカンパのコンポとか、ほんとカッコイイというか芸術品ですね。
こういったものを見ると、欲しくなりますね、、、
新しい自転車(笑)地元福井を小径車で走ることに、私の自転車の遊び方としては、さすがに飽きてきたのは事実。
しかし、こういった、オシャレ度満載のビンテージ自転車なら、新しい気持ちで地元を走れるでしょうね~♪
まあ、妄想だけはしておこう(笑)
まだまだ山の遠征もしたいし、輪行でしらない街も走りたい。
我ながら、わがままなのですよ(^_^;)
ビチ・クラシカをあとにして、次は小径車のビチ・テルミニも見てきました。
ほんとはイトーサイクルにもいくはずだったのですが、時間的に厳しい、、、
まったりと駅まで戻りました。
その途中で、、、
大村益次郎殉難の碑を発見!!

詳しくウィキなど見てくださいね。
幕末の長州に欠かせない人物です。
さらに、、、

井原西鶴終焉の地。
この井原西鶴終焉の地は、この界隈と付け足されていました。
その大雑把なところが、なんか大阪っぽい気がしておもわず、koroさんと大うけしてしまった(爆)
koroさんはこの日は京都泊。なので、京阪の北浜駅でお別れしました。

まったね~。
あと、1時間ほどあったら、イトーサイクルまで走ったのですが、ちょっとが中途半端な時間でしたね。
また、イトーさんのところには、日を改めていきましょう。
走行距離は25㎞ほどだったかな。
久しぶりに皆様の元気な顔を見れて、私も元気をもらいました。
ありがとうございます。
またの再会を楽しみです。
少し早目の正月休みに突入して、最初から飛ばし気味ですが、次は明日からしばらく家族と2015年度ラストの城攻めをしてきます。
そんなお城は、もちろん、あのカタカナ名の城ですよ(笑)
で、夜、車を走らすので、今から寝ときますZZZ
年明けはゆっくりできるかな~。
帰ってくるころは、福井の山にもたくさんの雪が積もって、年明け一発目のスノーシュー遊びができますように。
では、皆さま良いお年を~♪
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト