先週の金曜に、勝山市北谷地区で今冬初の除雪車が出動したそうです。
という事は、取立山はすでに雪山に突入しているという事ですよね。
実は日曜は取立山に登るつもりで行ってきたのです。
というのも、雪が降る前に、取立山に登っておこうと思っていました。
先週中ごろから、「てんきとくらす」などをチェックしており、日曜はAもしくはBということはわかっていました。
ただ、、、
雪が降っていたとはつゆほども知らずに、、、
日曜は先の記事にも書いた通り、寝坊してしまい、起きたのが8時半すぎ。
ですが、雪のない取立山なら、十分間に合うと思っていたのですよね。
朝ご飯食べて、用意して、、、
10時前位に出発。
福井北インターをぬけ、永平寺のトンネルを抜け勝山の方に。
すると、スキージャムが
真っ白ではないですか(゚д゚)!
ここで、奥越の山々に雪が積もっていることが初めて分かったのですよ(^_^;)
が、しか~し!!
根拠のない自信がふつふつとわきまして。
すぐさまUターン、ダッシュで自宅に戻って、アイゼンやグローブ等をザックに放り込んで、取立山に向かったのです。
11時前位だったかな、国道157を走り北谷地区をとおり。
道路に雪はなく、路肩に少し雪が残っているくらい。
金曜に除雪車が出動したことは、まったく知らずに。
雪の量も大したことはないと思っていました。
普通に東山いこいの森までは行けました。
しかし、雪の量はあきらかに増え続けます。
国道には雪はなくても、この林道には雪が。といっても轍になっているところには雪はありません。
それも、東山いこいの森をすぎてしばらくまで。
轍もどんどん狭まって、私の軽4タント(2WD)で登って行く自信はありません。
なぜなら、、、
タイヤは
ノーマルのままΣ(゚д゚lll)ガーン
これ以上先に、林道の轍が雪に埋まるようになってしまっては、ただでさえ非力な軽4しかも2WD。
それもノーマルタイヤとは自殺行為です。
おとなしく撤退しました。
これが昨日の午前中の結末です。
ほんとグダグダ、、、
自分自身にがっかりしましたよ(;´д`)トホホ…
前日の安全登山講習で、想像力を働かせてと教えてもらったのですが、スキージャム勝山(スキー場)のゲレンデの雪が目視できた時点で、ノーマルタイヤで勝山の奥地に行けるはずもない、、、
そこまでの想像力が働かず。。
雪、ふったど~v( ̄Д ̄)v イエイ
と、子供みたいに喜んで舞い上がっていた中年のおっさんでした。。
帰りに立ち寄れそうな浄法寺山に登ろうかとも思ったのですが、雪道も心配だし。
日野山にいこうかとも思ったのですが、ここから一時間かかって、登って下山して、家帰って冬タイヤ交換してとか考えたらいく気も失せ。
せめて文殊山、、、脳裏によぎったのですが、一旦やる気が無くなってしまった以上、もうお家に帰るモードでいっぱいでした。
へたれでスンマセン(涙)
とにかく、
準備不足だったのですよ、なにもかも。
うちに帰って飯食べてタイヤ交換。

昨日の午前中にしておけば良かった、、、
トレッキングポールもスノーバケットにしていなかったので、交換。
これもザックにスノーバケット入れて、現地で交換するつもりというおそまつさでした。
けっこう外すのに苦労しました。

ポール買った時は、雪山しようなんてこれっぽっちも思ってなかったのですが、これ捨てなくて良かった。

ちなみに私のポールはBDのトレイルです。
値段も手ごろだし、こうやってスノーバケットも付属していますし、何気に気に入っています。
ポールを持つグリップが長くて良いのです。
嫁さん用に、モンベルのアウトレットでガンメタの地味なポールを買ってあるのですが、グリップが短いのがなんとも。
比べるとこんな感じ。

状況に応じて持ち替える幅があったほうが何気に便利です。
アイゼンのベルトも切っていなかった。
しかし、これはちょっと迷っていたというのもあるのですよ。
前に好日山荘にベルト切る前に一度、調整ばっちりか見てもらおうと持ち込んだのですが、そのとき見てもらった店員さんは、ベルト切らない派だったのです。
というのも、靴の横幅や厚みもメーカーによってばらばらだし、切ってしまって足りなくなると困る。
また、長くなったベルトの始末を、こんがらならないように、うまく処理すれば良いだけの話だから、というのが理由だそうです。
もちろん切っても良いですし、そこは人それぞれですよとのことでした。

ですが、やはり私は切ることに。
拳二つ分ほど余らせて。
単に長く余ったベルトをうまく処理できそうになかっただけです(^_^;)
とまあ、こんな感じで雪山の準備などまだまだ足りていませんでした(>_<)
しかし、こうやって日曜の午後を使って、装備等点検したし、次はチャレンジできそうです。
今度は想像力を思いっきり働かせて、とにかく無理せず頑張ろう。
ではでは^^/
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト