週末は天気が悪かったりなど、結局自転車に乗ることができず、何気に不完全燃焼。
日曜も早起きして結構気合入っていたんですがけどね~(´;ω;`)
さて、タイトルにもありますように、新しいテントについてです。
これで我が家のテントは、、、
ファミキャン用
「小川キャンパル ピルツ15」8人用のモノポールテント。がっつりまったり家族全員参加のファミキャンで使ってます。年1~2回ほどの出番しかありませんが、もう少し使う機会を増やしたいところです(^_^;)
ファミキャン兼、山用
「ファイントラック ポットラック」5人用(といっても大人2子供3が限界?)の軽量ものポールテント。なんとその軽さ付属品込みで2.1kg以下です。家族で上高地キャンプするためだけに購入したテントでした。父子キャンでも活躍、また自転車テン泊でも使ったことがあります。我が家でもっとも使用されているテントですね。
ソロ用
「ニーモ オビ1P」tikti仲間のSさんの形見分けで頂いたテント。大事に使わせていただきます。重さ1.13kg、ただこの重さ、最小重量と謳ってあるので、フットプリント等々入れると1.5kg前後ぐらいかもしれません。まあとにかく自転車テン泊にはぴったりです。
こんな感じで用途に合わせて3幕もあるわけですが、あらたに追加となったんですよね~(笑)
もちろん理由があります。
それはこの夏、、、、、
山テント泊デビューします<(`^´)>山用にポットラック、オビ1だってあるじゃないか、そんな声も聞こえてきそうですね。たしかにそうなんですが(^_^;)
一言でいうならば
必要だから( ̄ー+ ̄)キラリま、そうなります(笑)
我が家の山での最終目的地、それは
家族で涸沢でテント泊することなので、まずそのために家族全員収容できる軽量テントとしてポットラックを購入したのであります。
それで、とにかく上高地小梨でキャンプ。これはもう経験済みです。ここは本当に良かった、夏休みの小梨は激混みではありましたが、それでも嫁さんともども、もちろん子供たちもリフレッシュできました。
が、しか~し、嫁さんが仕事病とでもいうか、まあ腰があまりよろしくなくて、荷物を担いであまり山に登れない。
この前の取立山(荷物無し)でも腰にくる~と言っていましたから、、、
これではいつになっても涸沢にはいけないな~、、、
そんなことを思っていたのですよね。
そんなときkoro156さんが、今月(当時)の山と渓谷、涸沢とか載ってたよと教えてくれました。
本屋さんに買いに行ったときは、すでに7月号になってしまっていたので、Amazonで6月号をゲット。

やはり、山良いな~♪
そんな中、次女に雑誌見せながら、二人で山登りしてこんな場所とかでテント建てたりとか、やってみる?というと
登る~♪とやる気満々です。
そうか、、、登るか、、、じゃ、
やるか!!とまあこんな感じです(笑)
それでです、今後の展開次第でどういったテントが必要か考えます。
まず既存のポットラック、このテントが涸沢で設営できるか?今は閉鎖されたようで見ることができませんが、私が良く見ていたブログがありまして、その方がシャングリラ5(ワンポールテント)をたしか涸沢で設営していた気がします。
なのでポットラックも設営できるはずなのですが、ただワンポールの非自立式。フライは岩なんかに張り縄結べばいいと思うのですが、フロアそのものは絶対ペグ打ちしなきゃいけないと思うんですう。。涸沢の画像は、いつも岩だらけに見える、、、ペグがそううまく刺さるか?
また激混みの涸沢でポットラックを設営できるスペースを確保できるか。
まだ一度も山でテント設営したことがないので少々不安でした。
しかしながら、ここでまず、次女と父子テント泊山行が決まったことで、ふと気づいたことが。
家族全員が同じテントで寝なきゃいけない。
ここが
大きく間違っているのでは?
そこに行き着いたわけです。
最初、いつか家族で涸沢テント泊しようと決まった時、あたまから我が家のテントは人数分収容できる軽量テント。これが絶対条件でした。長女が山はいかない宣言していたので、都合4人、まあ長女が参加しても何とかなるとして5人用。
ピルツ15を持っていた我が家としまして、そこはやはりワンポールにこだわりたく、かつ実際に設営している画像を見たことがある、
シャングリラ5。これが第一候補でしたが、いろいろと事情で同じワンポールの
ポットラックに決定、この選択は間違いではなかったのですが、この時、自立式の
モンベル ステラリッジ4型(2.28kg)も候補だったんですよね。
よく雑誌、ブログ等々みると、涸沢でワンポール設営している画像は見つからないんですよね、これがまた。
ここは初心者なのでおとなしく自立式を買っておくべきだったのか、、、ワンポール普通に張れるやろ、簡単に思っていましたが、いきなりはさすがに不安に。いまさら思わんでもなかったのですが、解決です。
二手に分かれたらええやん(^ム^)長くなりました(いつもか)が、こんなところです。
それでテント、まずモンベル ステラリッジ4型、ここは外します。
これ買ってしまったら、ポットラック購入の意味が薄れますからね、自分自身のスキルが上がればポットラックを山行に使うつもりでもありますから。
今後の展開を考えると、ステラ3型もありでした。それなら嫁、子供2人がステラ3型、私がオビ1Pといった方法もありますから。しかしですね、やはりそこは欲しいテントでないと後悔しますよね。
ただもし来年に家族4人で山、またそこに長女が参戦したらその時はステラ3型おとなしく買いますわ(笑)
それで今回は前々から欲しかったものを。
もしかですよ、私がガチ山行にはまるかもしれないし、いつかは信越トレイルや高島トレイルなんかもしてみたい。そういったことも踏まえ、自転車テン泊用にも使える欲しかったソロテントがありました。そのテントですが、ソロと二人用の重さにの差が私の範囲内のため、もともと二人用をソロでかうつもりで。
が、これはオビ1Pがあるので、当分は必要ないものとして頭の片隅に。
しかしここにきて山テント泊することになったので、急浮上です。
そう
やはり君は私の手に入る運命だったのですね~(笑)新幕は昨日届きました。
紹介は後日にしますね(´∀`*)ウフフ
ではでは^^/
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト