今日は長女、次女のピアノの発表会です、早朝より次女はテンションあがっております。
長女はというと、、、この記事を書いている今も寝ています(笑)
長女にとってこれを最後に4歳からはじめたピアノをやめるのですが、何も考えていなさそう。
練習するのが面倒らしい、、、
これを言われたら、もう好きにすればとなってしまいます。
親の思いとしては続けてほしいところですがね、嫌々弾くピアノも楽しくないでしょうからね、なにせ音楽ですから。楽しくないとです。
では後編を、といっても前篇、中編と書いてしまったから、家に着くまでも一応書いとこうといった簡単なものなのであしからずです(^_^;)
三嶋神社をあとにし、檮原~須崎~高知と国道197を走ります。歴史の道といった感じで、おおむねこの道は龍馬も脱藩のときに通ったルートなんだろうと思います。
途中に
吉村虎太郎邸跡があることは歴史知図で確認すみ。
お立ち寄り、といっても銅像があってここが邸宅跡かは不明でした。多分そうなのだろうと思います。

このあとは須崎を散策したかったのですが、歴史知図をみても私的にヒットするものは乗っておらず、また偵察用のBROMPTONもなく、時間の都合(これが一番大きい)ですっ飛ばして高知市突入。
く~、高知市にくるのはこれで三回目。
じっくり散策したい気持ちもあったのですが、車にガソリン補充、私たちもファミレスで昼食とったのみで撤収です。
先は長いぞ(^_^;)
国道32号線を走ります。
途中美空ひばりに縁のある道の駅があることは確認すみ、ここに大きな杉の木があります。しかしここは学生のときに四国を軽4に乗って友人と旅したときに見ているので、これまたスルー。
大歩危小歩危のあたりに、「こなきじじい」がいることは、この時の記憶から知っていました。
それで学生のときは、「こなきじじい」はスルーでしたので、今回はお立ち寄り。
次女に「こなきじじい」のことを聞いてみるのも知らないとのこと。鬼太郎は知っていても、ほかの仲間の妖怪は知らないみたいです(^_^;)
大歩危の道の駅にて(スマホ)

説明文によると、この辺りに「こなきじじいの」伝説があって、それを柳田國男氏のお弟子さんが國男氏に伝え、それが今のこ「こなきじじい」になったみたいです。
四国は妖怪がいっぱいいたみたいですよ。
四国カルストに来る途中、愛媛側の山道で、「鵺」の伝承地みたいたなところも見かけました。
道の駅から、大歩危峡を。(スマホから)
泳ぎたい!!次女と二人で叫んでました(笑)
ここはラフティングのメッカなのか、たくさんのラフティングのショップがあり、モンベルもあります。みんな楽しそうにラフティングしている姿を見ると挑戦したくなりましたよ。
金比羅宮、丸亀城、、、歴史知図を見ていると、ミニベロで探検したい場所ごまんとありますね~
徳島は蜂須賀家墓所とか多少でも歩いたことあるのですが、香川は前に長女と四国旅したときまんのう池に立ち寄ったことと、学生のとき、高松のビジホの泊まったくらいで、ほぼスルーなんですよね。
またこの辺りのポタリングしてみたいです。
瀬戸大橋に突入する前に今日泊まるビジホ検索し予約。
さすがに車中泊もテン泊も避けたい、、、
で、頑張って走った先はここです^^d

赤穂市、多分この銅像は大石内蔵助ですね^^
あと一時間早くつくことができたら、赤穂城だけでも行きたかった(´;ω;`)
だってここは百名城ですからね。
しかし、始発の敦賀から終点の赤穂まで新快速が出ているんですよ、前に調べたところ4時間以上かかりますが(笑)
でもいつか輪行してくるつもりなんです。安旅テン泊で(笑)
駅前の焼き鳥屋さんで今回の旅に乾杯♪
次女はもちろんお茶ですよ(笑)

このあとは疲れもあって、早々と就寝、次女は嵐が出ている番組を私が寝た後も見続けていたらしいです(^_^;)
最終日、この日の夜ご飯までに帰る、これが目標です。
AM6時出発、久々に朝マック食べ、一日分のカロリー補給(爆)
姫路を抜け、来た道を篠山に。
ここだけは探索(´∀`*)ウフフ
なんたって百名城ですからね^^d

スタンプゲットも久々ですね♪

丹波黒豆ソフトで涼を♪

長かった旅も寄り道はここで終わりです、、、

あとはゆっくり安全運転で福井まで。
途中は京北~若狭~福井ときた道は通らず、亀岡~京都~滋賀湖西を抜けて帰りました。
暑さがもう少し和らいでいたら、京都でレンタサイクルでも借りて次女と軽くポタしても良かったのですが、この時はまだまだ激暑、酷暑ですORZ
京都は来ようと思えばいつでも来れる圏内ですからね、まあいいでしょう。
今回は四国カルスト行く!!
ここがメインにあったのですが、距離的にまた、予算的にも一般道、(といっても一般道のほうが楽しいから一般道を走るのですが)でしたので、寄り道に割く時間が少なく、後半は特に余裕がない旅になってしまいました。
次は同じ時間を割り振れるなら、距離半分以下で内容を充実させてみようかな~
でもドライブも楽しいんですよね、ここは気分次第ですね♪
なにより、次女に今まで私の知らない事をたくさん教えてもらったり、いっぱい話ができたことがなにより良かったです。一生忘れられない夏旅になりました。
ただ単に、どこそこに行ってきましたという、つまらない長文記事におつきあいください、ありがとうございましたm(__)m
そろそろ自転車記事も書かなくてはです(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト