fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: BROMPTON県外ソロ > 京都ブロ

Comment (2)  Trackback (0)

ブロンプトンといく京都への旅 其の一

さて、今回の京都ブロンプトンまったりツアーについて、ぼちぼちと紹介していきますね。




地元福井を金曜朝、特急サンダーバード指定席確保して出発(切符当日買ったのですけどね)
席は、車両の一番後ろ。ここなら席の後ろに荷物置けるので、輪行の場合は特に役に立ちますよね。ブロなら詰めれば3台ぐらい入りそうな空間ですから。

1時間半かかったかな!?京都駅に到着です。



さて、最初の目的地は「東寺」です。
京都駅からは、とっても近いです。
今回最初に「東寺」を選んだかといいますと、マイミクさんに司馬遼太郎氏が東寺の御影堂が好きだったと教えていただいたので。
司馬遼太郎氏は、京都で人と会うときは、よく御影堂の前で待ち合わせしたとか。
そんな東寺の御影堂。。
その場所を今回の旅のはじまりにしたかったからです。


御影堂です。
DSC02710_convert_20111127084655.jpg
ここで空海も居住していたのですよね~。。
そんなことを考えながら、東寺をぶらりと。

五重塔も。
DSC02712_convert_20111127084845.jpg
朝早かったこともあり、どうしてもこの位置からだと逆光になってしまいました。

講堂の立体曼荼羅とかも素晴らしく、仏像にはあまり興味はなかったのですが、さすがに圧倒されましたよ。
さらに土塀を見たりなど周辺散策していると、あっという間に時間も経ってしまい次なる目的地、「東福寺」を目指すことにしました。



東福寺、、、実は紅葉が見たくてというわけではございません。
時々拝見させてもらっているお気に入りブログで、東福寺通天橋でブロンプトンを撮影している記事をみまして。
じゃあ~行ってみようかな!的なノリです。

さて東福寺が近づいてきましたが、道中、観光客がドンドン増えてきているような、、、
ガードマンらしい方に、自転車はこちらへなんて案内されて。
あれ!?東福寺、自転車持ち込んだらやっぱりダメなのか!?と思いつつ指定された駐輪場にブロを駐輪。
普段の東福寺に自転車を持ち込んでいいのかどうかは別として、、、

なんじゃ、こりゃー。。人、人、人orz


あまりにもの観光客の数に思わずげんなり。自転車どころちゃうやん(* ̄□ ̄*;

ですがせっかくの東福寺、通天橋行きましょっ、てなことで行ってまいりましたが、まあこんな感じで。
DSC02718_convert_20111127090428.jpg
観光客が空いた一瞬の好きを見逃さず、パシャっと。

多分、通天橋から臥雲橋を望むベストな撮影スポットで。
DSC02722_convert_20111127090629.jpg
順番待ち。。待つのも邪魔くさかったので。こういうときNEXのチルト可動式液晶モニター役に立ちますb
ほかどんどん行きます。
DSC02732_convert_20111127091353.jpg

DSC02738_convert_20111127091528.jpg
いや~とにかく人いっぱ~い!!
立ち止まるのもどうかなってくらいですから、じっくりまったりってわけにもいかず、そそくさと退散しました。







しかし偃月橋のほうは、ほとんど人がおらず、ゆるりとした時間が過ごせましたよ^^

DSC02757_convert_20111127092638.jpg

DSC02746_convert_20111127091958.jpg

西郷さんが倒幕の密議を開いていた場所。
DSC02755_convert_20111127092538.jpg

石仏群。。
DSC02751_convert_20111127092206.jpg
眼鏡をかけたお地蔵様も。
DSC02749_convert_20111127092029.jpg
奥には
DSC02754_convert_20111127092337.jpg
西郷隆盛自筆の薩摩藩士東征戦亡之碑があります。


即宗院にて
DSC02745_convert_20111127091901.jpg

ほか龍吟庵も見てきました。赤砂の「不離の庭」も綺麗でしたよ^^


かえりにせっかくなので東福寺山門を。
DSC02760_convert_20111127092823.jpg


もうお昼になってしまいました。
道中、適当に店入ることにして、次なる目的地に向かいます。
長~くなりましたので続きは次回にします。
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
スポンサーサイト





プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

12345678910111213141516171819202122232425262728293011 2011