最近は週末になると天気が悪くなる傾向にあるのか、自転車になかなか乗れません。
昨日も例に漏れず雨。。
といっても、前日の飲み会が響いて体調は最悪だったので、晴れても一日家から出ることもなかったかもしれませんが(^^;
さて、今日は夜勤の入になります。
皆様のブログ等々を拝見していると、私もこうしてはいられないと思い、かるめに一乗谷まではしることにしました。
東郷のまちなか。
河童も秋桜を握ってましたよ。

ここ東郷地区は、司馬遼太郎氏も来たことある場所です。

道しるべも残っていました。

案内板によれば、福井城下から南山の「普門寺」までの道しるべとして建てられたもので、75基あったそうですが、残っているのはこれ1基だそうです。
お隣、脇三ケ町。
いつもは、スルーしていたのですが、ちょこっと寄り道してみると、、、
デーンっと!
遠くから。

田んぼの真ん中にそびえ立つ鳥居。

ちょうど鳥居の真ん中の奥に見える山の当たりが「槙山城」になります。城主は織田信長の家臣「長谷川竹一」ほか丹羽氏も城主をしていた時期もあります。
この鳥居は、当時の大森神社の鳥居だそうです。

大森大明神跡。
この石碑と向こうの山のちょうど真ん中当たりに、鳥居があるのですが、この写真では小さすぎてよくわかりませんね><
さて、とりあえず一乗谷に。
お約束の唐門にて。

BROMPTONの影でも。

周りは杉が多いこともあり、まだ紅葉って感じでもありませんでした。
帰る途中に大雨にあい、、天気も持つかと思ったのですが。
途中のJR越美北線、越前東郷駅に避難。

輪行して帰ろうかとおもたのですが、
次の電車が来るのは、、、、1時間10分後って( ̄▽ ̄;)!!
のどかな街です(*´д`*)
どうしようか迷っているうちに小降りになったので、自走で帰りました。
ブロンプトンのCバックは、防水ではないのですが、急な雨でも多少は大丈夫なので良かったです。(この辺の感覚は自己責任でお願いします)
雨に合わなければ、まったり帰ったのですが。
時間に余裕があれば、もう少しガッツリ遊びたいな~。そんな気分ですが仕事もあるのでこの辺で^^/
にほんブログ村
スポンサーサイト