福井市も桜満開だと思うのですが、今日は雨が。
一気に咲いた分、散るのも早そう。
週末までは見ごろが続きますように。
花見するガッツがあるかは別として(^_^;)
さて天気の悪かった週末。
桜キャンプは流れましたが、かわりに違うお花を見に遠征です。
花はまだまだ勉強中で、何が何だかわかりませんが、あつぷりさんに誘われて雪割草ってやつを見に行ってきましたよ。

いきなり海です。
ここは能登半島。
猿山まできました。
雪割草の群生で有名だそうです。
天気は雨、次第にくもりになる予報。
レイン装着して~の。
こんな天気ですが、足元はみんなローカット。
あつぷりさんはモントレイル。

そしてこのお方もモントレイル。

なっき~軍曹す(∩´∀`)∩ワーイ

あつぷり隊長に加え、レジェンドなっき~軍曹か、、、
やばい、やばすぎる、この面子((((;゚Д゚))))
花を見るだけで済むのか、、、
なんか山のボリューム的に足りないし、おかわり5杯くらいするとか言っていたし、地味にあせっております(>_<)
そんな心配をしつつ登りだし、、、
しばらくして振り返ると海もいい感じです。

これで晴れていれば文句なし。
でも、これでも十分。
山と海をセットとは贅沢ですからね~。
どんどん進んで、ちらほらとお花も目につくようになると、、、


夢中になってるやん(爆)基本今回の猿山では、終始こんな感じで心配をよそにまったりした山行でした(笑)
おめあての雪割草は花が下向いているものが多く、なかなかべっぴんさんに出会えないのですが、猿山頂上に向かうルートの分岐を過ぎると、素晴らしい群生がありましたよ。


地元のボランティアさんの話では、もう今年は終わりかけらしく、もう少し早ければ一面雪割草になっていたらしいです。
全体を写した良い写真がなかったので伝えづらいのですが、終わりかけと言われたこの日でも、十分に一面お花畑に見えましたが、ピークはもっとすごいのでしょうね。
来年ピークの猿山に行ってみたいと思いました。
猿山灯台をすぎ。

これはエンレイソウ。

おうせばしを渡ってしばらく歩くと、階段があって猿山頂上に向かう道があるらしいのですが、崩落していて通行止めらしい。
道はくるっと回って周回コースにもなっているのですが、残念ながら来る途中にあった分岐も通行止めになっていたので、今回はピークはあきらめました。

ピストンして同じ道に戻るころには、すこし日も照って温かくなり、さっきまで花が開いていなかったものも目立ったのですが、すっかり可愛らしいお顔を見せてくれていました。

帰りももちろんこんな感じでなかなか進みません(笑)

べっぴんさを探すのに夢中なお二人。
隊長と軍曹の二人に連れられて、どんな目にあわされるかドキドキもしていたのですが、終始和やかにまた~りとお花を愛でるお散歩登山でした(´∀`*)
下山後は猿山から近いお風呂屋さんで汗を流し、次回、次々回の山行の話題でもりあがり、その後は美味しいお蕎麦屋さんをあつぷりさんが調べてくださっていて、そこに。

店の名前は失念しましたΣ(゚д゚lll)
門前町の中のどこかです。
もうすっかり雪山から春山シーズンに切り替わりましたよ。
この時期はどこに登って良いのかイマイチ分かっていないので、いいお山につれて行ってもらえて良かったです^^
猿山は、福井市から180kmオーバーの距離で、おとなり石川県とはいえ、とっても遠い。
ソロではなかなか行ける距離でもないところ、あつぷりさんに終始運転していただき、ありがとうございますm(__)m
帰りの車の中では、なっきーさんと二人して睡魔にとらわれていました(^_^;)
APロマンスカーの乗り心地が最高だったから許してくださいね(笑)
近くにはNHK連ドラ「まれ」のロケ地もあったらしく、来年は観光もしっかりしつつピークな猿山に行ってみようと思いましたよ~。
ではでは^^/
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト