fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: トレッキングなど

Comment (4)  Trackback (0)

2014夏山 行ってきましたよ~

構想準備から約2か月、、、




台風が近づいているという悪天候の中、、、




出発当日、今回は延期しよう、、そう決断するも次女の悲しそうな顔を見ると、、、
とりあえず駐車場まで行くだけ行くかと。
無理ならあきらめる、夏の早朝ドライブ、それでいいよね。
次女に言い聞かせる。
が、、、




で、っと!!
sDSC09503.jpg
まさかの登頂!!

(`ω´)グフフ
感動しました。もちろん自分自身ではなく、次女の姿につД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

続きは写真の整理をしつつ書いていきます。
この夏休み、後半もお出かけしますので急いで書き上げなければ(^_^;)
ではでは^^/
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト





Category: トレッキングなど

Comment (4)  Trackback (0)

また、またまた追加の山道具です。

なかなか梅雨が明けそうにありませんね。
週末もどうも怪しいです。またも雨かも、、、
なんて言っていると急にさくっと晴れが続いて、いよいよ夏本番になったりするんでしょうけどね。
まあ、私にとっては、すでに夏本番のような暑さ、、、毎日仕事で大汗かいてげんなりしてますよ(;´д`)トホホ…


さて、夏登山に向け、もう追加の道具はない!!
そんな感じのことを書いた気がしますが、実はまだありました(^_^;)
いや、といいますか、以前にポチだけしておいたのですが、欠品中で予定到着日が8月中旬となっていまして、今回の夏山には間に合わないかと思っていたのです。
それが、急きょ昨日届きました。

こちらです。
sDSC09394.jpg
モンベル ガベッジバックです。

モンベルの説明をそのまま転載します。
「使用済みの携帯トイレや生ゴミなどフィールドで出たゴミを収納して持ち帰るためのバッグです。防水性と気密性に優れています。」
ですです。もしかですよ、私も次女も途中でトイレ、どうしてもしたくなる可能性もありますよね。
トイレまで間に合わんΣ(゚д゚lll)ガーン
そんなときも想定して、携帯トイレも買っておいたんですよ。
それはこっち。
sDSC09398.jpg

それで、その使用済みトイレセット、ビニール袋に密封したとはいえ、ザックの中に入れて歩くの嫌じゃないですか。
夏だし特に。
それと、いわゆるオートキャンプではないですから、ゴミも当然持ち帰り、それらを入れておくのにぴったりですよね。
なので購入しました。

ガベッジバック、モンベルのサイトの画像で見ると、丈夫そうな記事、そうですね、オルトリーブパニアみたいなものを想像していたのですが、以外に薄いナイロン生地って感じです。
sDSC09395.jpg

こんな風にザックにつける感じですね。
sDSC09397.jpg
容量は4リットル。一泊二日のゴミ等を入れるには充分ですね。
しかし、これ、中身パンパンに積めてザックにつるしておくのも、なかなか存在感あって恥ずかしいかも(>_<)

防水気密性に優れているので、別にゴミ入れだけに使う必要もなく、いろいろ用途はありそうですね。

これで、夏山に向けての山道具の追加は最後!!のはずです(笑)
もう忘れものないですよね。
あとは当日を待つのみ、、、待ち遠しいです(´∀`*)ウフフ
ではまたです^^/
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村



Category: トレッキングなど

Comment (4)  Trackback (0)

気になる重さは。

昨日は久しぶりに三女連れて図書館に行ってきました。
土曜に引き続きプールにつれて行けとせがまれていたのですが、何気に疲れてたので(許してもらい(^_^;)
ここ最近は本を読んでなかったので、新鮮でしたよ。
それで見つけた一冊の本、、
sDSC09393.jpg
「黒部の山賊」
詳しい内容は書きませんが、とにかくめちゃめちゃ面白かったです♪
山に惹き込まれる、そんな一冊でした。


さて、ラゲッジスケール届きました。
sDSC09379.jpg

説明書は英語なのですが、まあそこは読まなくても多分すぐわかると思います。
これで、ザックはもちろん、今後の自転車テン泊の荷物もしっかりと計れます。

自分で使って片手で写真撮ったのですが、さすがに無理があったので嫁さんに持ってもらいました。
sDSC09386.jpg
13.09kgでした。
おおよそ家の体重計と変わりませんでしたね(笑)

という事は、これで水筒(プラティパス2ℓ、1ℓ、ボトル0.71ℓ)満タンなら15kg超えます。
しかしプラティパス2ℓは空のつもりです。1ℓを次女に、ボトルは私が持つ予定です。登る山は、およそ1時間ごとに水場があるようなので、そこは臨機に。なんとか13kg以下を目指そう。

もう少し荷物の中身を考えて重量減らし、次女にも少し手伝ってもらって山行テン泊を乗り切ろうと思います(笑)
ではでは、今週もがんばるぞ~^^/
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


Category: トレッキングなど

Comment (10)  Trackback (0)

とりあえず山装備品・持ち物チェックしてみました。

昨日はありえんくらいの暑さでしたよ。
昼からは三女、そして次女も参戦してまたまたプールに行って遊んできました。
三女が少しづつ泳げる距離が増えてきて、本人ともども喜んでいます♪
それで今日はというと朝から雨。
しばらく雨が続くようで、まだまだ梅雨なんですね~。
雨はまあいいのですが、じめじめした暑さは勘弁願いたいですね、仕事の疲れが倍増しますので(>_<)


さて、次女との山行テン泊計画の実行日もあと一か月をきりました。
ちょっと早いですが、待ちきれない気持ちもあるし(笑)装備・携行品をまとめてみましたよ。
sDSC09369.jpg
こうやってまとめてみると、思ったより少ないのかな。逆に心配です(^_^;)


左上から下そして上といった順番で。
①トレッキングポール BDトレイル
②テント ドマドームライト2(ポール・グランドシート)
③水筒 プラティパス2ℓ・1ℓ ポーラボトル0.71ℓ
④寝袋 モンベルUL・SSダウン♯3・・・これは名称変わって今はダウンハガー800♯3にあたるのかと思います。
⑤ザックカバー
⑥雨具 ファイントラック エバーブレス上下
⑦ヘッドライト(BDリボルト)予備電池・モバイルバッテリー・細引き・ランタン(BDオービット)これらが濃青スタッフバック
⑧軽量ダウン(モンベル)
⑨着替え ロングパンツ×1 吸湿速乾長袖T、半袖T×1 靴下×2 下着×2スタッフバックに小分けしてから10ℓスタッフ       バックに。
⑩コッヘル モンベルアルパインクッカー16・16フライパン、その中にスノピ炊+ストーブ地+OD缶小1をスタック。
⑪テーブル スノピおぜん
⑫ストーブ予備(SOTOストーブCB缶)
⑬アメニティ(歯ブラシ・コンタクト等々)
⑭食料約5食×2人分
⑮コップ・スプーン×2、Tペーパー、救急品これらを白の100均袋に。
大体こんなもんです。

マットは私はZライトrを次女はリッジレストsをザックに外付けします。

これをザック(オスプレー イーサー70)に放り込んでいきます。
軽いものを下、重いものは上といった感じで、といってもどれも個々は同じような重さに感じます(笑)
sDSC09370.jpg
なんか不恰好ですね(^_^;)
まあとにかく入りました。
テントポールですが、ザック内に収めるとなんとなく折れたりしないか心配で、外側に。
トレッキングポールは中に入れるものではないので(当たり前ですね)これも外付け、ポーラボトルもすぐ取り出せるよう、外ポケットに収納です。
パッキングしていて、バランスを均等にしたく、またスペースに余裕もあったので、あげた装備・携行品以外で次女の寝袋(モンベルULダウン♯3)も積み込みました。

次女のザックはモンベル トリプルポケットパック30です。
次女のザックは現時点で自分のマット(リッジレストs)外付け。雨具、ヘッドライト(ぺルツ)ザックカバー、ゴミ袋数枚と布ガムテープを外ポケットに入れてあります。
よってザック本体収納部は空っぽです。ここに本人の着替えと、私と次女のサンダルは入れてもらおうと思っています。
あとプラティパス1ℓも。まだまだザックに余力はありそうです。

次女がそれなりに戦力(荷物)になりそうなので、このほかに肉か何かとペットボトル500miを凍らせてソフトクーラーに入れて持っていこうかと思っています。
あとは携行食としてカロリーメイト的なもの数本と。

気になる重さです。
我が家の体重計に乗せたところ、13kgぐらいでした。(各水筒空っぽの状態で)
水筒満タンの状態でも、なんとか15kg以内にはなりそうですね。
次女に少し持ってもらって、私が13kg、次女が5kg以内で収めるよう設定したいです。
なにせこんな大荷物背負って山登るのは初めてですからね<(`^´)>
威張るところではないですね(笑)

はっきりした荷物の重量をみなさんどうやって計っているのかと思ったら、ラゲッジスケールといったちゃんといいものがあるのですね。
ビーパルで見たことのあるライフベンチャー ラゲッジスケール画像なしを買おうかと思ったのですが、ほかに安くて評判良さげなものを見つけたのでそちらにしました。

レビューが正しいかどうかは個々の判断になるとは思いますが、レビューは悪くないようですね。

今日中に届くはずなので、届き次第正確な重量を計りたいと思います。

このブログを見てくれた方で、何か足りないもの、またこれはいらないであろうもの、ありましたら、是非ご教授ください。
ではまたです^^/
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


Category: トレッキングなど

Comment (2)  Trackback (0)

山行に向けて追加の子供装備品。

いい感じで雨降ってますね、まさに梅雨って感じではあります。


が、、、


どうも明日明後日も雨らしい(-_-;)
週末はメンテ日になる予感、、、
ちょこっとでも良いからtikit乗って膝の具合を確認したいのですが、、、



前々記事から書いた通り、この夏休みに、まあここなら本格的な登山かなと思われるとこに、次女と登ろうと思います。

それでなんですが、子供の登山装備と言われても、これといって持っていたわけでもなく、地元の山登るときは、吸湿速乾のシャツに長ズボン、念のためポンチョ、足元は使い慣れた運動靴、そんな感じでしたが、さすがに2000m超えとなると、運動靴は厳しいかと思って、靴だけ新調することは決めていました。
以前、11月に赤兎山登山したとき、雪が登山道にありまして、靴がぐちょぐちょになってかわいそうでしたからね。まだあとに三女も控えていますから、大事に使ってもらい引き継いでもらいましょう

その靴はこちらです。
sDSC09359.jpg
モンベル ティトンブーツ kid‘s


ゴアテックスでもモンベル独自のフリーズドライテックでもなく、一体なんなのかはわかりませんが、一応、防水透湿性素材を使用しています。なので少々の雨やぬかるみなど問題はないかと踏んでいます。

横からと裏側。
sDSC09360.jpg
モンベルの子供用登山トレッキングシューズのラインナップはまだほかにもあります。

子供用登山靴として1ランク上のGORE-TEX タイオガブーツ Kid's。こちらを思い切って購入しても良かったのですが、年に何度も山登りするかどうかもまだ未定だし、、、大体休みはクラブ活動優先です。
同クラスのメドーウォーカー Kid's 。こちらは防水素材ということで、透湿性はないと思われ、またティトンブーツよりもよりローカットなので今回はパス。
1ランク下のマーセドブーツ Kid's 、これでも良かったのですが、防水、また防水透湿の文字が全くなかったので見送りです。

赤もあったのですが、次女の希望でこの色に。山っぽくて良かった気がします(笑)

ここまではテントと合わせ想定内の出費でした。

あとはカッパ、、、カッコよく言えばレインウェアです。
私が地元でたまにいくアウトドアセレクトショップがあるのですが、そこの店員さん?といっても一人しかいないから店長さんなんですが、今回の登山についてアドバイスをお聞きしました。
するとですね、、、
ポンチョ、、、、それは~ちょっと(^_^;)
といった感じでして。
やはり山の天気は変わりやすいですし、むしろ2000m超えの山ですから天気が良い方が少ないと思っておいた方がいいですよとのことで。
甘かったか、、、子供の雨具ぐらい100均のカッパかポンチョで十分かと思っていたのですが。
というわけでこれも新調です。

モンベルの子供用レインウェアで透湿素材を使っているレイントレッカー、もしくはコロンビアの防水透湿のグラスバレーレインスーツ、どちらを選んでもらい、次女はコロンビアを選びました。
sDSC09362.jpg
コロンビア グラスバレーレインスーツ キッズ


たかが子供のカッパに8000円か、、、(;´д`)トホホ…
と思わんでもないですが、これも可愛い娘のため、そういえば私の雨具だけ、ファイントラックのエバーブレスフォトンですから卑怯ですものね(笑)
これも大事に使ってもらえば、そのまま三女いきですから良いんです。

オム二テック。コロンビア独自の防水透湿素材ですね。
sDSC09363.jpg

専用の収納袋がついています。しまった時の比較対象としてティトンブーツと並べてみました。
sDSC09361.jpg
まあ、こんなもんか(笑)

軽量ダウンもあった方がいいのかな~、ご来光スポット到着後、ご来光までの待ち時間激寒らしいですものね。フリースとレインウェアの重ね着で何とかしのいでもらおうかな、予算の壁も立ちはだかりますからね、、、
いざとなったら私のレインウェアも重ね着させよう。だって私は軽量ダウンあるから(笑)
ずり~っすかね(^_^;)
まだあと一か月ありますからもう少し考えます。
では週末が晴れになりますように^^/
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

12345678910111213141516171819202122232425262728293006 2023