福井県独自の緊急事態宣言か。。
さて。
昨日は公約通り別山に。
やはり水の補給が比較的容易な白山は真夏でも登り易いし、なによりも。
イチゲちゃんでしょ(´∀`*)ウフフではいってみよ~。
上小池駐車場。5時18分スタートでした。

さすがに平日は少ないですね。県外ナンバーの車ばかりでした。ちょうど出発準備中にお隣に福井から来られたパーティーが駐車され声をかけられましたよ。
福井県民はこれで私だけではない模様。
大栗の木あたりはなんかクマがよく出るような気がするので足早に。
橋のあたりの昨年の崩落の大きな岩なんかはどかされていました。
登山道よりサクサクと上ります。
調子はどうだろう。ふつー。
ただものすごく眠いzzz
呪術廻戦一気見していて寝るのが多少遅れた、かつ、早朝3時起きだったからというのも勿論あるのだけれど、疲れそのものがとれないのが大きいと思っています。若い時のようなリカバリー能力を取り戻す方法はないものですかね~(-_-;)
砂糖が疲れをさらにため込む要因になっているというのは本当なんだろうか、、、
そんなことを考えながら上っていると、六本檜までの急登も何とかクリア。
一時間はかからずくらいか。
六本檜まで上り切った後に振り返った景色。

もしかしたら、三の峰・別山から見た景色よりも好きかも。
ディズニーランドの入場前。狭い場所から入場時間になり、一気にゲートをくぐった後の解放感と同じ効果なのかもしれませんね。
しばらくは緩い稜線歩き。
先輩たちの草刈りが今月頭のほうにあり、とても歩きやすくありがたいです。来年はタイミング合えば私もお手伝いさせていただこうと思います。

遠く見える丸いところが三の峰かな~!?
ここら辺から急登と緩いとこといい塩梅で続くはず。
調子はまあ悪くはない。この前の銀杏峰の前山手前までがめちゃめちゃやばかったからな~。
よかった。ただ、、、マジで眠い。。
ちょうど先行者が写真を撮っていたので私も真似して。

ハクサンチドリ。あっているかは不明。
さらに歩くと。
コバイケイソウ爆咲。

いつもこんなに咲いていたっけか?
これは?桔梗?明智?

白山※花ガイドによればグンナイフウロと思われます。
イチゲちゃん、別山に行かなくてもそろそろお目にかかれてはずなのだが、、、
ちょっと休憩。

残雪が思ったよりありそう。
チェーンスパイクは忍ばせておいたからまあ心配ないけど。
休憩後しばらくするとありました。
ファーストイチゲv( ̄Д ̄)v イエイ
花にはさほど興味はないのですが、イチゲちゃんとニッコウキスゲは好きなんですよね~。
今年もお目にかかれました。感謝^^
ぼちぼち疲れが蓄積してきました。ペースがちょっと上がらなくなってきたけれど。。
最後の道標。はじめて次女と三の峰上ったときに倒れこむように休憩したあの道標を超えたらもう少し。
避難小屋到着。

2時間半かからず。以外に頑張れていました。
小休止したのち出発。
まだ別山は見えている。

今日の天気は午後から下り坂。この時点で8時前くらいなので何とか雨には合わないかな。まあ急ぐに越したことはない。
三の峰まで来たけれど、、、

怪しいガスが別山を覆っていく、、
昨年もこんな感じだった気がする(-_-;)
今年もあかんのか~。晴れの別山に中々当たりませんな~。
ずっとこれ脳内再生しながら上ってました。
岡崎体育「何をやってもあかんわ」
割と仕事でもうまくいかん時脳内再生させてますよ(笑)
しかしまあ、別山平に至るまでの上りはまあまああかんです。
疲労からふくらはぎが痛い。乳酸がたまってる感がすごい(-_-;)
そんな中ハクサンコザクラ発見。
ちょっとだけ元気を取り戻す。

とりあえず別山平まで。

晴れ渡る別山は絶望的。。
めげずにいこう。
それでもイチゲちゃんの群生が心を癒してくれるはず。
チブリ避難小屋が見える。

おお~きた~。
今年も元気に立派に咲き誇っていましたよ♪


中々先に進まないのは、イチゲちゃんを撮っていたり、眺めていたからで決して疲労困憊で足が前に進まないわけではない。と、思いたい(汗)
ペースは全く上がりませんが、イチゲちゃんに癒されつつなんとか別山に。


う~ん、ちなみに御前峰は全く見ることかなわず。
10分以上お昼休憩かねて待っていたけれど、寒いだけで晴れる気配もないため撤収。こうとなったら最速で戻って鳩ヶ湯でまったりしよう。
鏡別山でも写せるなら池もよるけど、今日は無理でしょうなので頑張って下るよ。
ここに何かが写っています。

ちょっとトリミングして拡大。

わかりにくいですが鹿が爆走中でした。
カメラ出してズームして何とかギリギリ捉えた。
草花が食べつくされたり、ヒルをつれてくることが無いことを祈ります。
一瞬晴れたかなと思ったりもしたけど、そんなに甘くはない。降りたら晴れるは今日はないでしょう。
三の峰の上り返しもヘロヘロでしたが、頭の中はお風呂でいっぱい。ただ疲れ以上に足の親指の爪を切り忘れたのもあってか、両足とも親指下りでガンガンに痛いので飛ばすことができない(涙)
ガスに包まれた避難小屋。

立ち寄ることもなくスルー。
どんどん標高を落とすだけ。
振り返るとかっこいい。

別山のほうは黒々としていたので、そちらは晴れはないでしょう。
上られてくる方に声をかけられ、この辺に雪割草が咲いていると思うのですがと言われたのですが、私にはよくわからない。
雪割草とはミスミソウとイコール!?
3月下旬から4月上旬くらいに咲くような花でしたけっか?
そのことを伝えてみると、ミスミソウと雪割草は違う花らしい。
どっちにしろ私にはわからないことをお伝えしました。
その後も軽快に。とはいかず足親指痛いのでたまに足で握りこぶしを作るようにしつつ下山。
六本檜から車まで地獄でした(涙)

12時までに下山を目指していたけれど、無念超えてしまった。
タイムで6時間56分。
ちな昨年に比べたら50分近く遅い(-_-;)
なんかここのところ弱くなっているような、そんな気がしていたのですがやはり気のせいではない模様。。
鍛えなおさなくては。
が。頑張ろう。
お楽しみの鳩ヶ湯は、、、
まさかの休業中Ω\ζ°)チーン
コロナのせいなのか、、、許せんコロナ。かの国発生の証拠をいち早くあぶり出して、その責めを負ってもらいたいものです。
帰りにモンベルでお買い物するものがあったのですが、汗臭い体で行くのは人としてどうかと思うので、あっ宝らんどに。
お風呂のぬる湯で首をへりにのせて横で浸かっていたら数分寝ていた(゚д゚)!
やばい、、、帰ったら午睡しよう。
頑張ってモンベル戻って、沢で使う脛のネオプレンスパッツ試着して購入してきました。
晴れの別山は当たらなかったけれど、まあ今日の予定はすべてこなせたしよし。
今日から日曜まで仕事ですが、また平日休みになるので次は白山かな。でも来週はさらに天気が悪いな。。
プール復活かな。
ではまたです。