木曜だったかな、ちらっと雪が舞ったのですが、それ以降は降ることもなく晴れ間が。
今後の週間天気予報見る限りでは、いいお天気が続きそうです。
ついに春がやってきたのかな、そんな感じがきますね~♪
春といえば入学シーズンでもありますよね。
我が家はといいますと、長女が中学に、三女が小学校にダブルで上がります。
そこで三女の小学校入学のため、子供部屋を少しでも勉強のできる環境にするべく立ち上がったわけです。
実は我が家の狭いお家には子供部屋は二つしかありません(;´д`)トホホ…
家を建てるとき、三人目が生まれる可能性も考えて、三畳の納戸を子供部屋にする予定ではあったのですが、その納戸は私めの
「男の隠れ家」となってしまっています(∀`*ゞ)エヘヘ
ですから次女、三女は六畳(クローゼット付)の子供部屋に変形二段ベットを入れて使用してもらっています。
次女・三女兼用子供部屋は、基本、本人たちの持ち物部屋となって乱雑だったのですが、そこは三女が園児だったこともあり、仕方ないと思っていました。
が、今後は少しは秩序ある部屋にしてもらいましょう。といっても口だけで行動が伴いわないとね、しっかりした収納を作ってあげるとこまでは、父親である私の役目ですから<(`^´)>
片づける場所がなければ乱雑になるのは当たり前ですから、偉そうには言えませんけどね(^_^;)
前置きはこの辺で早速。
まずは、お値段以上で有名な二〇リでカラーボックス(799円)を購入。
その数
12個!!色はすべてホワイトにしたかったのですが、残念ながらホワイトが11個しか在庫がなかったので、ホワイト6・ダークブラウン6にしました。ちなみに二〇リには三女と行きましたが、ダークブラウンは彼女の指定です(笑)
こいつをサクッと組み立てます。説明書によればおよそ30分程度で作れるとのこと。
が、私にかかれば、その半分以下、10分位です<(`^´)>
自転車は遅いのですが、こういのは結構得意です。

一個目は少し時間かかったんですけどね、それ以降は余裕。しかし腰が痛いです(´;ω;`)
ちなみにインパクトドライバー使用です。これをちまちまドライバーで手締めしていたら、30分位はかかるかも。
ただ、説明書にもあるように電動ドライバーは使用しない方がいいですよ。うまく使えないと木材が割れたりしますから。私は過去にウッドデッキ(1間半×1間半)や屋根付き物干し場(2間×5尺)、ほか多数制作したDIY経験者ですからね~とさりげなく自慢です(笑)
今回はDIYとはいえませんね、こいつにキャスターつけるだけですから(^_^;)

これ、1個140円の自在キャスター。これをBox1個辺り4個使用しますから12×4で48個です。
これに木ネジを必要数、180本ほどかな、700円ほどでした。
ここまで、なかなかの出費ですが、既製品ですと、そのものに合わせた部屋つくりしなければならないし、高くもなりますからね。
が、しかし
問題発生Σ(゚д゚lll)ガーン
ネジのアタマが少し出てしまいます(涙)
夜勤明けの帰り道、キャスターとネジだけ、通り道の大型ホームセンターで先に買っておいたため、現物合わせをしなかった私のミスですORZ
仕方ないので、近所のホームセンターにネジを買いに行きましたが、な、なんと、、
サイズの合ったネジがありませんOrz
踏んだり蹴ったりだ~
板厚12㎜に対して、ネジ長さ13㎜とか、、、キャスターの厚み考えてもジャストサイズなので、締めこみ具合でネジ先がわずかに貫通するかもしれず危険。これは細い皿ネジなら10㎜とかあったのですが、そこは無駄に穴径にあったナベネジを使いたいという、無駄なこだわり(>_<)
違うホームセンター探すガッツもなく、またネットで探して、仮に条件の合ったネジが見つかっても、届くころにはやる気も失せているかもしれません。なにせ燃え上がった気力があるうちに一気にやるタイプなのでね<(`^´)>
そこで、ホームセンターをうろついているうちにいいもの発見しました。
厚み5.5㎜のベニヤ板で寸法が300×900のカットもの。これが248円です。
カラーボックスを二個並べると、60㎜ほど長いのですが、出幅にたいしてはジャストサイズ。
板厚分、今あるネジもぴったり合います。
そこでこの板を6枚購入しました。
まあ、もともと二個イチにするつもりだったのですが、そこは別にBox単体で動けばいいかと思って計画変更したのですが、もとの計画に戻っただけになりました。
では、カラーボックス並べます。

逆光やピンボケは気にしないでくださいね、写真撮りながら~の、夜勤明けで~ののDIYゆえに疲れているので、そこはご容赦ください。
先ほど購入した板をおいて確認。

ジャストですね♪
では早速裏にして、ベニヤ板取り付け&キャスター取り付けです。

完成しました~(´∀`*)ウフフ
これを計6個です。全部で3時間程かかりました。
これをどうするかというと、、、
ここに入れます。

本邦初公開、娘たちのお部屋です(笑)
あやしいものはなにもありませんからね~(笑)
二段目のベット下にカラーボックス放り込むだけです。
大体にして考えたら、この変形二段ベット自体が失敗だったかも。考えたら、これも二〇リで購入したものです。
以前はこのベット下はダンボール箱やらおもちゃ箱やら、またぬいぐるみがそのまま放り込まれている、ダークネスな空間でした(>_<)
ここがですね、、、
何という事でしょ~(笑)大袈裟か、バレバレだし(笑)

自在キャスターなのでどんな方向にも動きます。ちなみに梯子は簡単にどかせます。

なかなかの収容力でしょ。
ここまでは私の仕事、あとは本人たちがどう活用するかですね。
なかに何を入れるか決まったら、カラーボックス壁面に表示をはるだけです。
一仕事終わりました~。仕事終わりのビールが旨い♪
と言いたいところですが、このあとはぐったり翌早朝まで寝てしまい、早朝すぎてやることないので、このブログを書いているというわけです(笑)
では、朝風呂のやっているスーパー銭湯にいってこよっと。
腰・肩がむごいことになりましたから。
そのあとは。次女と百均ポタでもしようかな、まだ次女の了解は取っていませんが(笑)
ではまたです。
にほんブログ村
にほんブログ村