GWに入ったのはいいのですが、、、
今年度はあまり予算がふれないんですよね(;´д`)トホホ…
28日のオフ会イン京都、行きたかったな~。・゚・(ノД`)・゚・。
いいんです、仕方ないんです、全部が全部思い通りにならないのが世に常。
仕方ない、締めるところは締める、GWは家族サービスに努めるっす><
といっても、いやいやではないんのですよね(´∀`*)ウフフ
普段子供たちと過ごす時間も少ないことから、この期間はリーマン父ちゃんとして、子供と深い絆を作るのに絶好の期間なのですよね!!
とりあGW前半、長女、次女はバスケの試合等々でいません。
よって三女と遊び放題なのです(´∀`*)ウフフ
それで三女と一緒に低山トレッキング(山城攻め)に行ってまいりました。
今回攻略した山城、、、
それは、、、
燧ケ城!!南北朝時代の攻防でも有名な鋭い城です<(`^´)>
詳しくはウィキなんかで調べてくださいm(__)m
この前Tikitで今庄行ったときにチェックしていました。
機会見つけてぜひ登ろうと、それでこの機会に三女と行ってきましたよ。
それでは、行ってまいります^^/
今庄宿は圓通寺、観音堂から登りました。
松尾芭蕉も立ち寄ったんですよ♪
芭蕉は義仲が大好きなんです^^v

登山道もしっかり整備されていて、とても分かりやすかったです。
三女(5歳)と登って30分ぐらいで本丸と思しき地点に到達できましたよ。


このような感じで石垣も残っていました。
この石垣は戦国期、柴田勝家時代のもののようです。
ちょっとした低山トレッキングに私はもちろん、三女も満足です。
このくらいのボリュームの山がちょうどいいです(笑)
本丸かな!?

おくで写真撮っている人は、撮り鉄かな!?しゃべりかけはしませんでしたが、望遠レンズでふもとの電車が走った時に写真撮っていました。
四等三角点。

本丸からの今庄の風景。

ここからさらに奥に進むと藤倉山!?山頂に行けるみたいです。ここからずっと奥に進むパーティーも見かけましたが、私たち親子はここで引き返します。
目標はかないました、もちろん私のですが(笑)
今回の相棒はもちろんブロでもチキでもありませんよ。

スカルパ クリスタロGTX
お世話になります^^v
やはり本格的なトレッキングブーツは違いますね~、もはや手放せませんよ(´∀`*)ウフフ
今庄の街まで戻ってお散歩♪
この時点で時間は10時半。
会社の同僚に美味しい蕎麦屋さんがあることをきいていました。
それは今庄駅近くにある「忠兵衛」

店の開く11時まで待って食べてきました。
一皿が少なめなので、大人は二皿くらい注文するのがふつうらしい。
私は、定番のおろしそばと生わさびそばのセット、三女はおろしと山かけのセットにしました。
いつも食事の写真は撮らないのですっかり忘れてしまいましたが、急いで三女のおろしそばを撮ってみました。

熊の敷布(゚д゚)!

じつは、蕎麦よりうどん派なのですが、久しぶりに美味しい蕎麦頂きました。ご馳走様でした^^
今日はこのままではないですよ~
この前、大塩八幡宮で確認した大塩城跡、ここもいってきましたよ。
今庄から武生方面に戻ること10分ぐらい、
大塩八幡宮再びです^^

大塩八幡宮の裏の山を登ること数百メートル、これがなかなかハードな階段で、娘ともどもヘロヘロです。
がんばれ~って(^_^;)

山の尾根までのぼり、左に数百メートル、大塩山城跡につきました。
燧ヶ城のように、本丸がある程度開けた感じもなく、うっそうと木々に囲まれ、周りも見えず、、、
堀切の跡が二か所確認しましたが、ちょっと拍子抜けでした(^_^;)
燧ヶ城のようにメジャーなお城でもないので仕方ありません、訪れる人も少ないようで、城への道のりもなかなか険しい感じでした。
来た道を戻り、今度はそのまま反対側の尾根沿いに下ります。
ここを進めば如意輪観音に合えるそうです。
とりあ、すぐの展望台。

南条、武生を一望です♪
如意輪観音に向かう道のりは、普段から使う人がいるからか、歩きやすい道のりでした。
6~700mほど下ると、如意輪観音につきました。

ふもとのお寺が2004年に建立したようです。古いものではありませんでした。
如意輪観音の周りを、四国八十八か所お砂踏み!?ができるように、こちらのお寺の住職が、各お寺の砂を持ち帰って配置してありました。
こちらは五十一番、石手寺です。

石手寺は、この前三女と愛媛でお参りした場所、三女にこの前いった場所だよと伝えましたが、きょとん!?としていました(笑)
今日はここまで、このあとは地元の銭湯で汗を流し、ビールを流し込んでサクッと寝てしまいました。
こんな感じで、前半は近場のお城を巡ろうかと考えており、この記事を書いている今日も、お隣石川県の山城を攻めてきましたよ。
こちらはまた明日にでも。
今庄ではお土産を、、、

堀口酒造の「鳴り瓢」
キャンプで飲むんや~(福井弁)(`ω´)グフフ
まだ始まったばかりのGW、まだまだ楽しみますよ~♪
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト