fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: tikit県外ソロ > 愛知tikit

Comment (4)  Trackback (0)

半田常滑ポタリングに行ってきました。 その2

さて、続きです。



常滑市から、またきた道をそのまま引き返します。
運動公園超えて、しばらくすると「新美南吉記念館」があります。
ちょうどこの時期は、「彼岸花まつり」が記念館そばの矢勝川沿いで行わており、かなりの賑わいです。
記念館の駐車場は閉鎖となっています。
かわりに臨時駐車場として、これまた半田運動公園がしてされていまして、有料(多分100円かな!?)で公園~まつり会場までを往復しているようです。

こういうとき、自転車積んであると便利ですよね^^





さて「彼岸花まつり」を休憩がてらに見て回りました。
DSC02330_convert_20111001154358.jpg


新美南吉といえば「ごんぎつね」が有名ですね。
このお地蔵さまは、死んでしまった「ごん」のために建立されたのかどうかは不明です。
DSC02345_convert_20111001154606.jpg

tikitもいっしょに。
DSC02344_convert_20111001154453.jpg

彼岸花はこの矢勝川沿いにかなりの範囲で咲いています。
対岸の堤防は知多自転車道の一部になっているみたいでした。
一旦、会場を後にし、ぐるっと回って新美南吉生家跡に。前には常夜灯もありました。常夜灯は南吉の作品にも登場するらしいです。

そこからまた、ウロウロとまつり会場の方に。でんでん広場なる小さな公園に向かい、しばらくするとこんなものが!!

DSC02349_convert_20111001154700.jpg
家康が、阿久比にいる生母於大の方に会うときに通った橋だそうです。
こういう歴史探検サプライズがたまりません^^

そろそろこの当たりをあとにして、次は半田赤レンガ倉庫に。
DSC02353_convert_20111001154828.jpg
そういえば、この建物あったな~と、当時を思い出します。

紺屋街道を経由して。。
DSC02361_convert_20111001155037.jpg

ミツカン本社のある醸造蔵群。
DSC02373_convert_20111001155224.jpg

トイカメラ風に。
DSC02383_convert_20111001155508.jpg

半田運河
DSC02374_convert_20111001155351.jpg

このあとは、ミツカンの酸の博物館前で、ソフトクリームを買ってエネチャージ。
ゆる~りと半田の街なかを、学生時代を思い出しながら車に戻りました。
とっても充実した日になりました、友達もまだこちらに住んでいることですし、また走りたい場所です♪
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
スポンサーサイト





Category: tikit県外ソロ > 愛知tikit

Comment (2)  Trackback (0)

半田常滑ポタリングに行ってきました。その1

予定通り、車載して県外ポタリングしてきました。
場所はタイトルにあるとおり、愛知県の半田市と常滑市をポタリングです。
以前、愛知の大学で学生生活をしていたことがあり、特に半田市にはたまにご飯を食べに行ったりしていましたから、なじみのある地でもあります。
ただ、あまり日中に行ったことはありませんが(^^;




さて車を半田運動公園に駐車。ここは常滑と半田市中心とちょうど真ん中ぐらいの場所になるみたいです。

今回はtikitとブロンプトン、両方積んできました。
街中をまた~りポタリングなら、ブロンプトンかなと思ったのですが、この辺は結構アップダウンがあるのでtikitの方がいいかなと、着くまで迷っていたのです。
けど、いざ半田常滑に着くと、記憶通りのアップダウンだったのでtikitに乗ることにしました。



まずは常滑方面を目指しました。
目的地は、やきもの散歩道です。
映画「20世紀少年」のロケ地にもなりましたね。

車を止めた場所から常滑までは7~8kmと距離は大したことありませんでしたが、もうすぐ10月だというのに気温も高く、また嫌いな坂道もあったり(たいした長さでもないのですが)して、それなりに大変でしたよ。

ですが距離も距離ですし、あっという間につきました。
まずは陶磁器会館前スタート!
ポストの上の焼き物も走る気満々!?です。
DSC02285_convert_20111001153510.jpg

ここを出発地点として、やきもの散歩道をまわります。

が、ここからはtikitの出番はしばらくなさそうですね。
道も細く、たくさんの観光客もいます。なにより実際にここで生活している方もたくさんいますし、生活道路でもありますから、自転車で走るような場所ではありませんね。

tikitを押しながら、また~りとお散歩を楽しみました。
DSC02292_convert_20111001153749.jpg

DSC02301_convert_20111001153950.jpg

とこニャン発見♪
DSC02288_convert_20111001153628.jpg

DSC02327_convert_20111001154232.jpg
おさんぽ道、とっても素敵でしたよ。

常滑市内をウロウロと。

途中見つけた宝全寺で。
今の私にピッタリです!!
DSC02305_convert_20111001154016.jpg

常滑のまちは、いたるところに焼き物彫刻があって楽しいです。
DSC02313_convert_20111001195242.jpg

こんな感じで。
DSC02312_convert_20111001154123.jpg

じっくりまったりと常滑を堪能しつつ、適当なラーメン屋さんを見つけてお昼に。

次は、半田市に向かいます。
まずは、新美南吉記念館に。
新美南吉とは、「ごんぎつね」の作者として有名ですよね。
ちょうど、彼岸花まつりも開催されており、ここもカメラもってのんびり行こうと思います。


来た道をまた引き返しますが、、


最初に書いたとおり、道路はアップダウンが激しいのです。それでちょうど坂を下った場所で信号が赤になっているのが見えました。
ブレーキをゆるくかけながら、スピード調節して信号に近づきます。
ほぼ停止に近い状態で、交差点の進行方向に向かって左右の信号を見ると、黄色になっていたのを確認。
そのままバランスを取りながら、すぐ赤になり、自分の進む方が青になったのでゆっくりペダルを踏みました。

すると、左から軽トラックが猛スピードで交差点に向かってくるのが見えました。
その軽トラの運転手は、遠くからまだ間に合うと思ったのでしょうね、、
しかし残念ながら信号は赤。急ブレーキとは言いませんが、あきらかに助手席に乗っていれば不快になると思われる止まり方。
私の方はといいますと、ちょっとそのスピードにびっくりして(結果として軽トラは止まったのですが)よろけてしまい、、、

やばい立ちゴケ!?


と思いましたが、なんとかハンドルを引戻しリカバリー!!
まさにミラクルと思ったのですが、あれ真っ直ぐ走らない???
今度こそ立ちゴケしてしまうと思いましたが、なんとか足が外れてセーフ。

とりあえず路肩に。
真っ直ぐ走らなかったのは、体制を立て直すためにハンドルをぐっと切った勢いで、ハンドルの角度が変わってしまっていたからです。
真っ直ぐ直して、クランプをしっかり増し締めしました。

そういえば前日、1cmほどハンドル高さを上げたので、そのときクランプのボルトの締めが甘かったのかもしれません。
幸い何事もありませんでしたが、スピードの出ているときに、こんなことが起これば大事故につながりますし、今後は十分気を付けて、各ボルトも定期的に点検増し締めしなくてはと思いました。。


さて、半田ポタリングについては、写真も多いことですし、また明日にでもアップすることにします。
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村












プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

12345678910111213141516171819202122232425262728293006 2023