fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: BROMPTON県外ソロ > 愛知ブロ

Comment (16)  Trackback (0)

ポタには良い季節になりましたね。

いいお天気が続きますね~。
この調子が続いてくれたらいいのですが、どうも週末の地元の天気は崩れるようです。
でも、週末は違う用事があるので、むしろ雨の方があきらめがつくから良かったり(^_^;)


さて、金曜に藤原岳~孫太尾根周回したあと、福井には戻らず私はそのまま久々に知多半島の半田に。
半田市には、もう30年になる付き合いの友人竹さんが住んでいるので遊びに行ってきました。
翌日、日中は車に積んできたBROMPTON出動。
アウトドアショップ巡りをしてきましたよ。

学生時代によく遊んだ街でもある半田。
あまり変わりありません。
だいたい晴れ。雨のイメージがないです。
sP3120217.jpg

ミツカンの記念館できたみたい。しかしこの日は休館。
sP3120218.jpg
sP3120220.jpg
前に来た時は工事中、つくづく縁がないな~(笑)

自転車用の手袋忘れたので、昨日の登山に念のため持ってきたウールの極厚手袋。
sP3120219.jpg
風は通しますが、まあないよりは全然いいです。

この日、まずは刈谷に向かいました。
途中桜発見♪あってますよね(^_^;)
sP3120223.jpg
もう春です。お花のシーズンです。多分これから花にはまる予定です(笑)

森前の渡しあと。
sP3120226.jpg
高浜市は瓦でも有名。
やきもの有名なのかな。土管坂なるものもあるらしいですよ。
sP3120229.jpg

竹さんのうちで、ルートラボひいて刈谷までの距離見たら20kmちょっとでした。
往復で40kmごえ。
BROMPTONではそこそこ頑張らないといけない距離だな~。

巡見橋。
sP3120235.jpg
幕府の巡見使を刈谷藩の役人がここで出迎えたので、この名がついたと橋に書いてありました。

刈谷でのお目当てはここ。
「穂高」
sP3120237.jpg
この角度ではよくわからなかった(^_^;)
お店で厳冬期の靴をためし履きさせてもらいました。
地元福井では多分取扱店舗のないスカルパのモンブランプロ。
中厚出の靴下でためし履き。悪くない、ただネパールエボの方が、なんか包まれる感がある、、、
が、12月ごろまで必要ないと思われる冬靴。急ぐことはないのです。
店員さんにいろいろ教えてもらいました。

なにも買う事もなく(ごめんなさい)店をあとに。

ただ、今年の冬までには冬靴を買う事をあらためて誓いましたよ(笑)

この日は日中は自転車で遊んでくると竹さんに行ってきたので、このまま半田に戻らず、名古屋まで走ることにしました。
久々のBROMPTONでのロングラン。
大体、地元ではブロだと福井市からでることがないからな~(笑)

適当に最短ルートで走って23号線のあたりまで。
スマホのマップを確認すると「桶狭間」の文字。
いまだに立ち寄ったことのない「桶狭間古戦場跡」に。
sP3120239.jpg
自転車で走るとなんとなくわかりました。確かに地味に上って下った。窪地と言われればそんな気もする。

今川義元のお墓。
油断していたのでしょうか。ただ真実のほどはわかりません。
sP3120238.jpg

たしか桶狭間古戦場はもう一つ、緑区にもあるらしく、どちらが本当の場所なのかは、はっきりしないみたいですね。
ただ、今回きた豊明市側は、国指定となっているそうです。

思いのほか歴ポタもできた♪
愛知は信長、秀吉、家康の出身地でもありますし、探せばそのほかにも歴史スポットに事欠かないとは思いますが、いかんせんさぼりぎみです(^_^;)

それほどゆっくりしてはいられない。
名古屋に行かなければ。

一号線も走って。
もしかしたら信長進軍ルートかを逆走かもと妄想。
ちゃんと熱田神宮も。神宮東門を外目に。
sP3120247.jpg
ゆっくりしたいが、参拝している時間はないのです(>_<)
ここで失礼します。

BROMPTONでの長距離はお尻に優しくないです。
50km以上はやっぱりtikitが良いな(^_^;)
のんびり走る分にはブロはいいのですが、桶狭間からはAv20㎞近いところをおとさず走ったので疲れた。

名駅近くの駅前アルプス。
sP3120250.jpg
ミレーのザックを試着。
良いね~、新しいザック。
でも買わない(^_^;)
駅前アルプスは、私の欲しい冬靴はなかったので、ザックを何点が担がせてもらって店をあとに。

ここでトラブル発生Σ(゚д゚lll)ガーン

後輪がスローパンクorz

好日山荘と石井スポーツに行きたかったのですが、好日はあきらめ、石井スポーツにだけ頑張って行ってきました。
スマホでみると、1.2㎞。
500m前後で後輪に空気充填。ブロのインフレ-ターがやっとその本領を発揮しました。
余裕も時間もなかったので写真はありません。
石井スポーツで、ミレーのダブルブーツが30%オフだったので、思わずためし履き。
カッコ良かったのですが、これはかかとが動きすぎます(>_<)
私の足のサイズは25~25.5と小さい方だと思うのですが、ミレーのダブルブーツで、足のサイズに合わせると足幅が厳しい。
サイズアップすると、足幅はいい感じですが、こんどはかかとが遊ぶので、ミレーは断念(>_<)
サイズ会っていたらおもわずお買い上げでしたよ(^_^;)

いま一度モンブランプロの41をためし履き。
今度は中厚出の靴下でジャストサイズ(゚д゚)!
気持ちいいくらいぴったりでした。これがネパールエボならもっと包まれるような感じですが、モンブランプロなら、ぴったり足そのものみたい。
でも、店員さんが、かかとに指を入れて、42の方が良いかもしれません、ただ42今ないのですよね~。
ということで、42は履けず、12月にまた42のサイズを履きにきますと言って、これまた何も買わずに店をあとに(^_^;)
次はなにかしら買いますから(>_<)
ミレーのザックも数点担がせてもらったが、欲しいものが見つかりました。
ただ、まだ買わないけど。

店を出るともう薄暗い。土曜の名古屋のど真ん中は、福井と違って活気にあふれてますね~。
急いで帰ろう、もちろん輪行で。
sP3120251.jpg
金山の駅までくるまでに3回ほどしゅぽしゅぽ空気を入れてなんとか着きました。

駅が近いし、すぐにエスケープできるので(最悪タクシーで駅という手もあるし)パンク修理はしませんでしたが、これが名古屋から離れた場所だったら頑張るしかなかったです。
今まで、出先でパンク未遂はあったのですが、パンクしたのは何気に初めて。
多分、こっちに遊びに来る前に、BROMPTONの空気を入れてこなかったので、空気圧が低かったのかもしれませんね。
反省です(^_^;)

このあとはこれまた久々に名鉄で半田に。
竹さんちに二泊目。
翌日は名古屋マラソンがあったので、交通規制に巻き込まれる前に福井に帰りました。

今回、藤原岳にもみんなと登ったし、久々に竹さんの元気な姿を見れたし、スカルパモンブランプロためし履きできたし、充実の3連休でした♪
山も楽しいけど、自転車でまったりポタするのも楽しいですね~(´∀`*)
ほんといい季節になりましたね。
これで、今シーズンの雪山の未練は断ち切ることができました。
そして雪山に間に合うように、12月までには冬靴を買いますよ~(笑)
ではでは~^^/

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト





Category: BROMPTON県外ソロ > 愛知ブロ

Comment (2)  Trackback (0)

西尾ポタリング。

ワールドカップ、次のギリシャ戦、金曜朝7時からですか。初戦のコートジボアール戦は見れなかったので、今度は見たいところですが、ちょっと無理かな~。明けになるので、うまくいけば後半の後半くらいは見れるかな。
ここはどうしても落とせない試合ですからね、日本代表頑張ってほしいです。



さて、衣浦海底トンネルを半田側から碧南市に抜けました。
今回は、そのもう少しさきの西尾市に行ってみましたよ。
西尾にはなんとなく古い雰囲気のある街並みが残っているイメージがあって、いつかポタしたかったんですよね。
そんな西尾市は、三河の小京都と呼ばれています。
全国各地にある小京都巡り、そんなテーマも悪くないですね。
地元福井には、小浜市や大野市なんかも小京都と呼ばれています。愛知は他に犬山市も小京都みたいです。
いやいや、ほんとに小京都巡りしてみようかな(笑)

とりあえず標識みながら西尾市を目指してみました。
前日に友人と話をしていて、なんとなく古い街並みがあるのは一色町なのかとお思いそちらの方に。
大きな神社発見。
寺津八幡社。
大河内氏ゆかりの神社で、御祭神は誉田別尊と徳川家康と石碑にありました。
かなり歴史のある大きな神社でしたよ。
sDSC09282.jpg

その後も国道247号線をそのまま一色町に向かいましたが、なんとなく私の感が違うとうったえかけているようないないような、、、
ホント、ポタリングです。適当に走ったら迷った(笑)
sDSC_0533.jpg
しょうがないのでスマホで検索。順海町がなんかいい感じに思えたので、そこにナビをセット。
とりあえず方向は逆方向でした(笑)
実は西尾は、吉良上野介の吉良町もあるんですよね、てっきりそこは蒲郡市かと思っていましたが、今回はあえてスルー。だって暑いし(^_^;)
というか、せっかく友達のところ遊びに来てるのに、丸一日自転車で遊ぶのもな~と思いまして。
とにかく西尾の街並みを流して戻ることにしました。
順海町を目指してウロウロしていると、なにやら駅の跡発見!!
sDSC_0537.jpg
ここまで電車、名鉄かな?が走っていたのでしょうか、今は面影があるのみ。もう一度ここに行けと言われても、いったいここがどこかわからず(笑)まさにポタですね~(∀`*ゞ)エヘヘ
目的の順海町に向かう途中、瓦屋根が目立つ建物、博物館なのか学校なのか分からない建物見つけたのでいってみると、そこは西尾城のすぐ近くでした。
というわけで西尾城。
sDSC09286.jpg
この写真じゃ分かりにくいですね、というかなにも見えませんね(^_^;)
ここは本丸丑寅櫓で天守閣ではないようです。

中入れます。
思ったより何も見えなかった(>_<)
sDSC09290.jpg

資料館も併設していて、しかも無料(多分)だったのですが、あえてスルー。
そう、、あえてね( ̄ー+ ̄)キラリ
意味はないです、ワールドカップ中だから、本田選手に頑張ってほしいから、まあそんなところ(笑)
西尾城の雰囲気が味わえたのでまあいいんです。

ここから順海町はすぐでした。
sDSC09298.jpg
ここが順海町通りだと思います。石垣と塀に囲まれた細い路地。それほど、いやたいして長い距離ではありませんが、趣のある道です。

西尾の街にはこんな感じで商店街ごとのマスコットがあるのかな。
sDSC09296.jpg

みどりのポスト。
sDSC09295.jpg
全国でここだけ見たいです。ちゃんとしたポストなんですよ。あとで知ったのですが、西尾は抹茶の生産量日本一らしく、それにちなんでポストも抹茶色にしてみたらしいです。

ではぼちぼち撤収です。
途中、雰囲気のある、昭和チックな場所もあったのですが、あまりにも暑かったのでこのあとカメラを出すこともなく、、、
また今度、次は吉良町も含めて遊びに来ようと思います。
行きは調子よかったのですが、これは追い風だったんですね、帰りはトンネル通らず、衣浦大橋を通って。
とにかく激しい向かい風で、またも右膝痛が(´;ω;`)
もう無理せず、軽いギアでのんびり戻りました。今度少しサドル高さ下げてみようと思います。あとkoroさんに教えてもらったよう、軽めのスクワットでもいいので膝も鍛えなくちゃですね。

これはオマケ。ポストつながりで。
sDSC_0540.jpg
帰り道に通った高浜市で。瓦のポストです。

西尾はもちろん碧南、高浜、蒲郡等々、じっくり自転車でウロウロしたいですね。
やはり知らない街を走るのは楽しいです♪
ではまた~^^/
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


Category: BROMPTON県外ソロ > 愛知ブロ

Comment (2)  Trackback (0)

半田ポタリング。

急きょ用事があって、高校からの友人のいる半田市に行ってきました。

地元福井はここのところ雨じゃない日を探す方が難しいといったお天気続き。
しかも明後日くらいから冷え込み雪も降るかもなんて言い出しています。
しかし、そこは太平洋側である愛知県はさすがにいいお天気でしたよ♪

土曜に愛知半田に到着。再会を祝して、翌日曜の早朝、友人宅から出発。午前中だけ時間をつくってのまったりポタです。
といっても以前エスケープに乗っていた時も、またtikitでも走ったことがありますし、いろいろと思い出しながらのお散歩ですね(´∀`*)ウフフ

今回は通勤車であるタントにBROMPTONを積んでやってきましたよ~。
こんな感じです。
sDSC08088.jpg
さすがにBROMPTONは収まりが素晴らしい♪
ここはtikitにはマネのできないところですね。それにしてもtikitの出番がないですね><
なんとなく冬はBROMPTONを選んでしまう今日この頃です(笑)


ミツカン酢の里博物館は取り壊されていました。2015年秋予定でリニューアルオープンするらしいです。
sDSC08040.jpg

蔵の街周辺をウロウロして、赤レンガ倉庫。
sDSC08051.jpg
カブトビールがあったところです。第二次大戦中、アメリカの戦闘機に銃撃されています。弾痕のあと。
sDSC08056.jpg
友人が言うには半田には中島飛行機の工場があったから空襲されたんじゃないのかな!?と言っていましたよ。

新美南吉生家を見て、「ごんきつね」の中で登場するなかやまのおしろのあったとされる常福院に。
sDSC08068.jpg

「なかやまのおしろ」新美南吉記念館のあるあたりともされています。
この記念館すぐとなりの森のあたりらしい。
sDSC08083.jpg
はっきりとした遺構もなく、どちらがなかやまのおしろなのかは、不明な感じかな。
新美南吉記念館近くの矢勝川沿いの彼岸花群生は凄いですよ、もちろんこの時期は咲いてはいませんが(^_^;)
ここにも赤ポスト(笑)
sDSC08084.jpg


2~3時間程のポタといっても以前走った場所をまた廻った、そんな感じですが、久しぶりの半田の街、当時を懐かしみながらとっても良かったです。なにより地元が天気が悪すぎて自転車乗れてないですからね><

友人は元気そうで良かった♪
お昼から常滑は大野城跡などなど軽くドライブ。
sDSC08096.jpg

ここからの伊勢湾の眺めはとっても素晴らしい^^
sDSC08101.jpg

常滑にコストコもできていましたね。福井にもあればいいのですが(´;ω;`)
それにしても太平洋側の天気の良さはすごいな、この季節日本海側はだいたい天気悪いですからね、ということは太平洋側が天気がいいという事になります。
良いな~、冬だけお引越ししたいですね(笑)

は~、、、雪か、、、勘弁してほしいですね(;´д`)トホホ…
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

12345678910111213141516171819202122232425262728293006 2023