おまたせしました。
いよいよ最終日になる大人の修学旅行、最後までおつきあいくださいませ^^
近江今津で迎えた最終日の朝、天気は
快晴!この日の予定は、ちょっとハードなものでした。
朝一より輪行なのです。
その電車の出発時間は7時すぎ。
よって6時50分、ホテルロビー集合、ですから6時前には起きていました。
起きてすぐ、洗面をはじめようかとそのとき、
ドアをノックする音。
出発にはまだ時間があるが急きょ行先変更!?そんなことが頭によぎりつつドアを開けると、そこにはHさんが。
「Sさんが今朝方より具合悪くなったと電話が、、、この日の予定に参加できないみたい、、、」
とりあえずSさんの部屋に。すぐtipoさんもやってきました。
Sさんは今回のオフ会も、予定からルート、宿の手配等々、獅子奮迅の活躍、、
おまけにオフ会前日から爆弾低気圧の情報も入り、ぎりぎりまでルートや出発場所の変更など考えてくれていました。
その疲れがここにきていっぺんに出てしまったのかもしれません、、
命に関わるとかそのような重々しい状況ではありませんが、自転車に乗って楽しむことはちょっときびしい状態。
ここで修学旅行が終わってしまうことがくやしいので、ぜひ残りの日程をこなしてほしい、、、
Sさんに言われたものの、本当にこのままホテルに置いて行っていいのか、、、
だがたしかに、ここで終わらせてしまう事のほうが、Sさんにとってつらいであろうと思う。
無念であります。
最後までいっしょに行動したかった、、、
しかしそのことは、ここにいるメンバーの中で一番Sさんが思っていること、、
いつまでもここにいることの方が、体調の悪いSさんにもよくないであろう。
みなと話し合った結果、Sさんとはここでお別れとなりました。
再会を誓ってがっちり握手。
Sさんはとりあえず、このままホテルに連泊、朝早いのでもう少したったら家族に連絡し、状況連絡をこまめにとることになりました。
今私たちにできることは残りの日程を楽しむことです、そうすることが人を喜ばすことが大好きなSさんにとってなによりはげみになることでもあるから。
さあ頑張らなければ。
この辺りを実際に走ったこともあり、ナブユーもある私にこの後のことを託されましたので。
まあtipoさんもHさんもいますからなんとかなるっしょ。
Hさんが関東に帰る新幹線の時間だけは厳守しなければ。
まずはSさんの組んでくれていた予定の時間の電車で輪行から。
行先は近江今津より数駅離れた永原駅。
無事到着です。

ここから目指すは、、、
海津大崎です<(`^´)>あの桜の名所で有名な海津大崎です。
Sさんがもっとも行きたかった場所はおそらくここのはず、、、
毎年見に行くって言っていたからな~、、、
かわりに写真も動画もたくさん持って帰ろう、、皆でそういいながら海津大崎へ。
爆弾低気圧の影響も全くなく、多少つぼみも残っており満開一歩手前でしょうか、すばらしい景色がみんなを出迎えてくれました。



素晴らしい(人´∀`).☆.。.:*・゚私は桜シーズンではないときに、海津大崎を自転車で走ったことがあります。そのときから、桜のシーズンはさぞ凄いことになっているだろうなとは思っていましたが、予想以上でした^^
みんなテンションだだ上がりで写真撮りまくりでした♪
桜のトンネルのような道を、また~り写真とりながら走ります。
時間があればここにとどまり、モナークチェアでまたりコーヒーでも飲みたいところですが、この日の予定はまだまだ先があります。
なごり惜しいところでしたが、次なる場所に。
その前に一つだけ寄り道。
竹生嶋で有名な吉田酒造です。

だってみんなお酒好きですから(笑)

さて本来の目的地に行きます。
そこはメタセコイヤ並木です。
私はいつかいかなきゃと思いつつ一度もいったことがありません。
Sさんによれば、この時期葉っぱはなくても、それはそれでいいと思う、春夏秋冬どの季節も素敵とのこと。
そんなメタセコイヤ並木、期待できそうです^^
ナブユーセット、吉田酒造から5Kmほどです。
先頭で頑張りますが、向かい風とゆる~い登りにひとりへこたれそうです(;´Д`)
ナブユーにしたがって走りますが、それらしい場所が一向に見えてきません。
うしろからみんなの声が、どうもあっちにそれっぽい木がたくさん見えると。
バックしてそちらに向かうとありました、メタセコイヤの木、多分、、、

おおすごい!!
山々もとってもいい感じ、昨夜の雨風でよけいな空気中のちりがないためか、景色もとても澄んで見えます。
で、す、が、、、なんか違うな、、、
tipoさん、そう思いません!?
両側に木だった気がしますよね、と話すと、そうそう両側だな、、、(爆)
どうも早とちりでした(笑)
マキノピックランドへの道が並木道だよと吉田酒造の方に教えてもらっていたので、ここはナブユーにしたがってもう一度進みます。
しばらくすると、ありました!!
今度こそ正真正銘の
メタセコイヤ並木です♪
凄~い♪長~い♪
ここでも皆感動ですヽ(^o^)丿
写真撮りまくったし、素敵な動画も撮れました。
ここSさんの言うとおり、春夏秋冬すべての季節見てみたいです、また今度必ず見に来ます^^d
この時点で10時30分前、いったんSさんの顔を見に行こうとホテルまで自走。
20分程かな近江今津のホテル到着。
早速の再会です(笑)
朝よりは多少は良くなったようです、良かった。
家族が明日朝お迎えに来てくれるようです、安心しました。
今度こそお別れです。
海津大崎、メタセコイヤとっても素敵だったことを伝え、またリベンジすることを誓って、、、
さてSさんが計画していた予定はまだ続きます。
次はなんと、、、、
その前にお昼買っちゃいましょう。
近江今津の商店街にある西友というお店で、ひつまぶし弁当を買いました。
そして次なる目的地に、、、
え!?
さすがにtikitでも水の上は走れません。
ここは船の上、
そう今津の港から船で
竹生島にわたりますΣ(゚Д゚;エーッ!
濃い~でしょ、この修学旅行、まさか船にまで乗っちゃうとは(爆)
船上でお弁当タイム♪

とっても美味しかったです^^/
ただ私は船上からの景色に興奮して、かきこむように食べて写真撮りまくっていました(笑)
船上から見た海津大崎。

もう少し望遠が効いていれば分かりやすかったのですが(>_<)
船からの桜が素敵です♪
竹生島見えてきました。神様の島です♪
上陸~!竹生島です。
ここでさすがに自転車盗む不届き物はいないとは思いますが念のため。

上陸時間は50分なり。
この間にくるっと回って、Hさんに御朱印を頂いてもらいます♪

豊臣秀吉の御座船「日本丸」の船櫓を利用して建てたと伝えられる舟廊下。

国宝の唐門は秀吉が建てた大阪城極楽橋の一部で現存する唯一の大阪城の遺構だそうです。
ここにくるまで全く知りませんでしたΣ(´∀`;)
ここから投げたかわれけが鳥居をくぐると願いがかなうそうですよ。

階段がきち~(´Д⊂ヽ

三重塔

弁財天堂

だるまがいっぱいです♪

宝物殿の中は見られませんでしたが、なんとかすべて見ることができました。
Hさんも御朱印いただけたようです、関東からはそう簡単に来られる場所でもないですからね、良かったです^^
最後の目的地に向け船に乗り込みます。
次は
長浜です。
長浜に向かう船の中では、みなさんさすがに旅のつかれか軽い睡眠をとられていました(´ぅω・`)ネムイ
※今回利用した琵琶湖汽船ですが、普段自転車を乗せることができるかはわかりません。今回は事前に電話で折りたたみ自転車であることを伝え、乗船の段取りを取り付け済でした。はっきりとは分かりかねますが、昨今の自転車ブーム、ビワイチ等々でショートカットするため汽船利用する自転車乗りが増えたため、規制があるような感じです。利用される場合は事前に自己確認でお願いします。
長浜港到着。
本来であれば、長浜をかるく見て、米原駅まで自走、解散、そういった段取りでしたが、長浜もまともに見てまわれば半日以上かかるし、可能な限り長浜見学、長浜駅解散という事で、ここが修学旅行最後の地になりました。
黒壁スクエアにて黒壁ソフトでご機嫌(´∀`*)ウフフ
写真はお二方どちらかが撮ってくださったのものです(∀`*ゞ)エヘヘ

黒壁~♪

海洋堂の前にて。

自転車駐輪禁止だったようで、どかすように言われました、すいませんですm(_)m
16時半発の新幹線にHさんが乗らなくてはなりません。
よって余裕をもって15時半の播州赤穂行新快速に乗車、Hさんは米原で乗り換え、tipoさんはそのまま関西まで乗ってもらいます。
長浜滞在は1時間ほどでしたが、最後まで楽しい時間を過ごすことができました。
ほんとうにありがとうございますm(__)m
また逢う日まで、、、固い握手を交わしお別れです。・゚・(ノД`)・゚・。
Hさんとtipoさんが乗る電車が来ました。

列車は動きだし、誰もいない福井行きの特急を待つホームに一人取り残され、、、

楽しい時間が過ぎるのはあっという間ですね、、、
いつもはひとりポタリング(大体歴史探検)ばかりで、それはそれで楽しいのですが、こうやってたまにみんなと顔を合わせると、仲間がいるっていいな~と実感です。
心の充電があふれるほど満タンになりました♪
こんな小僧と遊んでくれて本当にありがとうございましたm(__)m
また遊んでくださいね~^^ノシさて次回の再開に向けて、コツコツオフ会貯金はじめなきゃ(爆)
今回の修学旅行で成長したことのひとつに、、、
あ、僕って日本酒飲めるやん(∀`*ゞ)エヘヘ最後まで読んで下さりありがとうございましたm(__)m
~完~
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト