tikitのタイヤ、イトーさんが早速修理してくれたようで、もうすぐ届きます。
思いのほか早く戻ってきて良かった。
イトーさんありがとうございますm(__)m
っとイトーさんがこのブログを見ていることはないかもしれませんが(^_^;)
さて、きららの丘でソフトクリームを食べる予定が、急きょランチに変更になり、ソフトはお預けになってしまったティーポさん。
ちょっぴり残念そう。
その悲しげな顔を激写しておくべきだった(笑)
ここからは最短ルートで三国に。
一つ問題があって、今日のテン泊地である越前三国国民休暇村に行くにあたり、宴の食料を調達しておかなければならないのですが、大きなスーパーは三国の街の入り口あたりにしかなくて、三国散策を考えると、天気も良すぎるくらいだし、時間的に生ものは買っておくわけにはいきません。
なので、夕飯のメニューは悩みました。
まあ、それはのちほど。
三国につくなり、まずスーパーで買い出しをして、三国神社に。

随身門は立派です。といっても私はお留守番してたのでそこまで今日は行ってないのですけどね(^_^;)
koro156さんの御朱印を頂いて出発。
なんか私も御朱印集めたくなってきましたよ(∀`*ゞ)
いつもは三国の港のある通りから一本内側を入った古い街並みがのこる道を通って、安島方面に抜けています。
三国の港のある方の通りも、小さな漁港の雰囲気あるし、両方走るつもりでしたが、なんだかんだと時間も押してきたので、いつも通り古い街並みが残る通りを走りました。
そして、お約束通り。
またせたね、やっとだね(笑)

旧森田銀行前のジェラート屋さんで、さわやか~なひと時を♪
ティーポさんおまたせでした(笑)
自分一人で買ったことは一度もなかったのですが、これが意外に美味しくて、次に三国行くときも買って食べようと思いました。
ここでプリティーキュートなおじいさまが、介添えのかたとアイスを買いにやってきました。
その方は、大湊神社の神主さんでした。話の中で、あとで雄島に行くんですよ~といったら、寄ってきなさいと言われました。
なので後程伺う事に。その時ちょっとほっこりするお話があったんですよ(´∀`*)ウフフ
三国の湊町をあとにします。
すぐにまた海。

三国サンセットビーチをかすめて、いつものお気に入りの道を。
今日はソロではないのだぁ~~♪とっても不思議な気持ちいっぱいでしたよ。
ああいった海藻のところに、いまの季節はイカが産卵にくるから、ぜったいイカ釣れるわ~
とティーポさん。今回も釣竿なしだった、いつか淡路のリベンジしましょうね。

もちろん東尋坊もお立ち寄り。
東尋坊はいつもはスルーでした。なので久々。
もう、、、、十数年ぶりくらいだと思います。
自転車をもって。
んっ!?東尋坊(笑)koro156さんソロでの記念撮影を(´∀`*)
東尋坊にこんなにまったりできる場所があったとは、これは不覚だった。

来てみるもんだね~、これもみんなのおかげです。灯台下暗しですね。
ここで夕飯の買い足しをして出発。
大湊神社と雄島に。
大湊神社でkoro156さんが御朱印を頂いている間に休憩。
座り込むおじさん(笑)

という私もくたびれていましたよ(^_^;)
ここでほっこりする事件が!?
大湊神社の神主さん、そうとうご高齢なためか、ちょ~っと〇ケの気配があるらしく、外でまっているときに、先ほどのジェラート屋さんで介添えしていたおじさんが社務所から現れて教えてくれました。
御朱印!?多分違う事書いているよ、なかなか終わらんよ、と。
実は~、、、時間も押していまして(^_^;)
と伝えると、そうか言ってきてあげるわと。
しばらくしてkoro156さんが戻ってきました。
御朱印、しっかりと間違えて書いてたんだって(爆)
御朱印の書いてもらうページの隣の御朱印を写して書こうとしていたみたい(笑)
先ほど書いていただいた三国神社のちなんだ何か、あえて書きませんが(笑)
もうあの神主さんが神様みたいなもんだと言ったkoro156さんの言葉がとっても的を得ている気がして、今思い出しても笑えます。
koro156さん、今回の大湊神社の御朱印は超レアですね♪
そんなこんなで、大湊神社をあとにすぐ目の前の雄島に。

私はお留守番しているつもりでしたが、ティーポさんも今回は行かないみたいです。
雄島はググってもらえればわかると思いますが、有名な心霊スポットなのです。
福井の子は、きっと車の免許を取ったらきっとドライブで一度は肝試しにきているはず(多分)
私が20歳のころはそうでした。もちろん私も夜の雄島をくるっと一周したことがあります。
そんな話をしたからか、ティーポさんビビってしまったのかな~(笑)
な~んも怖いものは見れませんよ。
なんていっても雄島そのものが神様ですから。
なので~。
じゃあ、お留守番はティーポさんにまかせて、20年ぶりに雄島いってこよ~っと♪
koro156さんを追いかけて。

こちらが雄島の拝殿。

拝殿前からの風景。

20年ぶりの雄島。
記憶では夜中の雄島上陸しか覚えていない。
ここからの景色がこんなだったんだ、、、
これもみんなのおかげだ。
ソロはもちろん、家族や地元の友人とも、きっと来なかったかも知れない。
いつでも行けると思うと、以外にいけないものですよね。
今度子供つれて雄島来たくなりました。
さてティーポさんが泣いているかもしれないから、そろそろ戻ります。
あれ、ほんとに泣いてた!?

さみしくうなだれているティーポさんを激写です(笑)
では出発。
もう今日のキャンプ地の越前三国休暇村はすぐそこです。
気合だ~
と言いたいところですが、なんだかんだといっぱいです。やはりおっさんなのです(^_^;)

休暇村の最後の坂~~!!

やはりSRの称号をお持ちのkoro156さんは余裕だな~
へろっっへろの私と多分ティーポさんも。二人を写す余力がまだまだあります。
翌日朝食まで書き上げたかったのですが、これまた長くなりましたので次回に続きます(^_^;)
ではまたです^^
にほんブログ村
にほんブログ村