fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: tikitテント泊ツーリング > 石川・福井編

Comment (6)  Trackback (0)

2015春・北陸tikitテン泊ツーリング おまけ編

大阪都構想、実現できませんでしたね。
勉強したわけではないのでわかりませんが、これが大阪の二重行政廃止のはじめの一歩だったのなら、本当に残念ですね。
都にこだわらなくても、二重行政は廃止できるのかもしれませんが、なんとなくこのまま何も変わらない気もします。

おっと、こういったことを書くブログでもないので、この辺にしておこう。

さて「おまけ編」と題しましたが、おまけではなく、ティーポさんからの贈り物なのです。

今回の旅の予告編を作ってくれました♪
実は本編もあるのですが、そちらはお仲間のみなので、申し訳ないです(^_^;)
ティーポさんありがとうございました^^/
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
スポンサーサイト





Category: tikitテント泊ツーリング > 石川・福井編

Comment (4)  Trackback (0)

2015春・北陸tikitテン泊ツーリング その5

最近の暑さには参りますね。昨日は雨で気温が低めでまだましでしたが。
仕事していてもたまらんすよ。
この時期に30°近くまで気温が上がるとなると、この夏は40°近くまで上がるのではないか、、、
溶けるわ(ヽ´ω`)

さてGW前半戦のtikitツーリング。
いよいよ最終章となりました。
気合入れて書き上げます(`・ω・´)ゞ

3泊目はルートイン福井駅前に宿泊。
どうしても最終日は福井市内に泊まる必要がありました。
それは、、、
このあとののため(笑)
福井と言えば、あれですよあれ。
秋吉です!!
ここはどうしても押さえたかったのですよね。
s1274_original.jpg
秋吉駅前店で旅の最後の夜を祝う乾杯です♪
もはやテン泊ツーリングとは何の関係もない、ただのおっさん達の宴記事なのはお許しください(^_^;)
s1285_original.jpg
s1294_original.jpg
s1302_original.jpg
秋吉はお二人も気に入ってくれたみたいで良かった^^
なかでもおすすめは、「純けい」
これは雌の親鳥です。
20歳のとき、同級生が秋吉伊丹店でバイトしていて食べにいったときに、「純けい」注文したら、「福井の人ですか」とほかの店員さんにばれたのを覚えています(笑)
他府県の方は、あまり食べないみたいですね、しかしこれは一押しですよ♪
秋吉、福井だけではなくHPみると全国に111店舗展開しているので、見つけたら一回食べてみてくださいね。
福井のソウルフードです(`・ω・´)ゞ

ここから歩いてすぐの福鉄福井駅前駅から路面電車でお隣の大名町駅でおりて、飲み屋街、通称「片町」に行くのですが、な、なんと福井駅前経由の大名町駅がある田原町方面の電車はなぜか15時ぐらいが終電(゚д゚)!
福井鉄道が武生~田原町をつなぐ私鉄で、福井駅前駅だけが路線から外れた特殊な位置にあることからなのだと思います。
当日に気が付きました(>_<)
koro156さんは、全国の路面電車に乗るのも楽しみにしていまして、福井の路面電車はまだ乗ったことがなく、この機会に体験してほしかったのですが、それは帰りにまた考えることに。
福井駅周辺から「片町」まで、歩いても大した距離でもないので、お散歩ついでに片町に行きました。
というわけで、二件目からは、飲みの達人でもあるkoro156さんの嗅覚にお任せ(笑)して、赤ちょうちんの一杯飲み屋的なところで。
sP5010318.jpg
お二人は、郡上八幡からとりよせの、どぶろく飲んでました。私はもうコーラでも良かったのですが、もう一杯生ビール(笑)
そして三件目は、おちついたバーで。
sP5010323.jpg
まあ~ようけ食べて飲みましたわ~♪

ぼちぼちホテルに戻りましょう。
帰りは一駅だけ遠く歩いて「仁愛高校前駅」から念願の路面電車に乗って。
sP5010328.jpg
お二人は電車内でもパシャパシャしてました(笑)
sP5010329.jpg
良かったねkoro156さん福井県路面電車乗車完了!!
何気に撮り鉄に目覚めていそうなティーポさんも(笑)

はしご酒して電車も乗ったし大満足でホテルに戻りました。
翌日は、ゆっくりと起床。
最終日です。
ホテルからいったん私の自宅に、荷物をあらかた荷造りして送ってしまいます。帰りの輪行もずいぶん楽になりますからね。
出発の電車時刻までまったりポタ気分で市内を。
蝋金餅店のあべかわを買って、愛宕坂上ってお茶タイム。
s1404_original.jpg
sP5020334.jpg
sP5020333.jpg
sP5020335.jpg
この旅最後の外コーヒーです。
足羽神社で御朱印もらって(今回の御朱印は通常通りの御朱印でした(笑)過去記事その3参照)
百坂おりて横坂。
sP5020341.jpg
愛宕坂茶道美術館見学してお抹茶。
sP5020343.jpg


そしてこの旅、福井で食べる最後のランチに行きましょう。
s1456_original.jpg
ここにきてやっとです。
自転車が写りました(爆)

ランチはもちろんあれ。
今回の北陸ツーリングの記事をアタマからお読みなって頂いたかたは、お気づきかもしれません。
まだ例のあいつが出てきてないやん、、、
そうそれはこれでーす^^d
ヨーロッパ軒のソースカツ丼
通称パ軒です♪
s1481_original.jpg
パリ丼というミンチカツ丼も美味しいんです、それでせっかくなのでミンチカツも単品追加です♪
完食、ありがとうございました(笑)
sP5020344.jpg
これで、「とりやさい味噌」、「8番らーめん」、「越前おろし蕎麦」、「秋吉」、「パ軒のソースカツ丼」私がぜひ食してほしかった地元のグルメは制覇しました。
良かった、、、何気にこれだけは今回の旅のプランの中で必ず入れたかったので。

残り時間がせまって来ました、、、
郷土歴史博物館で福井の歴史のおさらい。
今、ちょうどエヴァ展もやっているし、郷土歴史博物館に行けば、福井の歴史がよ~くわかります。
ほんと、ここは福井に来たらぜひ立ち寄ってほしい施設の一つです。
なかなかよくできているんですよ♪

ソロでは恥ずかしくて撮れなかった写真も。
sP5020352.jpg
sP5020351.jpg
sP5020353.jpg
ぼちぼち時間が。

いよいよ、別れのとき。
お土産を買って、いざ、、、
おのおのの家に帰っていきました。
s1553_original.jpg
sP5020362.jpg

いつもSNSやライン等々でお互いによくやり取りをしているので、実際に顔を合わせるのは半年ぶりぐらいだったのですが、まったく久しぶり感もなく(笑)
しかしながら、福井駅からお二人を見送ると、なんかやはりさみしいものがありますね(´;ω;`)
今回ももれなく楽しい旅路でした。
反省点としては、時間がおすおす、一日当たりの走行距離は最大でも60kmほどなのですが、テン泊ということもあり、設営、買い出しの時間も含めますから、時間はそれなりにかかってしまいますね。
それは致し方ないことかもしれませんが、お二人にはゆっくりと観光気分を味わっていただけなかったかも知れません。
次につなげたいところです。
総走行距離180と数km(自宅から駅含む)のキャンプツーリングでした(∩´∀`)∩

また遊んでくださいね、旅に出ましょう!ティーポさん、koro156さんありがとうございましたm(__)m

終り。
長編記事を最後までお読み下さり、ありがとうございました。
さあ、次はGW後半、ファミキャン記事をサクッと書いていきますね。
こちらは、出来る限り短く書きます(笑)
ではまた~^^/
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


Category: tikitテント泊ツーリング > 石川・福井編

Comment (4)  Trackback (0)

北陸tikitテン泊ツーリング その4

台風が近づいてますね。
今朝も庭に出てみると、生暖かい風が吹いているのがわかります。
5月に台風って、なんか早くないですか、毎年そのくらいから発生していたのかな。
なんいせよ注意していきたいですね。



さて、2日目の工程が無事に終了。
この日のテン泊地は、越前三国休暇村です。
サイトはオートサイトでシンクと100V付です。今回はさらにカマド付のサイトを選びました。
早速設営です。
ティーポさんお薦めベストショット♪
s0907_original.jpg
(∩´∀`)∩ワーイお疲れ~♪
sP4300235 - コピー

夕陽が沈む、、、
昨日は見逃したから今日は見ておきたい。
三国から夕陽を眺める、これがしたかったので、この日もまきまきだったのだ。
まずその前に、お風呂です。
国民休暇村のホテルに外湯があり、それも楽しみ。
時間に30分程早かったので、しばし休憩。
夕飯まで待ちきれずに、koro156さんが買ってきちゃった(笑)
sP4300242.jpg
冷たいビールが買いに行けるのも便利、高規格キャンプ場はなにかと楽ちんですね。

お風呂から上がって夕陽を見に海岸に行こうと思ったのですが、どうも雲がかかっているので、海に沈むシーンは期待できません。残念でした(>_<)
sP4300244.jpg
海に沈む夕陽は見れませんでしたが、宴は問題なく可能です(笑)
カマドがサイト内にあるってホント楽ですね。
今日のメニューはなんだろな~、、、
sP4300246.jpg
大なべまで借りてきましたよ。
この鍋から想像すると、、、
s0918_original.jpg
これこれキャンプはやっぱりカレーでしょ(笑)
今回はティーポさんのバウルーがあるのでパン食中心になるかなという事で、私はご飯セット(火器スノピ地、クッカー焚、ナロゲンボトル1ℓ米用)を持ってきませんでした。
それでご飯はサトウのごはん的なものを買ってきて、湯せんで。
これがなかなか美味しいご飯でした。アリです^^d
お肉の代わりに、東尋坊で買った、かまぼこを放り込みました。
ティーポさん味付けのカレー激ウマでしたよ♪
キャンプにカレー、そこは鉄板料理ですが、何気に実際はしないものですよね、この日にクリアーでした(笑)
初日と違って、絶好調、汗もかいたしビールが旨い、焼野菜を肴にグイグイと飲みまくってしまいました。焼きナス絶品♪そして今夜も語りつくすのでした(爆)

朝食もごはん。
s0962_original.jpg
東尋坊で買ったへしこ的なもの!?をティーポさんが切ってくれます。
私は一瞬見た感じ、えらそうに指示しているように見えますが、違うんですよ、ご飯を湯せんするのに、ナベのふたを押さえているだけです(^_^;)
s0936_original.jpg
まさにろばた職人のKoro156さん
s0943_original.jpg

味噌汁とご飯、お魚はとっても塩辛かったですが、日本の朝食って感じ。ここにそうめんも加わって何気に贅沢。いつもお二人に作ってもらってます(∀`*ゞ)エヘヘ
では珈琲を飲んで出発!!
s0979_original.jpg
3日目のスタートです!

sP5010270 - コピー
koro156さん直伝の後ろ撮り。
キャンパー君が邪魔だった(^_^;)うまくいったと思ったら、カメラのキャンプホルダーが映り込んだりとまだまだ修行が必要です(>_<)
いつも走っているところをとってくれてありがとうございます。
たまには私も頑張りますよ^^d
sP5010269 - コピー

丸岡城到着!!
sP5010275.jpg
いつもは三国~丸岡間の田んぼルートは激風でやっつけられているのですが、この日は無風なので、とっても楽に走れました。
永平寺参ロードでの、koro156さんのベストショット♪
s1123_original.jpg
ここは昨年見つけたというか気づいた遊歩道。
廃線路を利用しているので、なだらかな傾斜なので、苦手な上りも楽ちん。前は下りで見つけたので、傾斜が楽だったという事は気が付かなかった。
電車道なら、それほどの急傾斜ではないはずとkoro156さんに教えてもらいました、納得ですφ(゚Д゚ )フムフム…
のんび~りと、並んで4参る(参ロードだじゃれ)を、画像が見つからなかったのですが、koro156さんが持参のブルートゥーススピーカーで音楽聴きながら。
このような、道でポタリングスピードなら良いよね~♪
そんな会話ができる速度で、まさにお散歩気分の4参る。1マイル1.6kmとして×4マイルの距離を。
その先には目的地の永平寺。
s1147_original - コピー
私はお留守番をして、自転車の見張りを。
モナークチェアだしてまったりしてました。
ここで今日のランチの越前そば、事前に食べログで決めた松岡にあります「けんぞう蕎麦」を調べると、お昼は14時まででした。なので、永平寺も好きなだけゆっくりしてくださいといったのですが、まきになってしまい、13時過ぎには出発。
お蕎麦屋さんは、食べログでも人気だったことから県外ナンバーの車も何台も止まっており、ちょっとした行列が。
2~30分ほど待って店内に。
sP5010305.jpg
越前おろしそばです。
sP5010306.jpg
なかなか美味しかったです。
どっちかというと、きららの丘 みの吉が私の好みかな。

甘いもの食べたかったので、コンビニでデザート。
s1255_original - コピー

もうラストスパート、福井駅前のビジホに急ぎます。
風呂入って、今晩は地元で飲みますよ~、なのでやっぱりまきまきに(^_^;)
ルートイン到着。
sP5010309.jpg
お疲れ様で~す♪
今日はベットで寝れますね(笑)
宴に向けて、ホテルの大浴場でひとっ風呂あびて英気を養います。
続く。
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


Category: tikitテント泊ツーリング > 石川・福井編

Comment (4)  Trackback (0)

2015春・北陸tikitテン泊ツーリング その3

tikitのタイヤ、イトーさんが早速修理してくれたようで、もうすぐ届きます。
思いのほか早く戻ってきて良かった。
イトーさんありがとうございますm(__)m
っとイトーさんがこのブログを見ていることはないかもしれませんが(^_^;)


さて、きららの丘でソフトクリームを食べる予定が、急きょランチに変更になり、ソフトはお預けになってしまったティーポさん。
ちょっぴり残念そう。
その悲しげな顔を激写しておくべきだった(笑)
ここからは最短ルートで三国に。
一つ問題があって、今日のテン泊地である越前三国国民休暇村に行くにあたり、宴の食料を調達しておかなければならないのですが、大きなスーパーは三国の街の入り口あたりにしかなくて、三国散策を考えると、天気も良すぎるくらいだし、時間的に生ものは買っておくわけにはいきません。
なので、夕飯のメニューは悩みました。
まあ、それはのちほど。

三国につくなり、まずスーパーで買い出しをして、三国神社に。
sP4300195.jpg
随身門は立派です。といっても私はお留守番してたのでそこまで今日は行ってないのですけどね(^_^;)
koro156さんの御朱印を頂いて出発。
なんか私も御朱印集めたくなってきましたよ(∀`*ゞ)

いつもは三国の港のある通りから一本内側を入った古い街並みがのこる道を通って、安島方面に抜けています。
三国の港のある方の通りも、小さな漁港の雰囲気あるし、両方走るつもりでしたが、なんだかんだと時間も押してきたので、いつも通り古い街並みが残る通りを走りました。
そして、お約束通り。
またせたね、やっとだね(笑)
sP4300197.jpg
旧森田銀行前のジェラート屋さんで、さわやか~なひと時を♪
ティーポさんおまたせでした(笑)
自分一人で買ったことは一度もなかったのですが、これが意外に美味しくて、次に三国行くときも買って食べようと思いました。
ここでプリティーキュートなおじいさまが、介添えのかたとアイスを買いにやってきました。
その方は、大湊神社の神主さんでした。話の中で、あとで雄島に行くんですよ~といったら、寄ってきなさいと言われました。
なので後程伺う事に。その時ちょっとほっこりするお話があったんですよ(´∀`*)ウフフ

三国の湊町をあとにします。
すぐにまた海。
s0781_original.jpg
三国サンセットビーチをかすめて、いつものお気に入りの道を。
今日はソロではないのだぁ~~♪
とっても不思議な気持ちいっぱいでしたよ。

ああいった海藻のところに、いまの季節はイカが産卵にくるから、ぜったいイカ釣れるわ~
とティーポさん。今回も釣竿なしだった、いつか淡路のリベンジしましょうね。
s0788_original.jpg


もちろん東尋坊もお立ち寄り。
東尋坊はいつもはスルーでした。なので久々。
もう、、、、十数年ぶりくらいだと思います。
自転車をもって。
s0824_original.jpg
んっ!?東尋坊(笑)
koro156さんソロでの記念撮影を(´∀`*)
東尋坊にこんなにまったりできる場所があったとは、これは不覚だった。
sP4300213.jpg
来てみるもんだね~、これもみんなのおかげです。灯台下暗しですね。

ここで夕飯の買い足しをして出発。
大湊神社と雄島に。
大湊神社でkoro156さんが御朱印を頂いている間に休憩。
座り込むおじさん(笑)
sP4300216.jpg
という私もくたびれていましたよ(^_^;)
ここでほっこりする事件が!?
大湊神社の神主さん、そうとうご高齢なためか、ちょ~っと〇ケの気配があるらしく、外でまっているときに、先ほどのジェラート屋さんで介添えしていたおじさんが社務所から現れて教えてくれました。
御朱印!?多分違う事書いているよ、なかなか終わらんよ、と。
実は~、、、時間も押していまして(^_^;)
と伝えると、そうか言ってきてあげるわと。
しばらくしてkoro156さんが戻ってきました。
御朱印、しっかりと間違えて書いてたんだって(爆)
御朱印の書いてもらうページの隣の御朱印を写して書こうとしていたみたい(笑)
先ほど書いていただいた三国神社のちなんだ何か、あえて書きませんが(笑)
もうあの神主さんが神様みたいなもんだと言ったkoro156さんの言葉がとっても的を得ている気がして、今思い出しても笑えます。
koro156さん、今回の大湊神社の御朱印は超レアですね♪

そんなこんなで、大湊神社をあとにすぐ目の前の雄島に。
s0848_original.jpg
私はお留守番しているつもりでしたが、ティーポさんも今回は行かないみたいです。
雄島はググってもらえればわかると思いますが、有名な心霊スポットなのです。
福井の子は、きっと車の免許を取ったらきっとドライブで一度は肝試しにきているはず(多分)
私が20歳のころはそうでした。もちろん私も夜の雄島をくるっと一周したことがあります。

そんな話をしたからか、ティーポさんビビってしまったのかな~(笑)
な~んも怖いものは見れませんよ。
なんていっても雄島そのものが神様ですから。

なので~。
じゃあ、お留守番はティーポさんにまかせて、20年ぶりに雄島いってこよ~っと♪
koro156さんを追いかけて。
sP4300221.jpg
こちらが雄島の拝殿。
sP4300228.jpg
拝殿前からの風景。
s0856_original.jpg

20年ぶりの雄島。
記憶では夜中の雄島上陸しか覚えていない。
ここからの景色がこんなだったんだ、、、
これもみんなのおかげだ。
ソロはもちろん、家族や地元の友人とも、きっと来なかったかも知れない。
いつでも行けると思うと、以外にいけないものですよね。
今度子供つれて雄島来たくなりました。

さてティーポさんが泣いているかもしれないから、そろそろ戻ります。
あれ、ほんとに泣いてた!?
sP4300229.jpg
さみしくうなだれているティーポさんを激写です(笑)

では出発。
もう今日のキャンプ地の越前三国休暇村はすぐそこです。
気合だ~
と言いたいところですが、なんだかんだといっぱいです。やはりおっさんなのです(^_^;)
s0874_original.jpg
休暇村の最後の坂~~!!
s0878_original.jpg
やはりSRの称号をお持ちのkoro156さんは余裕だな~
へろっっへろの私と多分ティーポさんも。二人を写す余力がまだまだあります。

翌日朝食まで書き上げたかったのですが、これまた長くなりましたので次回に続きます(^_^;)
ではまたです^^
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


Category: tikitテント泊ツーリング > 石川・福井編

Comment (4)  Trackback (0)

2015春・北陸tikitテン泊ツーリング その2

昨日はtikit後輪のトラブルがあって、GW最終日が少しばかり残念な感じにはなりましたが、その後はしっかり自己メンテ、といっても大好きな銭湯にいってまったりすることですが(笑)すっかり元気を取り戻しましたよ。
そして今日から仕事スタート。
気を引き締めて頑張っていきます(`・ω・´)ゞ

テン泊2日目の朝食。
今日の朝食はティーポさんの新アイテムの登場です。
s0467_original.jpg
バウルー☆彡参上!!
ティーポさんは今バウルーに凝ってまして、いろいろレシピも研究中だとか。
今回はバウルー鉄板メニューのホットサンドを作ってもらいました。
ここで出ました、ティーポドヤ顔炸裂です(笑)
s0491_original.jpg
α7を語るドヤ顔を撮りたかったのですが、なかなか隙を見せず、ここで(笑)
まあ無理やりドヤ顔させたようなものですがね(爆)
ホットサンド、サラダ、目玉焼きとさわやかな朝食を珈琲で流し込み、キャンプ場をあとにしました。

航空プラザに立ち寄り、飛行機ではなくtikitをパシャと(笑)
sP4300148.jpg
キャンピングスタイルです。カップも外付けにするのは、完全に雰囲気を出すためです(笑)
ここは大事なのですよ、気持ちから入る部分もありますからね<(`^´)>

実盛塚
s0543_original.jpg
篠原合戦の際、斉藤実盛の亡骸を葬ったと言われる場所です。
平家物語でも語られる哀しきエピソードとしても有名。
いつも福井から金沢目指すときは立ち寄ってます。今回ももれなくお二人に紹介しておきました。

伝統的建造物群保存地区の橋立に。
s0548_original.jpg
鯉のぼり~。
もうすぐ、こどもの日ですからね。
それは遊び倒すおとなの日でもあります(笑)
sP4300160.jpg
北前船の里資料館は私も以前に見学しましたが、とても良かったのでお二人におすすめして、私は自転車の見張り。
そのあとは船主集落を流して出発。
s0605_original.jpg
どんどんいきまっせ♪
大聖寺の川沿いをガタガタと走り、今日は川がいまいち汚かったので雰囲気でなかったです(>_<)
深田久弥山の文化館
ここも山屋(現在休止中)のkoro156さんの心を揺さぶる場所になったようですね(笑)
私はコーヒーブレイク。
アイスコーヒーお願いしますといったら、レイコーね~と言われました。レイコー聞いたの久しぶりでした。昭和な感じが癒されます。
sP4300178.jpg
sP4300182.jpg
ぼちぼち出発。
大聖寺城の贋金つくりの洞窟だけちら見して。
いよいよ福井が近づいてきました。
sP4300190.jpg
キタ――(゚∀゚)――!!福井県!!
やはり地元に帰ってくると、なんだかテンションが上がります、無駄に(笑)
吉崎御坊で御朱印。
sP4300192 - コピー
しかしながら、御朱印やってなかったみたいで、空振り。
そろそろお腹も限界に近づいてきました。
ティーポさんはソフトクリームが食べたいとさっきから唸ってます(笑)
もうすぐJAの野菜持ち寄り施設?道の駅っぽいとこがあるので、そこまで我慢してもらい出発。
北潟湖の脇をとって。ソフトクリームの待っているその場所へ。
JAファーマーズマーケットきららの丘。ネーミングは初めって知った(笑)
結果、そこでランチとなりました。
今回初の越前おろし蕎麦。
sP4300194.jpg
おろしがとっても効いていて、なかなか美味しかったです。
今回の北陸グルメの一つにおろし蕎麦も入ってますが、それはのちのち食べるつもりだったのですが、フライング。でも明日のお昼にも食べる予定です^^d
もうすぐ、もうすぐ三国。
koro156さん海がまた見れますぞ。
ティーポさんは瀬戸内の海は見慣れてますが、石川の海岸線からみた海とはまたちがった福井の海が。
私も否応なしにテンションが上がっていきました。
続く。
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

1234567891011121314151617181920212223242526272829303110 2023