fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: tikitテント泊ツーリング > 秩父編

Comment (6)  Trackback (0)

春旅 秩父テン泊ツーリング~動画編

ワールドカップ日本代表、本日のギリシャ戦、、、おしくも引き分けでしたね。
仕事の帰り、後半30分位からラジオで聞いていました。
無念です、、、
が、しかし、まだ決勝進出の可能性がないわけではないので、とにかく25日のコロンビア戦、悔いのないよう、力いっぱい頑張ってほしいです。


さて、GW、tikitメンバーと走った秩父テン泊の旅。
この動画をティーポさんがつくってくれました(∩´∀`)∩ワーイ
ティーポさんのブログはこちら「おいしい時間」です。

なつかしい~(´∀`*)ウフフ
ティーポさん、いつも素敵な動画ありがとうございますm(___)m

また旅にでたくなってきましたよ~♪
まとまった休みが欲しい~!!
それまでに自転車のポジションというか膝の調整をしときましょう。
ではまた^^/
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト





Category: tikitテント泊ツーリング > 秩父編

Comment (4)  Trackback (0)

春旅 秩父テン泊ツーリング其の四最終日

自動車税の納付通知がきました~、、、
そういえば毎年GW明けでしたわ。
GWの余韻がだいなしになるやんけ~、と言いたいところですが致し方ありません。
バッチリ収めておきましたよ(;´д`)トホホ…
もう少ししたら、今度は軽4の方の納付通知来るはず、、、
こちらは税金上がったのだったけか、しかしまあ税金は上がることはあっても下がることはないですよねぇ。
なんとかしてほしいものです。


さてさて、テン泊ツーリング編も終わりに近づいてきました。
昨晩は焚き火を囲んで、いろいろと話も盛り上がり、またヒルクライムからの心地よい疲れも重なりぐっすり寝れました。
朝食はこんな感じ、そこでもやはり、、、
sDSC08938.jpg
づりあげうどん(爆)
この旅で食したものの中で、ある意味一番おいしいメニューだったかも(笑)
しかし長瀞キャンプ場で食べた、づりあげうどんは生うどんだったので、この朝食はそちらには負けました(笑)

食後はコーヒーで乾杯♪
sDSC08934.jpg
私だけチタンマグがないので、次回までに買いましょう。

この日は雨が予想されていましたが、今のところ雨が降る様子もなく、お昼までは何とか持ちそうです。
上るのも大変でしたが、雨で下るのも怖い((((;゚Д゚))))
ですが、まあ雨ではないので良かったです。

sDSC08941.jpg
野外青少年センター事務所前。

では来た道を下ります。
が、すこしだけ上らなくてはなりません。ここでチェーンが内側に落ちるという、tikitでは経験したことないチェーン落ちに軽くショックを受けながら仕切り直し。
一気に駆け下ります。
これはまさにご褒美ですね♪

途中雪が残っていたので撮影。秩父はこの冬、大雪だったのでその名残ですね。
sDSC08956.jpg

上るのに2時間ちょっとかかったのに、下るのはあっという間です。
私のフロントのブレーキが下りはいい音出してくれたのですが、これはブレーキシューの交換の目安でしょうか。普段は聞いたことのない音でした。

途中の棚田でコーヒータイム♪
sDSC08959.jpg
〆の珈琲を。武甲山に!!
sDSC08966.jpg

では、そろそろtikitテン泊ツーリングは終わりです。自転車での全行程は無事終了。
一旦車にもどって積み込み、みんなで武甲温泉で汗を流し、ランチに秩父そばを食べて解散しました。
最後まで本当に楽しい時間が過ごせました♪
お二方、またkoroさんのご家族の皆様、ありがとうございましたm(__)m
次回の再会を心待ちにしております^^/

秩父は歴史あり、グルメあり、山あり川あり、あの花の聖地でもあり(笑)
しかも東京から1時間半ほどの好立地、電車もあるし交通の便も悪くなく、道が四方に伸びていて東京にも群馬にも長野にも山梨にも向かう道があって、、、本当に素敵なところでした♪
秩父夜祭もみたいし、武甲山にも登りたい。
自転車抜きにして、家族、もしくは三女との父子旅でも訪れたい、そう思いましたよ^^/

ティーポさんに撮ってもらった画像。
s0149_original.jpg
ザックも軽ければ悪くないな~。
旅してる雰囲気はある(笑)

テン泊ツーリング編はこれで終わります。
あと、春旅、おまけの歴史編が少しだけ続きます(笑)
長いね(^_^;)
ではまた~^^/
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


Category: tikitテント泊ツーリング > 秩父編

Comment (4)  Trackback (0)

春旅 秩父テン泊ツーリング其の参

ではでは続きを。

ピノキオさんで素敵なランチを食しながら、まった~りとした時間を過ごしました。
このまま秩父観光グルメ旅、そんな企画に変わっても何ら差支えのない雰囲気でしたが(笑)
そうはいってもやはりtikitテン泊がメインではあります。

このあとは食材調達をしていざ出陣です。

さてさて、ここからは私にとって初めての体験でした、、、
な、なんと、、、
ヒルクライムってやつです(゚д゚)!
なんか結構上るよてきなことはkoroさんから聞いてはいたのですが、しんどかったら自転車押すから余裕かましていました。
まさか、あそこまでハードだとは((((;゚Д゚))))
とりあえず、この辺りからはじまります。
いきなり、ちょっと激坂が。
sDSC08911.jpg
この坂を延々登った先に今日お世話になるキャンプ場、青少年野外活動センターがあります。

実はこの時点で、えっこんな坂続くん!?
と、ちょっと引き気味だったのですが、、、
sDSC08912.jpg
この辺はまだ余裕がありました。
このくらい登上ったあたりから山道に入ります。
sDSC08918.jpg
koroさんはキャンプ道具を積んだtikitでも余裕でぐんぐん登っていきます。
ティーポさんはかなり頑張っていましたが、ときどき押していました。
私もティーポさんに追走したいところですが、徐々に差が開き、、、

終ったΩ\ζ°)チーン
s0535_original.jpg
全行程のうち7~8割は押して上がった気がします(;´д`)トホホ…
写真を撮ろうなんて余裕は全くなく、、、
こうやって、これはティーポさん?koroさんが撮った画像かな、こんなにも登っていたのですが、景色にうっとりすることもできませんでしたよ(>_<)
s0546_original.jpg
ギアは一番軽くして、ゆっくりでもいいので心拍あげないよう上るようアドバイスを受けながら頑張りました。
実際自転車押してもしんどいので、乗った方が楽ではあったのですが、なんせ腰にくるので、痛くなったらすぐ押す、そして坂が緩くなったら乗る、こういった感じで、、、
途中クリートも外れ、グタグタのフラフラでしたが、なんとか上りきることができました。
koroさんが天使のように、近くで励ましてくれてほんと助かりましたよ^^


ここはヒルクライムの練習コースでもあるようで、たくさんのサイクリストがひたすら駆け上がっていました。
獲得標高630mということでしょうか、私としては初めての経験。フラフラながらも上りきったことで、すこし坂に対して自信がついた気がします。これは一生忘れない思い出の一つになりましたよ^^d

さて頑張ってつきました「青少年野外活動センター」
キャンプ場内はかなり広く、私たちは「石の広場」に設営することに。
ここは私たちのみが利用でした。
「水の広場」には二組ほどのキャンパー。
かなり広い敷地にぽっつとさみしい雰囲気ではありましたが、ある意味キャンプ場貸切状態です。
sDSC_0232.jpg

sDSC_0231.jpg

地面がさらさらふかふかの山砂がうっすらひいてあるような感じでした。
天気予報では次の日が朝から雨予報だったことで、このサイトで雨が降るとテントが泥だらけで撤収が大変であろうこと、、、
水場や道路、建物等が敷地より高い場所にあることも、万が一水がサイト側に流れ落ちてくることもわからないし、なるべく高い場所に。
今回はサイトに私たちのみしかいないこともり、ここに設営することに決めました。
sDSC_0229.jpg
炊事場の外側。ここなら万が一豪雨になっても、避難、撤収がスムーズにできます。
すぐ隣には石のテーブル。
ここが今回の食堂です(笑)
sDSC_0230.jpg

ここは青少年野外活動センター。
ゆえに当然お酒は売っていないであろうことを予想し、koroさんがドイターにビールを背負って上ってくれました。
ありがとうございます。これほどビールが旨いとは思いませんでした(´∀`*)
sDSC08920.jpg
ここはかまどがあるので焚き火おkです。
標高もあるので、寒い夜もほっこりしながら過ごせました^^/
秩父ではあんなにホルモン三昧だったにもかかわらず、まだお肉いく~みたいな(笑)
美味しそうなベーコン見つけたので仕入れときました。

こうやって秩父テン泊の二日目、青少年野外活動センターで不良中年(笑)の活動は過ぎていくのでした♪
~続く~
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

sDSC08931.jpg


Category: tikitテント泊ツーリング > 秩父編

Comment (4)  Trackback (0)

春旅 秩父テン泊ツーリング其の弐

うう~GWが終わる(;´д`)トホホ…
世間は明日がGW最終日かと思われますが、私は明日から仕事、、、
よって今日が最終日となります。
まあしかし、このGWは自転車キャンプもしたし、ファミキャンもしたし、思う存分遊んだので大満足ではあるのですが、だからといって仕事を明日からと言われても、もうあと一日だけ、、、そう言いたくなってしまいます(^_^;)
仕方ない、気持ちを徐々に切り替えていきます。


さて、なんだかんだと遅くまで飲んでいたような気もしたのですが、アルコールの影響も全くなく、また天気も良し。
秩父テン泊の二日目がはじまりました。
朝食後はサクッと撤収。
昨日の焚き火(笑)の跡を囲んで。
sDSC08856.jpg

ちなみに長瀞キャンプ場はこんな感じでした。
sDSC08848.jpg

すぐそばを荒川が。
sDSC08851.jpg
夏はここでキャンプする子供たちの笑い声が聞こえてきそうなのですが、荒川は遊泳禁止らしく泳ぐことはできません。
水遊びには絶好だとは思うのですが、急な流れがあったり、また深みもあったりと川は思った以上に危険ですからこれは仕方ないことなのでしょうね。
このキャンプ場は直火おkです。また露天風呂もあります。といってもお風呂はハイシーズンもしくはキャンプ場利用人数応じて対応しているのかもしれません。この日は小さなお風呂のみ利用できましたので、お風呂については要確認ですね。

まずは有名な岩畳を観光。
sDSC08873.jpg
私のつたない画像では伝わらないのですが、これがまた素晴らしい風景で感動しました^^

これはポットホールといって水が渦になって岩を削った跡らしいです。
sDSC08876.jpg

sDSC08875.jpg
探すといっぱいあるらしいです。
秩父は日本の地質学的に外せない場所らしく、風景を楽しむだけでなく、地質学に興味のある方はぜひ行ってみてください。

その後は長瀞駅からサイクルトレイン^^
自転車をそのまま運べる幸せ(´∀`*)ウフフ
sDSC08885.jpg

硬券切符。
記念にもらって帰りました^^
sDSC08881 (1)コピー
というかキャンプ場を出てから、それほど自転車に乗ったわけではないのですが、そこはツッコミなしで(笑)
ここでがっつり自転車に乗っていたら、このあと乗り切れなかったかも((((;゚Д゚))))

話も弾んで御花畑駅到着。
sDSC08889.jpg
なんかファンシーな駅名ですね♪

秩父B級グルメの「みそポテト」を食べ、十三番札所慈眼寺にお参り。
こんなところも通りました。
「だんご坂」
sDSC08898.jpg
この坂で、武甲山の神様と秩父神社の神様が年に一度会うらしいです。団子坂=談合坂なのでしょうか。秩父夜祭でもこの坂を山車が上るみたいですね。ウィキにも面白いことが書いてありました。
これはぜひ秩父夜祭見に行かなければですね~、、、本当に、、、何としてもいつの日か(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)

sDSC08901.jpg
結構急ですよ(゚д゚)!

ここは「あの花」ファンならきっとわかる場所です。
大体この辺りらしい。
sDSC08908.jpg

sDSC08907.jpg
1話か2話あたりで、ここでメンマとジンタン、ユキアツ、ツル子の絡みがありました。ほかにも出てくるのかも知れませんが。

さてさてそうこうしているうちにランチタイム♪
この日はkoroさんおすすめのお店で。
sDSC08909.jpg
これがまあ値段も安いのに味、ボリュームも最高でした(´∀`*)ウフフ
これは前菜。
sDSC_0225.jpg

至福の時間♪
ただ、このあと苦行が待っているとも知らずΣ(゚д゚lll)
ちょっと長くなったので二日目、いったん切ります。
其の三に続きます。
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



Category: tikitテント泊ツーリング > 秩父編

Comment (6)  Trackback (0)

春旅 秩父テン泊ツーリングその壱

GWもいよいよ後半に入りましたね。
我が家はといえば二泊三日でファミキャンしてきます。
よって、この記事を大急ぎで書き上げて出発となります。
な、の、で、、、
誤字脱字、内容等々不備があったらお許しくださいませm(__)m

さて、この旅の最大の目的、、、
そうそれは、
秩父でテン泊ツーリング!!<(`^´)>
なのです(∩´∀`)∩ワーイ

27、28、29日の二泊三日行程のツーリングだったのですが、思いのほか早く秩父INすることができましたので、、、

まずはお風呂~♪
旅の疲れを癒すには、また今日までの仕事の業をはらうため(笑)にもお風呂でまったりです。
sDSC_0213.jpg
鯉のぼり乱舞(´∀`*)ウフフ
鯉のぼりが出迎えてくれます。
スマホで調べて決めました、ここ武甲温泉です。
sDSC_0216.jpg
お風呂だけでは飽き足らず、マッサージまで追加しましたよ(笑)

この日のホルモンパーティーの時間を全く気にしてなかったので、お二方を待たせてしまいました。すいませんm(__)m
koroさん、ティーポさんと合流です♪
自転車なのに、ホルモンパーティー!?
まあ、聞いてください。
ホルモンといえば、いや焼肉といえば福井、またティーポさんの関西ももちろん「牛」がメインになるのですが、ここ秩父では「豚」なんですよ。
ここに(゚д゚)!
なので、秩父についたら焼肉食べたかったんですよね、豚ホルモンというやつを( ̄ー+ ̄)キラリ
ですから、ホルモンパーティーなのです。
koroさん段取りありがとうございます^^/
sDSC_0217.jpg
お約束の乾杯♪
s0018_original.jpg

焼き奉行までしていただき、食べて飲んで至福の時間を過ごさせてもらいました♪
そして二件目(笑)
私はあまり飲めないので控えめに。翌日走れなくなりましから(^_^;)
しかしお二人は良く飲みます(笑)
s0045_original.jpg

この日はkoroさんの自宅にお泊りです。
もともと深夜秩父INの予定の車中泊でしたから、ここでまさかの布団で寝れるとは(´∀`*)ウフフ
なにからなにまですいませんm(__)m
翌日は旅館並み、いやそれ以上の朝食までごちそうになり、自転車もういらんからここに泊まらせてもらえばいいんじゃ!?みたいなノリでしたよ(笑)
本当にありがとうございます^^/

朝のお散歩♪
羊山公園の芝桜。
sDSC08772.jpg
奥には秩父のシンボル「武甲山」

芝桜は圧巻です。私のつたない画像より、ぜひ一度みにいってくださいませ。とってもきれいでしたよ♪

散歩後はいよいよ出発。
この日の予定は長瀞キャンプ村までのおよそ20~30㎞くらいの距離を秩父を堪能しながら走ります。
まずは秩父神社におまいり。
sDSC08779.jpg

sDSC08788.jpg
秩父神社の御由緒のコピペを貼り付けますね。問題あればそく削除します。

秩父神社のご創建は、平安初期の典籍『先代旧事紀-国造本紀-』によれば、第十代崇神天皇の御代に知知夫国の初代国造に任命された八意思兼命の十世の子孫である知知夫彦命が、祖神をお祀りしたことに始まるとされており、武蔵国成立以前より栄えた知知夫国の総鎮守として現在に至っています。
武蔵国成立以前からあったとは、とても古く歴史を感じさせますね(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

左甚五郎作の「子育ての虎」「つなぎの龍」「北辰の梟」「お元気三猿」の彫刻もありました。
こちらはお元気三猿。望遠がいまいちなので解りにくいですね(>_<)
sDSC08785.jpg
お見せしたい画像はいっぱいあるのですが、そのすべてを掲載すると、秩父初日だけでも三部作いけそうなので、かなりはしょります(笑)

そして途中のおやつ&お昼ご飯もかねてのパン購入。
s0178_original.jpg
給食のこっぺパンかな!?
これがまあ、懐かしい味と言いますか、出来立てホクホクのコッペパンで、とてもおいしかったです♪

秩父17番札所定林寺。
ここは有名なアニメ「あの日みた花の名前を僕たちはまだ知らない。」
「あの花」ですね。このお寺がたびたび出てきます。
s0181_original.jpg

メンマ。
sDSC08797.jpg

ここでしか買えない「あの花」のお守りがあるとkoroさんが教えてくれたのでお土産に我が家の娘たちに購入しました。

ここは、「あの花」でもっともよく出てくる場所の一つかもしれませんね。
sDSC08804.jpg

この小さい案内板もたびたび出てきたりします。
「あの花」聖地めぐりに来る観光客も多いらしく、この日も橋のところで何名か見かけましたよ。
sDSC08796.jpg

秩父セメント第二工場の煙突と私(笑)
s0155_original.jpg
今回はいつものオルトリーブパニア×2、キャラダイスキャンパー君に加えて、背中にバーグハウスのザックを担いでいます。
このザックの中身は、、、、
松ぼっくり(笑)
ですから背中は軽いです(∀`*ゞ)エヘヘ

これはkoroさんが撮ってくれた写真です。
今回ブログには、ティーポさん、koroさんの画像も使わせてもらっていますm(__)m
17番札所や松本パンはティーポさんの画像かな、多分。
私はNEX5とスマホカメラ使用です。

一番札所誦経山四萬部寺
sDSC08817.jpg
ここで休憩。
ここからプチ峠を。
そのあとは気持ちのいい下りがしばらく続きました。
この峠ですら、ヘロヘロだったのですが、明日にはとんでもないチャレンジをすることになるとは、、、これはまた今度(笑)

途中、水環橋通ったり、モンベルでトレラン用半パンを購入したりと寄り道しつつ、、、
長瀞キャンプ村到着。
設営。今回は新幕 ニーモ オビ1
sDSC08838.jpg
実は新幕というわけではありません。このことも含め後日また振れます。

今回はkoroさんの奥様、弟さん夫妻が車で駆け付けてくれて、長瀞キャンプ場では完全なグルキャン状態です(笑)
s0274_original.jpg
弟さん夫妻持ち込みのスノピ焚火台Sでまずは、シイタケとししとう。
これがとっても美味しい♪
昨晩肉をたらふく食べたので、野菜食べたかったんですよね~(´∀`*)ウフフ
というところに、またも秩父ホルモン祭り(笑)
画像はありませんが、またもたくさん食べました(爆)
お酒、食材、楽しい話題等々提供してくれた弟さん夫妻&奥様ありがとうございますm(__)m
グルキャンも堪能できて新鮮でした^^/

夕方からは三人で飲みだします(笑)
s0309_original.jpg
これは、この日決まったメニューのづりあげうどん。
もう最高でした♪

これはkoroさんのオプティマスのガソリンストーブ。
ちょっと下が燃えてっる(笑)
sDSC08839.jpg

昼のグルキャンのとき、koroさんのもう一つの新兵器が火を噴きました(爆)
これについては、ティーポさんが詳細な動画をとっていたのでそちらで。
また編集してくださったものを、見れるかも。
本当に爆笑でした(笑)

この日はこんな感じで。いろいろ懐かしい思い出に浸りながら
秩父テン泊の初日が終わりました。
~続く~
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

1234567891011121314151617181920212223242526272829303110 2023