GWもいよいよ後半に入りましたね。
我が家はといえば二泊三日でファミキャンしてきます。
よって、この記事を大急ぎで書き上げて出発となります。
な、の、で、、、
誤字脱字、内容等々不備があったらお許しくださいませm(__)m
さて、この旅の最大の目的、、、
そうそれは、
秩父でテン泊ツーリング!!<(`^´)>なのです(∩´∀`)∩ワーイ
27、28、29日の二泊三日行程のツーリングだったのですが、思いのほか早く秩父INすることができましたので、、、
まずは
お風呂~♪旅の疲れを癒すには、また今日までの仕事の業をはらうため(笑)にもお風呂でまったりです。

鯉のぼり乱舞(´∀`*)ウフフ
鯉のぼりが出迎えてくれます。
スマホで調べて決めました、ここ武甲温泉です。

お風呂だけでは飽き足らず、マッサージまで追加しましたよ(笑)
この日のホルモンパーティーの時間を全く気にしてなかったので、お二方を待たせてしまいました。すいませんm(__)m
koroさん、ティーポさんと合流です♪
自転車なのに、ホルモンパーティー!?
まあ、聞いてください。
ホルモンといえば、いや焼肉といえば福井、またティーポさんの関西ももちろん「牛」がメインになるのですが、ここ秩父では「豚」なんですよ。
ここに(゚д゚)!
なので、秩父についたら焼肉食べたかったんですよね、豚ホルモンというやつを( ̄ー+ ̄)キラリ
ですから、ホルモンパーティーなのです。
koroさん段取りありがとうございます^^/

お約束の乾杯♪

焼き奉行までしていただき、食べて飲んで至福の時間を過ごさせてもらいました♪
そして二件目(笑)
私はあまり飲めないので控えめに。翌日走れなくなりましから(^_^;)
しかしお二人は良く飲みます(笑)

この日はkoroさんの自宅にお泊りです。
もともと深夜秩父INの予定の車中泊でしたから、ここでまさかの布団で寝れるとは(´∀`*)ウフフ
なにからなにまですいませんm(__)m
翌日は旅館並み、いやそれ以上の朝食までごちそうになり、自転車もういらんからここに泊まらせてもらえばいいんじゃ!?みたいなノリでしたよ(笑)
本当にありがとうございます^^/
朝のお散歩♪
羊山公園の芝桜。

奥には秩父のシンボル「武甲山」
芝桜は圧巻です。私のつたない画像より、ぜひ一度みにいってくださいませ。とってもきれいでしたよ♪
散歩後はいよいよ出発。
この日の予定は長瀞キャンプ村までのおよそ20~30㎞くらいの距離を秩父を堪能しながら走ります。
まずは秩父神社におまいり。


秩父神社の御由緒のコピペを貼り付けますね。問題あればそく削除します。
秩父神社のご創建は、平安初期の典籍『先代旧事紀-国造本紀-』によれば、第十代崇神天皇の御代に知知夫国の初代国造に任命された八意思兼命の十世の子孫である知知夫彦命が、祖神をお祀りしたことに始まるとされており、武蔵国成立以前より栄えた知知夫国の総鎮守として現在に至っています。武蔵国成立以前からあったとは、とても古く歴史を感じさせますね(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
左甚五郎作の「子育ての虎」「つなぎの龍」「北辰の梟」「お元気三猿」の彫刻もありました。
こちらはお元気三猿。望遠がいまいちなので解りにくいですね(>_<)

お見せしたい画像はいっぱいあるのですが、そのすべてを掲載すると、秩父初日だけでも三部作いけそうなので、かなりはしょります(笑)
そして途中のおやつ&お昼ご飯もかねてのパン購入。

給食のこっぺパンかな!?
これがまあ、懐かしい味と言いますか、出来立てホクホクのコッペパンで、とてもおいしかったです♪
秩父17番札所定林寺。
ここは有名なアニメ「あの日みた花の名前を僕たちはまだ知らない。」
「あの花」ですね。このお寺がたびたび出てきます。

メンマ。

ここでしか買えない「あの花」のお守りがあるとkoroさんが教えてくれたのでお土産に我が家の娘たちに購入しました。
ここは、「あの花」でもっともよく出てくる場所の一つかもしれませんね。

この小さい案内板もたびたび出てきたりします。
「あの花」聖地めぐりに来る観光客も多いらしく、この日も橋のところで何名か見かけましたよ。

秩父セメント第二工場の煙突と私(笑)

今回はいつものオルトリーブパニア×2、キャラダイスキャンパー君に加えて、背中にバーグハウスのザックを担いでいます。
このザックの中身は、、、、
松ぼっくり(笑)ですから背中は軽いです(∀`*ゞ)エヘヘ
これはkoroさんが撮ってくれた写真です。
今回ブログには、ティーポさん、koroさんの画像も使わせてもらっていますm(__)m
17番札所や松本パンはティーポさんの画像かな、多分。
私はNEX5とスマホカメラ使用です。
一番札所誦経山四萬部寺

ここで休憩。
ここからプチ峠を。
そのあとは気持ちのいい下りがしばらく続きました。
この峠ですら、ヘロヘロだったのですが、明日にはとんでもないチャレンジをすることになるとは、、、これはまた今度(笑)
途中、水環橋通ったり、モンベルでトレラン用半パンを購入したりと寄り道しつつ、、、
長瀞キャンプ村到着。
設営。今回は新幕 ニーモ オビ1

実は新幕というわけではありません。このことも含め後日また振れます。
今回はkoroさんの奥様、弟さん夫妻が車で駆け付けてくれて、長瀞キャンプ場では完全なグルキャン状態です(笑)

弟さん夫妻持ち込みのスノピ焚火台Sでまずは、シイタケとししとう。
これがとっても美味しい♪
昨晩肉をたらふく食べたので、野菜食べたかったんですよね~(´∀`*)ウフフ
というところに、またも秩父ホルモン祭り(笑)
画像はありませんが、またもたくさん食べました(爆)
お酒、食材、楽しい話題等々提供してくれた弟さん夫妻&奥様ありがとうございますm(__)m
グルキャンも堪能できて新鮮でした^^/
夕方からは三人で飲みだします(笑)

これは、この日決まったメニューのづりあげうどん。
もう最高でした♪
これはkoroさんのオプティマスのガソリンストーブ。
ちょっと下が燃えてっる(笑)

昼のグルキャンのとき、koroさんのもう一つの新兵器が火を噴きました(爆)
これについては、ティーポさんが詳細な動画をとっていたのでそちらで。
また編集してくださったものを、見れるかも。
本当に爆笑でした(笑)
この日はこんな感じで。いろいろ懐かしい思い出に浸りながら
秩父テン泊の初日が終わりました。
~続く~
にほんブログ村
にほんブログ村