寒暖の差が激しい、、、そんなことを書いた矢先、やっぱり風邪ひきました(´;ω;`)
いや、まだ風邪一歩前ですが(^_^;)
のどが痛い&お腹がユルい、、、
これはまずいですね、しっかり風邪薬飲んで早めに就寝することにします。
さて船瀬FBIの一泊目、私は前日、前々日とも睡眠時間がイマイチ足りていなかった事もあってか、一人早めの就寝、ぐっすりすやすや寝れました♪
早朝6時前後に全員が起床。
この日も快晴、前日の暴風もすっかりおさまったようです。
早速の朝ご飯。

Hさんが持ってきてくれたスパムをティーポさんがソロストーブ&100均網で焼いてくれました。
これを食パンで挟んでガブリです♪

めちゃウマでしたよ(´∀`*)ウフフ
珈琲を忘れるという大失態ORZ
かわりにホットミルク。
なぜかお二人は前日のワンカップ酒の空き瓶に(笑)

胃に優しい感じが、まあ僕は昨晩はそんなに飲まなかったんですけどね(∀`*ゞ)
朝食後速やかに撤収、この日も距離はそれほどなんですが、なんせミチクサしながらのツーリングですからね。
ちなみに全員のテント&ポール片づけ後のもの。

上がティーポさんの「サリダ2」、左がHさんの「MSRバハ」右が私のポットラックです。
それでは船瀬FBIにお別れです。
キャンプレポはほぼしてませんが、手造り感あふれるセンスのいいキャンプ場でした。
ビーチバーがあることで、どっちかというと若者向けという感じもしますが、釣りもできるし、もうちょっとが近かったら家族でも来てみたいです。

この日は淡路島を反対の大阪湾側に横断です。ということは、、、、、
峠越えがある(((((((( ;゚Д゚))))))))私以外の皆さんは余裕です。Hさんはブルぺ600㎞の完走者、しかもシュペールランドヌールです。
ティーポさんは私と同じユルユルサイクリストだぁ~なんていいながら、過去に彦根を走った時、向かい風の中、30㎞近くのスピードで走る、HさんやSさんに追走しているのは知っています。あの時もかなり引き離されたんだよね(>_<)
内心かなりビビッてはいたのですが、、、
まあ最悪押せばいいかと(笑)しかし今回のコース選定は私が担当させてもらったので、実は一番ゆるやかな峠越えルートを選んではありました(^_^;)
そんな一抹の不安を抱えつつ出発。
最初のコンビニでいきなりの珈琲タイム!!
みんな珈琲に飢えていました(笑)
充電後、最初の目的地に向かいます。
海岸線を数㎞走ったところで左折、峠越えスタート、といっても地味~な地味~な上り、案外いけました。
が、それは私のペースでという事で、やはりHさんティーポさんにドンドン離されるぅ~(>_<)
そして行き着いた先は、、、
ここです♪

怪しい、じつに怪しいですね、どぶろく製造所、、、それって
密造!?いや、違うんです、南あわじ市にはどぶろくを作って良い特区があるのです。Hさんがそれを知って、ちょうどコースの途中にあったのでお立ち寄りです。
しか~し、、、
無念Ω\ζ°)チーンまだなにかの材料(失念)麹!?だったかな、それがまだなくて、あと2~3週間あとから作り出す予定という事でこの日は購入することはできませんでした。

どぶろくはまた次回のお楽しみということで、先を急ぎます。
途中、峠のてっぺんあたりでイベントやっていたので急きょ、ここも寄り道です。

自衛隊の車両がカッコイイ♪

ここで「ちょぼ汁」という郷土料理を食べました。地元では祝い事なんかのときに食べるみたいです。とっても美味しかった♪
あずきと白玉、おしるこじゃないですよ、上手に言えませんが、味噌汁代わりに毎日でもイケる、そんな味です。

イベント会場をあとにします。
ここまで来ると、あとは下るのみ<(`^´)>
Hさんが言っていました、なんだかんだと坂上っても、下りは速いから以外に平地と時間は変わんなかったりするよと。その言葉を胸に抱いて頑張った、、、
今までの苦労が(そんないうほどの坂ではないです)報われます(笑)
ビューんと下った先には、次の目的地、洲本の街が。ここで
「城下町洲本 レトロなまち歩き」のイベントがやっているのは事前にティーポさんが調べてくれてありました。
しかも洲本には、洲本城が(∀`*ゞ)エヘヘ
とっても期待です^^
寺町界隈にも立ち寄らせてもらい、その後「レトロなまち歩き」です。

雰囲気ある喫茶店の看板。

少年ジャンプの箱!?

ほっこりする素敵なイベントでしたよ♪
ここで飲食ブースの女性の方に私もミニベロ乗りなんですと声をかけられましたよ。やはり過積載(笑)のtikit×3台は目立つのか、船瀬FBIやコンビニでも声をかけられました。
なんかtikitって、いや自転車っていいですね♪
「城下町洲本 レトロなまち歩き」でした。

ここで私は地元淡路牛カレーをお持ち帰り、お二人も好みのものを持ち帰って、近くの港で青空ランチ。
その後、近くに銭湯見つけてひと風呂あびに。いっぱい汗かいたし、船瀬FBIにはシャワーしかなく、やっぱりお風呂に浸かりたかった(∀`*ゞ)エヘヘ
頑丈に施錠しましたが、やはり自転車心配、しかしティーポさんが早くお風呂上がって見張り番してくれました。ありがとうございますm(_)m
あとは洲本城、、、、
と行きたかったのですが、平城かと思っていたら、ちょっとした山城だったこと、また時間も押してきたので今回はスルーまた次回に。
なんせ、昨日のリベンジ、そう
ご飯釣ってやるぜぇ~!!が控えていますからねw
あと数㎞、頑張って走りぬき、今日の宿泊地「淡路ワールドおのころ」に到着です。
其の四に続きます。
にほんブログ村
にほんブログ村