fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: tikitテント泊ツーリング > 淡路島編

Comment (4)  Trackback (0)

はじめてのテン泊ツーリング 其の四

最近、雨が続きますね、、、


今年は雪が降る12月下旬以降までに、後何回自転車で遊べるだろうか、、、
週末はできる限り晴れてほしいものです。


さて、このテン泊シリーズもいよいよ終盤、というかいい加減書き上げてしまいますね。


2日目、洲本でおもいっきりイベントを楽しんだあと、今日のテン泊地である淡路ワールドビレッジに向かいます。
淡路ワールドビレッジでは、、、

昨日のリベンジ、晩飯釣ってやるぜ~が控えています。
洲本からおよそ30分くらい走ったでしょうか、ワールドビレッジに到着。
早速設営。
sDSC07849.jpg
オートサイトに3人のテント。

この日は釣りエサ屋さんが近くにあることを確認すみです。
イオンもすぐ近くにあり、食材調達&釣りえさゲット!!

釣りマスターのティーポさんの手ほどきのもと、私とHさんで釣りスタート。
暗くなるまで、約1時間から1時間半ほど釣りを。
sDSC07853 - コピー
ガシラ!?ガジラだったかな、カサゴ!?を釣りあげましたが、サイズが小さいのでリリース、その後もう一匹釣れたのですが、こちらは最初のものより小さかったため、これまたリリースでした。
ざんねんながら食べられるサイズの魚をゲットすることができす、無念の撤退ORZ

しかし、私もHさんもティーポさんのおかげで、自転車で遊びつつも釣りを行うという、贅沢な遊びができました。
ミニロッド私も欲しい(人´∀`).☆.。.:*・゚
BROMPTONで地元三国なんかに釣りに行って、帰りはえちぜん鉄道で輪行、これいけそうだ。
早速計画を練りますよ♪

残念ながら晩飯の魚はないものの、イオンでしっかり食材&お酒を調達していますから、宴に何の心配もなく。
この日は私もがっつり飲んで、笑って、話して。
宴に夢中で夜の画像はほぼなかったです(笑)

翌日の朝食の一コマ。
sDSC07860.jpg
淡路ワールドには松がたくさんありますから、松ぼっくりには困りませんでしたよ。
朝の冷え込みもソロストーブの決して大きな炎ではありませんが、やんわり暖かいです。

ついに最終日です。
あとは、岩屋から明石に帰るのみ。
昼前に明石上陸を目指して。

カメラのスイッチオンしたままで、バッテリー切れ(´;ω;`)
ここからスマホの写真です。
sDSC_0029.jpg
岩屋港手前の海岸。

この日もいい天気、あとせめて一泊したい、、、真剣に思いましたが、そうはいきません、みな仕事や予定もありますからね。。
さようなら、、、淡路、、、
sCYMERA_20131014_120257.jpg

これ行きに撮るの忘れた(笑)
明石ジェノバ港にて。
sCYMERA_20131014_121731.jpg

明石では、ティーポさんに「魚の棚」という活気あふれる商店街を案内してもらい、ティーポさんおすすめの明石焼きのお店に。
しかし、この日は祭日という事もあり、行列。
明石には明石焼きのお店がたくさんあるのですが、もうどこもいっぱいでした。
たまたますいているお店を発見、ティーポさんいわく、そのお店では食べたことないけど、言ってみるという事で入ってみました。
行列ができるほどの店ではないので、、、、
とおもいきや、これがとっても美味しい(人´∀`).☆.。.:*・゚
はじめての明石焼きにほっぺたがおちそうです♪
sCYMERA_20131014_125257.jpg

食後、播磨自転車道を走ってジェラート屋さんに。
「ぐらなーと」
sCYMERA_20131014_132405.jpg

大好きなチョコレートと、期間限定レモンシャーベット。
sCYMERA_20131014_132541.jpg
お隣の牧場直営のお店で、とっても美味しかったです♪
牧場直営という事を忘れて、定番ミルク味も食べたかった、、、そこはティーポさんに一口もらいました(笑)

ここにあるロード乗りのお二人が来店、な、なんとサドルはお二人ともセラ・タイタニコ(゚д゚)!
写真撮らせてもらいましたよ(笑)

これと~
sCYMERA_20131014_134039.jpg
これっ
sCYMERA_20131014_134048.jpg
しばらく話。ここで試乗させてもらっちゃいました(∀`*ゞ)エヘヘ
すでにこの時点で、セラ・タイタニコに乗る運命になっていたんですね(笑)


ついに二泊三日+一泊の長い旅!?も終わりです。
ティーポさんのお家に到着、おいてきた荷物(来る前ちょっと軽量化しておきましたw)を積み込み、ヤマトへ車で送ってもらい、オルトリーブパニアだけ宅配で自宅に。
これ、今回勉強になった一つです。
大荷物なら送っちまえ<(`^´)>

Hさんはtikit以外全て送って身軽に。私はtikitと背中にキャンパー君だけ背負ったかっこです。
これで都会の電車も少しはかわせるぜ~( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \

そして駅まで送ってもらい、淡路テン泊ツーリングも無事終了となりました。
今回も本当に楽しかった♪
tikitが運んだ素晴らしい出会いに感謝です。

ティーポさん、Hさんありがとうございました^^/
また遊んでくださいね。
次はHさんの地元である関東にもいきますよ~(´∀`*)ウフフ

駆け足になりましたが、これで、はじめてのテン泊シリーズは終わりです。
全然書き切れていないこともたくさんあって、、、
本当に楽しくて、心が満たされる旅となりました。

駄文・長文を読んでいただきありがとうございましたm(__)m
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
スポンサーサイト





Category: tikitテント泊ツーリング > 淡路島編

Comment (2)  Trackback (0)

はじめてのテン泊ツーリング 其の三

寒暖の差が激しい、、、そんなことを書いた矢先、やっぱり風邪ひきました(´;ω;`)
いや、まだ風邪一歩前ですが(^_^;)
のどが痛い&お腹がユルい、、、
これはまずいですね、しっかり風邪薬飲んで早めに就寝することにします。



さて船瀬FBIの一泊目、私は前日、前々日とも睡眠時間がイマイチ足りていなかった事もあってか、一人早めの就寝、ぐっすりすやすや寝れました♪
早朝6時前後に全員が起床。
この日も快晴、前日の暴風もすっかりおさまったようです。

早速の朝ご飯。
sDSC07772.jpg
Hさんが持ってきてくれたスパムをティーポさんがソロストーブ&100均網で焼いてくれました。
これを食パンで挟んでガブリです♪
sDSC07781 - コピー
めちゃウマでしたよ(´∀`*)ウフフ

珈琲を忘れるという大失態ORZ
かわりにホットミルク。
なぜかお二人は前日のワンカップ酒の空き瓶に(笑)
sDSC07769.jpg

胃に優しい感じが、まあ僕は昨晩はそんなに飲まなかったんですけどね(∀`*ゞ)

朝食後速やかに撤収、この日も距離はそれほどなんですが、なんせミチクサしながらのツーリングですからね。
ちなみに全員のテント&ポール片づけ後のもの。
sDSC07785.jpg
上がティーポさんの「サリダ2」、左がHさんの「MSRバハ」右が私のポットラックです。

それでは船瀬FBIにお別れです。
キャンプレポはほぼしてませんが、手造り感あふれるセンスのいいキャンプ場でした。
ビーチバーがあることで、どっちかというと若者向けという感じもしますが、釣りもできるし、もうちょっとが近かったら家族でも来てみたいです。
sDSC07789 - コピー (2)

この日は淡路島を反対の大阪湾側に横断です。ということは、、、、、
峠越えがある(((((((( ;゚Д゚))))))))
私以外の皆さんは余裕です。Hさんはブルぺ600㎞の完走者、しかもシュペールランドヌールです。
ティーポさんは私と同じユルユルサイクリストだぁ~なんていいながら、過去に彦根を走った時、向かい風の中、30㎞近くのスピードで走る、HさんやSさんに追走しているのは知っています。あの時もかなり引き離されたんだよね(>_<)

内心かなりビビッてはいたのですが、、、
まあ最悪押せばいいかと(笑)
しかし今回のコース選定は私が担当させてもらったので、実は一番ゆるやかな峠越えルートを選んではありました(^_^;)

そんな一抹の不安を抱えつつ出発。
最初のコンビニでいきなりの珈琲タイム!!
みんな珈琲に飢えていました(笑)
充電後、最初の目的地に向かいます。

海岸線を数㎞走ったところで左折、峠越えスタート、といっても地味~な地味~な上り、案外いけました。
が、それは私のペースでという事で、やはりHさんティーポさんにドンドン離されるぅ~(>_<)
そして行き着いた先は、、、
ここです♪
sDSC07806.jpg
怪しい、じつに怪しいですね、どぶろく製造所、、、それって密造!?
いや、違うんです、南あわじ市にはどぶろくを作って良い特区があるのです。Hさんがそれを知って、ちょうどコースの途中にあったのでお立ち寄りです。
しか~し、、、無念Ω\ζ°)チーン
まだなにかの材料(失念)麹!?だったかな、それがまだなくて、あと2~3週間あとから作り出す予定という事でこの日は購入することはできませんでした。

sDSC07803 - コピー

どぶろくはまた次回のお楽しみということで、先を急ぎます。
途中、峠のてっぺんあたりでイベントやっていたので急きょ、ここも寄り道です。
sDSC07811 - コピー

自衛隊の車両がカッコイイ♪
sDSC07808 - コピー

ここで「ちょぼ汁」という郷土料理を食べました。地元では祝い事なんかのときに食べるみたいです。とっても美味しかった♪
あずきと白玉、おしるこじゃないですよ、上手に言えませんが、味噌汁代わりに毎日でもイケる、そんな味です。
sCYMERA_20131013_105019.jpg

イベント会場をあとにします。
ここまで来ると、あとは下るのみ<(`^´)>
Hさんが言っていました、なんだかんだと坂上っても、下りは速いから以外に平地と時間は変わんなかったりするよと。その言葉を胸に抱いて頑張った、、、
今までの苦労が(そんないうほどの坂ではないです)報われます(笑)

ビューんと下った先には、次の目的地、洲本の街が。ここで「城下町洲本 レトロなまち歩き」のイベントがやっているのは事前にティーポさんが調べてくれてありました。
しかも洲本には、洲本城が(∀`*ゞ)エヘヘ
とっても期待です^^

寺町界隈にも立ち寄らせてもらい、その後「レトロなまち歩き」です。
sDSC07837.jpg

雰囲気ある喫茶店の看板。
sDSC07842.jpg

少年ジャンプの箱!?
sDSC07817.jpg

ほっこりする素敵なイベントでしたよ♪
ここで飲食ブースの女性の方に私もミニベロ乗りなんですと声をかけられましたよ。やはり過積載(笑)のtikit×3台は目立つのか、船瀬FBIやコンビニでも声をかけられました。
なんかtikitって、いや自転車っていいですね♪

「城下町洲本 レトロなまち歩き」でした。
sDSC07845.jpg

ここで私は地元淡路牛カレーをお持ち帰り、お二人も好みのものを持ち帰って、近くの港で青空ランチ。
その後、近くに銭湯見つけてひと風呂あびに。いっぱい汗かいたし、船瀬FBIにはシャワーしかなく、やっぱりお風呂に浸かりたかった(∀`*ゞ)エヘヘ
頑丈に施錠しましたが、やはり自転車心配、しかしティーポさんが早くお風呂上がって見張り番してくれました。ありがとうございますm(_)m

あとは洲本城、、、、
と行きたかったのですが、平城かと思っていたら、ちょっとした山城だったこと、また時間も押してきたので今回はスルーまた次回に。
なんせ、昨日のリベンジ、そうご飯釣ってやるぜぇ~!!が控えていますからねw

あと数㎞、頑張って走りぬき、今日の宿泊地「淡路ワールドおのころ」に到着です。

其の四に続きます。
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


Category: tikitテント泊ツーリング > 淡路島編

Comment (2)  Trackback (0)

はじめてのテン泊ツーリング 其の二

伝説のおのころ島と言われている「絵島」


淡路ツーリングの出発地点が「絵島」からとは、なにか狙ってる!?
そんなことを感じながら、初淡路にそして初テン泊ツーリングに心躍らせながらの出発!!

この日は天気は晴れ、しかし風はあり得ないほどの強風orz

向かい風に悩まされつつ、播磨灘側を走ります。
本来なら大阪湾側をぐるっと回ったほうが、海岸側を走ることになるのでいいのでしょうが、キャンプ場の予約の関係で、今回は播磨灘側まわりとなりました。

いきなり明石大橋の下の道の駅で休憩(笑)
sDSC07710.jpg
それにしても、まじかで見る明石大橋の巨大さに圧倒されました。日本の技術力ってすごい、そう感じさせられましたよ^^d

向かい風に悩まされつつ、しばらく頑張ります。

野島断層の看板を見つけ、お立ち寄り。
北淡震災記念公園でまた~りです。

これはお約束(∀`*ゞ)エヘヘ
巨大風車です(笑)
sDSC07716.jpg

今日設営するキャンプ場、船瀬FBIまでは、岩屋港からおよそ45㎞未満。
予定では昼過ぎに到着です。
これ以上遠くなると、キャンプそのものが楽しめなくなりますから、距離的にベストと考えました。
昼過ぎというと、それほど時間に余裕があるわけではありませんが、船瀬に着くまでにどうしても立ち寄りたい場所があるので、先を急ぎます。


ここは押さえておきたかった。
sDSC07724.jpg
淡路一宮 伊弉諾神社です。
伊弉諾と伊邪那美に縁の神社、男神と女神がいっしょに最初に造った島が「おのころ島」、詳しくは国生み神話などでググってくださいね。

結ばれる伊弉諾と伊邪那美のように、結ばれるtikit(笑)
sDSC07723.jpg
あ、結んでいる肝心のカギがみえませんね、これじゃ結ばれているようには見えない(^_^;)


ここでHさんは御朱印を頂き、皆で散策。
大きなご神木。
sDSC07726.jpg


旅の無事を祈願しました。
清々しい気分になったところで、お腹がグーグーと(>_<)
お昼には少し早かったですが、すぐ近くの町で淡路牛丼 限定30食の看板みつけてランチ。
高級牛丼ですよ~♪
sCYMERA_20131012_120005.jpg
めっちゃうまかった~(´∀`*)ウフフ
エネルギーも補充したところで、あともう少し、頑張って走ります。
海岸沿いのフラットな道、、、というわけでもなく、多少はアップダウンもありへたれな私は、皆についていくのが必死でした(;´Д`)
sDSC07732.jpg

五色という町に到着、ここから船瀬FBIはすぐそこ。
コンビニで今日の晩御飯の食材を購入。船瀬FBIは船瀬漁港のすぐそばなのですが、看板がまったくなく、がっつり行きすぎてしまいました(´;ω;`)
なんとか、曲がり口みつけて到着。

風凄かったから、かなり疲れた~(>_<)


おのおのがソロテント、私はポットラックを持ち込み設営です。
初めてのテン泊ツーリング、設営したことで安ど感が広がります。

実は今回のテント泊、お楽しみがあるのです。
そう、それは釣りマスターであるティーポさんが釣りセットを二組持ってきてくださり、釣りが体験できるのです。
今日の晩御飯を釣るぞ~!!!

と行きたいところですが、釣りエサ屋さんが近くになく(´;ω;`)
ですが、そこは釣りマスター、貝が取れれば、それでエサになるということで、釣りの前にエサ探しです。
sDSC07741 - コピー
なんとか貝みつけましたよε-(´∀`*)ホッ

貝をエサに突堤に。

ティーポさんが餌と仕掛けを付けてくれるという至れり尽くせりのなか、私とHさんは黙々と釣りに励みます。



、、


、、、

な、なんとか一匹釣れました♪
sDSC07750 - コピー
残念ながらフグですORZ
これは食べれない(;´д`)トホホ…
エサの貝もなくなったところで今日の釣りは終了です。

しかしHさんがいろいろ缶詰食材を持ってきてくれてあり、それと先にコンビニで買っておいた食材があるので、今日の晩飯は大丈夫です^^d

雰囲気のある洗い場。
sDSC07755.jpg

宴会スタート!!
この何の変哲のない「赤いきつね」
しかしこれは関東味なんですよ(゚д゚)!
原材料なんかが記載されている場所に「E]のアルファベットがあるのが、イーストの意味で、これが「W]ならウエストの関西味だそうです。
味の違いは、、、、残念味音痴かつお酒も飲んでいたのでよくわかりませんでした(笑)
sDSC07762.jpg

日中は風はあるが暑かったのですが、さすがに夜は寒い、しかも風がビュービュー吹くのでなおのこと。
船瀬FBIはビーチバーが深夜までやっています。寒さもあり、またお酒も切れたのでお邪魔しました。
sDSC07766.jpg
私は前泊でのアルコールも残っていたり、またさすがに疲れもあったので、ホットティーを。お二人は一杯ずつ飲んで、しばしまた~りです♪
その後私は一足先に就寝。
大人なお二人はソロストーブで暖を取りながら、深夜まで語り合っていたそうですよ。

Hさん、ティーポさんかも、お借りした画像です。
いい雰囲気でしょ♪
0421_original.jpg
多分、私は爆睡中でした(笑)

では、其の三に続きます。
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


Category: tikitテント泊ツーリング > 淡路島編

Comment (2)  Trackback (0)

はじめてのテン泊ツーリング その壱

私がバイクフライデー Speeding Tikitを選んだ理由、、、



それは折りたたみ性能と16インチという小径を感じさせない走行性能です。



しかし、これだけではありません、もう一点、というかこれが一番大事でした。それは、、、

積載能力です<(`^´)>

フロントダブルキャリアを付けることで、一気にBROMPTON並みの積載能力。しかもブロより速いぞ!!
このフロントキャリアにパニアバックをつけ荷物いっぱい載せて旅にでる、、、そんな姿を想像していたのです。

もろもろの道具が揃い、やっと実現することができましたよ~♪

ではでは、、、

今回のテン泊ツーリング、心強いことに一人ではありません、同じtikitが私を含め三台、三人ともtikitテン泊デビューというわけです(´∀`*)
そんな三人で一泊+二泊三日のテン泊ツーリングに行ってきました~!!

今回の参加者は、関東よりGGグリーンのtikitのHさん、そして一泊+でお世話になりました神戸のソーダブルーのティーポさん、そしてフラッグレッドの私です。
ティーポさんのお家に前泊させてもらえることになりましたので、、Hさんはtikitを含めた荷物を先に送り、金曜に京都まで来られました。

お昼に京都で待ち合わせ、Hさんは朝一には京都にこられていたので、レンタサイクルで午前中京都を散策しておられました。

とりあえず京都駅到着。スマホから
sCYMERA_20131011_122610.jpg

四条烏丸の駅で再会、すぐ近くの某お蕎麦屋さんでランチです。
しかしこの日は忙しいです。その後すぐ京都をあとに。
宅配輸送で運んだHさんのtikitの一部ボルトが破損していることを事前にティーポさんから連絡を受け、急きょイトーサイクルに出発です。
イトーサイクルで目的のボルトを購入、そして今回テン泊ツーリングに参加できなかった大阪の共通の友人Sさんのところに遊びに。

そしてティーポさんが仕事の終わる時間をめがけ神戸に移動です。

新快速で神戸に向かったのですが、金曜週末平日の帰宅ラッシュ時、私はtikitとパニア×2、キャラダイスキャンパーと大荷物。危なかった~^^;
Hさんがいなかったら、かなり苦しかったです、荷物を持ってもらえるから良かったものの、この大荷物で都会のラッシュ時間帯に輪行は厳しい、、、
ここは勉強になりました。
先に書いてしまいますが、帰りはパニア×2は宅配で送りました。
すべてを自転車のみで走るツーリングと違って、輪行を駆使したゆる~い旅スタイル、大荷物の際、輪行する時間帯も考えねばですね(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン。

さて駅までティーポさんが車で迎えに来てくれ、お家まで移動。
今日のお宿「ティーポホテル」に到着、画像なしです(∀`*ゞ)エヘヘ
やっと一息つける~♪

私たちと違いさっきまでお仕事されていたティーポさんが、地元で釣ったお魚をふるまってくれましたよ~♪

イカの天ぷら。
sDSC07661.jpg

タコから揚げ。
sDSC07664.jpg
凄い、居酒屋のようです♪
再会を祝してビールもすすみます(笑)
その後、今回仕事の都合で参加できなかった山ちゃんさんも、残業続きで忙しいところ遅くに顔を出しにきてくれました。

そんなこんなで夜も更けていき、、、

6時起床!!用意していざ出発です。
なんか、このままティーポさんのお家でまったり三日間過ごしたいくらいリラックスできたのですが、いかんいかん、今回の目的を達成せねばです(笑)

まずは播磨自転車道を全線走破のルートで。
途中にあった江井ヶ嶋酒造。
赤、青、緑の見事に色が被らなっかった三色tikit(笑)
狙ったわけでなく、偶然なんですよ(∀`*ゞ)エヘヘ
sDSC07669.jpg

播磨自転車道スタート。
sDSC07675.jpg
海沿いを走るとても素晴らしい自転車道でした。これはみんな走るのわかります。景色がいいのはもちろん、地元にも愛される生きた自転車道ですね。

そんな播磨自転車道をひた走り、行き着いた先は、、、

あれ、

あれれ、、

sDSC07691.jpg
すごい波しぶき、迫力満点(゚д゚)!

ということは、、、

そう行先は淡路島!!
今回は淡路テン泊ツーリングなのです<(`^´)>

遠ざかる明石。
sDSC07694.jpg
ジェノバラインいいですね~。というか船って素敵です♪

明石大橋迫力満点です。
sDSC07697.jpg

キタ――(゚∀゚)――!!
sDSC07702.jpg

上陸前からテンションだだ上がりですよ~(´∀`*)ウフフ

つきました岩屋港。
すぐ近くの絵島で記念撮影。
sDSC07705.jpg

国生みの島、一番最初に生まれた島、それが絵島という説があります。
おのころ島ですね。

そんな始まりの島からのスタートです。

其の二に続きます。
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

12345678910111213141516171819202122232425262728293006 2023