今更だけどMTB。
今度こそ真剣に探すか。
今季は間に合わないとしても来シーズンに向けて。
偶然縦読み。今今今、、、今すぐ買えってか(笑)
さてさて。
今回は山スキーではなくて。
OMさんと京都トレイルしてきましたよ~。
深草の部分は端折って、起点を伏見稲荷大社スタート。ここから大原まで行けたらなと。
区間として東山と北山東部になります。
行動時間は持ち時間で12時間をめどに。ちょっと苦しいかな(汗)
AM5時スタート。

OMさん、桜色のウィンドシェル。
今ちょうど桜ジャストですからね~。このシェルは色味的に春しか着れないし~と。
女子力出してきましたな~♪
では行こう!

ヘッデンスタートだと思ったけれど、伏見稲荷大社の鳥居のなか、電灯ついているのですね。
歩くには充分の明るさもあって、ヘッデンは必要なかったです。
ソロだとちょっと怖いきもするけど、仲間と一緒なの山スキーや沢とは違った安心感(笑)
まあビビり故お許しを(汗)
画像提供OMさんm(__)m
稲荷山山頂直下の分岐。

もう明るいです。
京都トレイル的にピークは踏まなくていいので、ここは踏まずに公式マップの通り忠実に。
順調順調。

先は長いし無理はしません。けれどそこそこペースは上げないとです。
道祖神。

全部ではないけれど、トレイル道標近くにおいてある場所沢山ありましたよ。
道中お守りくださいませ。
しばらくは街中。

道標はわかりやすく、またわかりにくいような場所には別途案内板や道しるべがあったりして助かります。
皆に愛されているトレイルなのだとよくわかる。
地元の朝倉トレイルは一体どうなっているんでしょうね、、、いやもう言うまい。
多分地元では全く盛りあがっていない朝倉トレイル。もう一回掘り下げて来よう。
このあたり道標11から。

また山の中に。
国道1号線はくぐって。
道標27からまた街中に。
コンビニでトイレと補給しようと思ったけれど、トイレ使用禁止(>_<)
前に山仲間と京都トレイルした際に立ち寄り補給したところ。多分位置的に補給&トイレポイントになるので、トレイルされる方がみんな利用する場所になってしまい、それで使用禁止になっていたりして。
京都は日本屈指の観光の街。
探せば公衆トイレがあったりするし、まあ何とかなったりしますから先を急ぎます。
と言いながら(笑)
トレイル上必ず通る「ねじりまんぽ」
そうなるとその上の 蹴上インクラインは外せないんですよね。
なんせ今は桜ど真ん中ですからね~(´∀`*)ウフフ
画像提供OMさんm(__)m


まさにジャストなタイミングでしたよ♪

沢山の桜目当ての方達が撮影やお散歩に。
春ですな~。ほっこりするんやわ~(´∀`*)ウフフ
「ねじりまんぽ」は道標あるので抑えないと。
画像提供OMさんm(__)m

ねじれてます。

ほんと桜にいいタイミングでの京都トレイルになったし、大原までとかこだわらず、ちょっと観光も入れましょうかとなり、ここからちょっとだけルートとは外れるけれど南禅寺にもお立ち寄りです。
画像提供OMさんm(__)m

絶景かな~(笑)

南禅寺水路閣。

写真上手に撮るな~。さすがカメラ女子でもあります。
今日は一眼を持ってくるべきだったと激しく後悔していましたよ(笑)
この定番ショットは押さえておかないとね^^d

ちょうど観光トイレもあったのでお借りして。
ひとしきり南禅寺でまったりした後トレイル復帰です。
日向大神宮からは山に。大文字山を目指します。
その前に補給。さっき南禅寺でまったり観光したのではというツッコミは無で(汗)

前来たときはここから34、35と回ったので、今回は33-2、33-3と天の岩戸のほうを回らせてもらいました。
天の岩戸。

願いが叶うかな~。
私が以前に山仲間と
京都トレイルに挑戦したのは山を初めて2年目の晩秋。
大文字山にたどり着く前に足が攣ってしまい、その後回復に時間もかかり途中リタイヤしたのですね(涙)
あの時は悔しい思いをしました。
その時と同じ大文字山に差し掛かるトレイルを今からまた歩きます。
色々思い出しましたが、なぜあの時ここで足が攣ったのだろう!?そう思えるほど今回は標高差を含めしんどさも全く感じることもなく。
勿論、あの時は深草スタートだったので距離も今回よりここに至るまでに長く歩いているし、ペースももっと早かったと思いますが。
そこ踏まえても、今は少しは強くなっているなと実感はありました。
このあたりで時間とこの後の行程を考えると、、、
比叡山までは問題ないが、その先大原までとなるとコースタイムでプラス5時間弱か。
今回のペースが劇的に遅いわけではなく、むしろ一般的なぺースで言えば十二分速い。けれどこのペースなら大原の最終バスの時間には間に合いそうにないかも。
最終の補給地点のHPコンビニに着いた時間で考えようと思いました。
エスケープポイントはその先はケーブルカー比叡山駅となります。
大文字山ピークは公式マップでは踏む必要もなく大文字山四つ辻を鹿ケ谷に下ります。時間の関係もあったけど、ここは公式マップに従い忠実に鹿ケ谷に。
この後は法然院とかの前を通って哲学の道を歩きますよ。

哲学の道。

桜満開よ。ここも素晴らしい桜ロードとなっていましたよ。観光客もいっぱいです。
しばしまったりしよう。
京都トレイル中とはいえ、折角の桜シーズンど真ん中の京都を少し満喫。大原は!?
まあいいじゃん(笑)
という感じに二人で話をして落ち着きました(爆)
画像提供OMさんm(__)m

甘味処鎌倉 わらび餅ドリンクで補給を兼ねて休憩(笑)
あたらしい。めっちゃ旨かったです♪
このまま銀閣寺でもとなりそうな勢いでしたが、そこは我慢でトレイル続行です。
日本バプテスト病院脇をぬけ比叡山に向かいます。
画像提供OMさんm(__)m

ここ以外に見つけにくかった。

ここからは比叡山あたりまで補給もトイレもないので、下界でしっかり補給しておかないといけません。
病院のコンビニで我々は補給をさせてもらいましが、病院受付で基本的にはお断りしてますので今回だけ特別ということでご理解いただけましたm(__)m
なので病院のコンビニ(勿論トイレなども)を利用はできないものと思ってください。今回はご厚意に甘えさせてもらいありがたかったです。
尾根をグングン上るよ。
瓜生山山頂はお城あと。

このあたりはトレイル入り組んだり崩落箇所があって別ルートになっていたりと煩雑。迷ってしまうということはなさそうだけど、地図や踏み跡はしっかり確認でしたよ。


67番。

この場所で我々は力いっぱい道迷いしてしまいました(汗)
本来なら画像にもある棒に三角→があったにもかかわらず見落とし。道標のプレートもチラ見でそのまま林道的な大きな通りを20分近く進んでしまった(>_<)
言い訳になりますが、たまたま道標のところでソロの方が休憩していたので、サッと通り過ぎてしまったのですよね(>_<)
(画像は戻ってきたときのものです。)
林道直進だと比叡山ドライブウェイにぶつかります。
途中の稲荷神社にあたりで道間違いに気が付いて引き返しました。
ソロの男性の方はそのまままっすぐドライブウェイのほうに言っていましたね。
この時点で13時は過ぎていたかな。
地図で確認すると、ここからケーブル比叡駅までコースタイムで95分。
ここまでが京都トレイル東山マップの範囲です。
その先で大原まで、北山東部エリアでコースタイムで295分。
ザクっと6時間半。
19時は回る計算です。
タクシーで大原から出町柳までいってもいいけど、お互い明日も仕事もあるし、東山マップ(深草コース除く)の範囲は歩いたことになるので切もいい。
むしろ早めに下山して風呂入ってご飯食べて軽く夜桜見て帰ろうとなりました。
こうなると足も速いよ(笑)
ここからは心拍160bpmくらいは追い込んで歩くことにしました。

しんどいけど頑張れ~。


ケーブル比叡駅到着。
14時前くらいでした。最初ケーブルカーやってないのかと思って焦ったけど、ちゃんとやっていて良かったです^^
やってなかったら比叡山ピークとって坂本下山のJRで京都に戻ろうかと思いました。
待ち時間5分ほどでちょうどケーブルカーが発車でした。

立山以外でケーブルカー乗ったこともしかしてないかも。
私たち以外では親子連れの方がいたのみで閑散としていました。週末は混むのかもしれないですね。
ケーブル八瀬駅。

このあたりも桜綺麗でしたよ。
叡山電鉄八瀬比叡山駅まですぐ。

電車に乗り込み出町柳で京阪乗り換えで伏見稲荷に行くよ。
すっかり疲れてお眠のOM姐さんを盗撮(爆)

朝も早いし、電車の揺れが心地いいのですよね~。
私もウトウトしてしまいました。
伏見稲荷駅着。

1番の道標に戻りました。
東山トレイル1番から74番まで制覇です(∩´∀`)∩ワーイ
しっかり伏見稲荷大社には今回の山行の無事をご報告してから車に戻りましたよ。

なんだかんだと車に戻った時間は16時ごろで、ケーブル駅で切り上げて正解。
OMさんも私も十分余力を残しての下山でした。あと一時間早く出発していたらとも思ったけれど(汗)
続きはまた今度しましょうね。
京都でお風呂と言えばいつもの仁左衛門の湯で汗を流し、晩飯はなんか来ると定番となった新福菜館でラーメンを。
画像提供OMさんm(__)m
肉増し。たんぱく質を取らねばらしい(笑)

折角はやくに切り上げたので桜ライトアップを見てから福井に帰りました。
画像提供OMさんm(__)m



お疲れ様でした~。
山スキーに行こうかとも考えたのですが、地元ではどこ行っていいか思いつかず、遠征も引き出しもまだまだ少ない。
京都トレイルの話は前にもいていたので、ちょうど桜のシーズンで今回はこちらにしてみましたが、天気も近々迄は良くなかったのに、見事に晴れ渡り桜も満開。
まさにジャストのタイミングで来ることができました。
桜シーズンの京都トレイルは毎年定番になりそうな予感です♪
仲間に感謝。
ありがとうございましたm(__)m
丸々一日遊びましたね~。またBROMPTONで京都の街をウロウロしたくなりましたよ。
ではまた~。