fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: 福井の山 > 赤兎山

Comment (2)  Trackback (0)

2023.鳩が湯~赤兎山草刈り。

気がつけばもう7月はすぐそこ。
時間がたつのが最近やたらと早いです(汗)





ではサクッと報告だけ。
日曜は、会の仲間と草刈り第二弾で鳩が湯から赤兎山までバシッと刈り込んできましたよ。

赤兎山まだまだ先、、、
2023625 (2)

みんなと協力して13時前にはピークまで。
集合写真。
画像提供Nさんm(__)m
2023625 (1)
このコースはシンプルに長いのでめっちゃ疲れましたよ~。
でも達成感はあります♪

小原から赤兎山もいいですが、こちらの鳩が湯から赤兎も時間はかかるけどお勧めですよ~。
増水時のたんどう谷は注意ですが。
是非是非ご利用くださいね^^

暑くなったし今週末こそ沢いけるといいな。
ではまた。
スポンサーサイト





Category: 福井の山 > 文殊山

Comment (0)  Trackback (0)

今年も。

仕事のいつもの帰り道。
桜咲いてる♪
もうすっかり春ですね~。
WBCも優勝したしテンション上がりますな~^^
ただ折角桜も咲いたのに雨が続きますが(汗)


週頭の方の夜勤前。
文殊山にアマナ見に行ってきましたよ。
20230321 (2)
ちょっと元気ないな(汗)

20230321 (1)
いつもの群生地はすっかり踏み跡が出来ていました。
群生地のほうはあまり咲いてなかったです。少し遅かったのか。
登山道わきのほうが比較的元気でしたね。

久しぶりにスキーでなくランシューで歩きました。
新鮮な感じがしましたよ。
春スキーもう少し楽しみつつ、ふつーの山歩きにシフトしていこう。
ではでは。


Category: 福井の山 > 文殊山

Comment (0)  Trackback (0)

2023.1.1始まりは文殊山から。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

兎年。
20230101.jpg
あと5年。
ここは欠かさず頑張りたい。
今年も素晴らしい一年でありますように^^
明日からも頑張ろう~っと。
ではまた~。


Category: 福井の山 > 越前甲

Comment (0)  Trackback (0)

2022.12.29やっぱり今年中に(汗)越前甲山スキー。

シェルの洗濯と撥水処理、ロータスF124のホットワックス、部屋の掃除、お風呂のつまりメンテ。
大体こんなもんかな。
おおかた終了。
まだ時間もあるので今年の山スキーは今年中にアップして気持ちよく新年を迎えることにしよっと。



今年ラストの山スキーは加越国境の越前甲に行ってきました。
メンバーはBB兄さん、MGさん、私です。
正直しかり場や大嵐山の雪が予想よりは少なく、福井側になる越前甲はもっと少ないだろうと予想。
藪スキーだろうな、、、
修行の偵察になるかもしれませんが行くしかない。
ワンチャンあるかな~。

国道最終地点に赴くと予想よりは雪がありました。でも国道の標識近くまでいつもなら雪が迫っていますが、さすがにそんなことはなく、1mほどの積雪でしょうか。
なんにせよ予想よりはずっと多い。
期待しながら行きます。

鎧壁だったけか(汗)
20221229 (12)
ラッセルもくるぶしくらい。少しずつ足首くらいにもなるところもありますが、おおむねプチラッセルといったところでした。
みんなラッセルをまわしつつ。
とはいっても、何気に昨日の疲れもそうですが、山スキー自体の間隔も短くて疲労もあり、私がラッセルした区間はあまりないんですよね~。
BB兄さんとMGさんに助けていただくことが多かったですm(__)m

瞬間的に青空も見えて美しい。
20221229 (5)
鞍部からの稜線は藪が濃いかなと思いきやそんなこともなく、カリカリでもなく程よくしまった雪にしっかりシールが効いて良かったです。

樹林帯が終わり仕上げをBB兄さんに丸投げでした(汗)
もう足パンパン(>_<)
画像提供BB兄さんm(__)m
20221229 (2)
兄さんにちぎられる(涙)

ピークではちょうど爆風になってしまい、滑走準備に大いに手間取ってしまう。
画像提供BB兄さんm(__)m
20221229 (3)
電熱ゴーグルが反応しなくて参った(;´д`)トホホ…
予備のゴーグルは持ってきたので良かったです。
バックアップは必要ですね。

指先の間隔もなく仲間を待たせてしまい申し訳なかったですm(__)m
焦ったらダメ。落ち着かなきゃ。

雪はね。
激パウ(´∀`*)ウフフ

勿論北面に滑りこむよ。
少し落としていつものドロップポイントに。
20221229 (6)
20221229 (7)
自由落下♪
あまりのも激パウ大斜面にウハウハで写真を撮ることもなく一気に滑り落ちました。
いいところで上りのトレースにつながるようにトラバース。
勿論上り返しです(笑)

風も穏やかになったのでドロップポイントにて滑走準備してランチ。
20221229 (8)
この時の滑走準備は一回目に比べたら天国のようでした。
他愛もない話が盛り上がります(笑)
再びドロップ!!

最高です♪
BB兄さんカメラを構えるも間に合わず見切れてしまった(汗)
20221229 (9)

MGさんはバッチリかな。
20221229 (10)
やばい、やばすぎる(´∀`*)ウフフ

私も。
画像提供BB兄さんm(__)m
20221229 (4)


まだまだ落とすよ。
20221229 (11)
この後再び上り返し(笑)
膝が笑うわ(爆)
フラフラで三回目。
谷地形が深くなっているところをズタズタに。

今季いや昨シーズン含めても上位に食い込む素晴らしいパウダーを満喫しましたよ~。

私はこのあと忘年会があるのでここらへんで勘弁してもらい皆で帰還です。
南面滑走は重雪で板も回らず太ももパンパンでした。
お二人は余裕で滑っていてうらやまです。
まだまだ修行が足りません(>_<)

無時下山。
20221229 (1)
13時前には下山でき、余裕でお風呂屋さんで温まってから忘年会に行くことができました^^
今シーズンラストは激パウで締めくくることができ大満足でしたよ~v( ̄Д ̄)v イエイ
仲間に感謝ですm(__)m

今度こそ今年最後の記事です(笑)
では皆様よいお年をお迎えくださいませ。
ではまた来年^^/


Category: 福井の山 > 越知山

Comment (0)  Trackback (0)

変則オチトレ。

週末はゲレスキ・山スキーとシーズンインしてきました<(`^´)>
昨日の山スキーは今年一発目の寒波の影響で雪がいっぱい。
ラッセルがやば過ぎた、、、
それははまた後程として。



二週前か一応オチトレしていたので記録だけ。
20221210 (3)
いつものように小川から奥の院。そのご六所山のパターンですが。
シカがっつり捕獲してほしいものです。頑張ってくださいませ。


冬型に気圧配置になってからまあ当然のように天気も良くなく。たまたま晴れの土曜。喜び勇んで上ったけれど、前日の雨の影響もあって足元は悪く笹が濡れまくっていて靴はもちろん、トレイルパンツもべたべたに。
加えて奥の院から花立峠の間にでかい熊の糞を3こも見つけて意気消沈したので、花立峠からはロードで織田町回ってかえることにしました。

途中雰囲気のある廃校。
20221210 (5)
萩野小学校笈松分校跡。
ドラマに出てきそうでとてもいい感じでしたよ。
歩いてみると何気に新しいものが見つかったりして楽しい。今日は歩きだけどBROMPTONでポタしたくなる。

20221210 (6)
こんな看板も見つけた。
地図もGPSも持っていなかったので探検できなかったけど、春になったらここらあたりの里山歩いてみよう。

剣大明神旧跡。
20221210 (7)

お地蔵様とかほんと沢山見かけます。
変わった鳥居も。
20221210 (8)

先ほどの萩野小学校笈松分校ではなく萩野小学校付近まで下りてきたのでちょっと休憩。
今シーズン一発目のおやつ。
20221210 (9)
また山スキーの時見つけたら食べよっと。

小川登山口近くまでやっときた。
いつも看板だけで見に行ったことはなかったけれど、今回はちゃんと。
20221210 (11)
泰澄大師が越知山に登る前にここでも修行したらしいです。

無事帰還。
20221210 (1)

距離だけですが30km以上はあるかなと思ったけれど、23kmほどで素直に六所山ピストンしたよりちょっと長くなっただけでした。
半分山でなかったわけだし、負荷は少なかったな。
ロードを歩いたことで、このあと4~5日謎の足の痛みが襲うことがあって不安でしたが、週末のスキーでは何事もなく良かったです。

なんにせよ知らない土地を歩くのは発見があって楽しいですね^^
山スキーシーズン突入したけれど、たまにはポタもしようかなと。
ではまた。


プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

1234567891011121314151617181920212223242526272829303110 2023