少しずつですが暑くなってきましたね。
とはいっても、まだまだ過ごしやすく気持ちのいい季節。
この時期に自転車・キャンプといったアウトドア系をガンガン遊び倒したいところですね。
そんな中、滋賀県にtikit車載&ソロキャンプに行ってきましたよ。
が、
その前に、もう二週間近くたちますがGW後半のファミキャンの様子をできらだけさらっと書いておきます(笑)
お世話になったキャンプ場は福井県大野市にあります「九頭竜国民休養地」にありますオートキャンプ場です。
GWは前半は自転車テン泊ツーリングで後半は家族とファミキャン、それでファミキャンは近場の「たけくらべ」の予定でしたが、嫁さんにもし行きたい場所あれば探しといてと秩父に向かう前に言っておいたところ、ここに決まっていました。
GW入る寸前で開いているキャンプ場などいまさら開いているわけもなく、ただ「たけくらべ」以外で探しただけ見たいです(笑)
そんな九頭竜国民休養地オートキャンプ場ですが、予想以上に良かったですよ♪

ピルツ15も久しぶり、このペースでは年1~2回張るかどうかといった感じです(>_<)
自分でいうのもなんですが、ユニフレームのヘキサタープも張るのが上手になりました♪
画像が小さいので分かりにくいですが、もうしわ無しのピンピンです。
キャンプ場はこんな感じ。

基本的にフリーサイトといった感じです。
なんだかんだと満員御礼でしたね。
大野市和泉といった高地なので、やはり寒い。終始焚き火をガンガンと。
ちなみに網を無駄にかぶせているのは、パチパチ大きな火花が飛んでくるので少しでも防げるかと思って。まあ意味はなかったです。

家の三姉妹は画像に写りこんでいるように、バトミントンしたり、またお散歩、たまにDSなど。
嫁さんはごろ寝や子供と遊んだり、、、
私はというと、、、
ブリかま焼き挑戦(`・ω・´)ゞ
いい感じです♪
上手に焼けました~^^/
と、自分であてを作っては~飲み(笑)
何故か敷地内に線路。

次女・三女と九頭竜駅までお散歩。

九頭竜スキー場も併設です。
嫁さんと次女、三女とスキー場にダンボールもってそり遊びに行ったとき、猪が出たみたい。
猪はしばらくしたらどっかにいったのですが、さすがにめっちゃ怖かったらしいです。
これはおやつのチョコレートフォンデュ

焚火台は大活躍でした。というか、この季節の高地キャンプは必須かも。

嫁さんの手作りソーセージと私の希望で買ったブロックベーコン。
秩父で食べたベーコンには遠く及ばす、、、でも美味しかったです♪
まあ、こんな感じでだらだらゆるゆると二泊三日過ごしました。
天気が初日、三日目と小雨交じりでそこは残念だったかな~。
このキャンプ場は、国民休養地パークホテルのお風呂が300円で利用できそこは良かった。
あとゴミを捨てれることもグットです^^d
ただトイレが古い、、、公園の手入れされてないやつって感じ。
洋式がなかったのも大きなマイナスポイントですね。
最終日朝食後、すみやかに撤収。
長女はお手伝い、まあいやいやですが助かります。次女と三女は気持ちよく遊んでいました。
むしろ手伝ってもらっても邪魔に(笑)

値段も一泊3500円と割安。かつお風呂もあることを考慮すれば、良いかと思います。
我が家的には大野和泉は前坂旅行村、この九頭竜国民休養地オートキャンプ場ときたので、しばらくはいいかな。
夏は上高地が良いし~
GWも上高地でいいわそんな気もしました(笑)
ではまたです^^/
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト