今年はローテーションも、はじまりが遅い当たりローテで夏季休暇が通常よりも長~く先週の木曜までありました。
前半にお墓参りに行き、中盤は家族で上高地に。
そして後半、、、
次女と父子旅いってきやした^^v暇ができると、長女を連れてよくフラフラと車を走らせてどこでも行っていました。
そして今年の二月は、三女を連れて大洲・松山に。
それで次女とは二人親子旅したことなかったのですよね。
といっても、長女が大きくなってからは、次女を誘っていたのですが、なかなかついてくるとは言わず、すっとばして三女を連れていったのですが、これはどうも気に入らなかったらしく、ことあるごとに私だけとすねていたのですよね。
それで、チャンスを見てどこかに、、、その時が来たわけです。
行先はというと、
四国カルスト。
ここ以前に写真で見てどうしても行ってみたかったんですよね。
そういえば、長女は以前に高知よさこいもみているし、三女は大洲・松山BROMPTONポタしてるし、、、
なら次女も当然
四国の地を踏まなきゃならんだろ!!そこも四国カルスト行きを決断した大きな理由の一つでもあります(∀`*ゞ)エヘヘ
この日はお盆の長期連休の週末の土曜。
普通であれば当然帰省ラッシュに巻き込まれるはずです。
私の方はというと、お金はないが暇はある、ありがたいことに時間の余裕は多少あります。
というわけで一般道をしかも渋滞に合わないマイナー路線を利用します。
一般道となると福井から敦賀、通常ならここから琵琶湖湖西の161号線を使って京、大阪抜けて神戸明石大橋そして四国上陸。
多分こうなると思いますが、受胎に巻き込まれるのは目に見えています。
渋滞を交わすルートとで検索すると、、、
敦賀から国道27号で名田庄村に。ここから京都北部の山中を抜けて、丹波篠山に。ここから国道372を使って姫路。あとは二号線で倉敷、そこから児島IC瀬戸大橋経由の四国上陸となりました。
では、お昼ご飯を自宅で食べてから12時過ぎにスタートです。
途中、敦賀から美浜すぎまでの間が渋滞気味になりましたが、他はかなりいいペースで走ることができましたよ。
名田庄村の道の駅で休憩。
道から気になりたてもが見えたので寄り道です。
スマホから

ちょうど真ん中にちょこっと見える二重の塔!?これが気になりまして。
歴会館でした。ここ名田庄村は土御門家ゆかりの地、そうあの安倍清明ですよ。
そういえばそんなこと聞いたことありましたよ。
土御門家歴代墓所も近くにあるらしく、時間にもっと余裕があればここで散策したいと思いましたが、ここは歴会館訪問のみにしました。
歴会館は、名田庄道の駅と同じ敷地内(徒歩一分)にあり、名田庄道の駅にはどうやらキャンプ場もありそう。キャンプ場の看板は確認したのですが、家で調べたところバーベキューのみで持ち込みテントでのキャンプができるかというと微妙ですが。
ここは大きな芝生広場、遊具、小さな川も近くにあってなかなか良さそう。
ここでファミキャンして、そのあいだに私だけ名田庄ポタ歴史探検もいいかな、そうなことを考えましたよ。
では先を急ぎます。
堀越峠を抜け京都突入です。
この京北といえばいいのでしょうか、この辺りの山中を車で走るは初めてです。これはバイクツーリングなんかにはとっても面白いな~そんな感じでした。
そうこうしているうちに、福知山と見覚えのある看板、予算がふんだんにあれば舞鶴若狭自動車道乗ってしまい所をあえての貧乏旅、我慢しつつ篠山、加東市、加西市へ。
加西市のファミレスで早めの夕飯休憩。
この時点で17時前後ごろだったかな。
今日の予定は、姫路で泊まれるサウナを探して仮眠。
翌早朝3~4時ごろ出発、瀬戸大橋から松山まではETC休日半額だし高速使う予定。松山から四国カルストに遅くとも10時には到着。
そんな予定を立てていました。
が、
泊まれるサウナ、健康ランドってやつですね、これが見つからず(´;ω;`)
地元福井には私が知っている限り二店舗あります。
ですから、当然福井より大きな町である姫路にはあると思っていましたが、どうもないみたいです。
これは困った、、、
女性や子供を狙った犯罪行為とかが過去にいろんな健康ランドであったからか、スーパー銭湯の躍進か、、、
とにかく見つからず、、、
なんだかんだと
岡山まで。
二号線はさすがに混むと思っていたのですが、これがまったく混むことなく、これは良かったです。
岡山にはさすがにあるだろと思ったのですが、やはり見つからず、、、
やむなく深夜1時まで営業しているスーパー銭湯があったので、ここでお風呂入って仮眠。
しかしお盆休みの土曜、激混みでとても仮眠している状態でもなく、30分ほど横になっただけで出発。
児島ICより瀬戸大橋、与島SAにて仮眠。瀬戸内海上の島で風が抜けるからなのか分かりませんが、気温が30℃したまわり、早朝5時ごろまで3~4時間は仮眠することができました。
私も頑張ったよ、、、しかしそれ以上に次女も頑張ったね(笑)
なんせ三日分の着替えをザックに積めてといっただけで、行先全く知りませんからね。
四国カルストというところに行くんだよといっても、ポカ~ンですからね、でも初めての父子旅と四国カルストがどんなところかという好奇心と嬉しさで絶好調の次女(´∀`*)ウフフ
たくさん話をしながらのロングドライブ。とりあえず初日終了です。
早朝5時過ぎ出発、高速を走りながら松山に。
あと一日余裕がれば、ここも一般道使いたかったのですが、午前中に四国カルスト着を考えるとした仕方ありません。
松山には8時ごろかな到着、これが一時間遅れなら、前回スタンプ押し忘れや湯築城立ち寄りたところでしたが先を急ぎます。
松山からは山道になります。
瀬戸大橋からは、松山経由も高知・須崎経由もほとんど同じ距離ですが、山道が松山周りの方が少ないのです。
2時間かからずにつきました、長かった、、、、
つきました~
四国カルスト姫鶴平です!!
おお~感動!!
といいたいところですが、ガスがかかって何も見えないΣ(゚д゚lll)ガーン
とりあえず姫鶴平の食堂でキャンプの受付します、。
一泊200円という激安!!フリーサイトでトイレは食堂裏手にあります。
男子トイレは洋・和一個づつの綺麗に清掃されたトイレです。当然女子は不明、多分同じかそれ以上でしょうね。
水・洗い場はキャンプ設営地に屋根付きであります。
流し台ありのしっかりしたものです。
キャンプしている人数も6~7組くらいかな、お盆休みでも混んでいることもなく少ない感じです。
とにかく設営。

ポットラックも慣れたものであっという間に設営。
しかしガスは晴れず、、、
しかしそのうち晴れてきてその全容が少しずつ見えてきました。
テント前の風景。


少し晴れてきたので散策。次女もテンションあがります。
あちらには大きな風力発電も。

だんだんガスもなくなってきたぞ~♪

天気がいいと、場所によっては太平洋も瀬戸内海も見れる!!らしい、、、
もっと晴れろ~!!
一旦テントに戻って、ラテで一服。
上高地のように涼しいというわけでもないですが、風力発電があるように風がよく吹くので心地よく、汗をかくこともないです。景色も良くとてもまったりできます。気に入りましたよ(´∀`*)ウフフ
とりあえず天狗高原までドライブ、食材あれば何か調達することしました。
後半に続く。
にほんブログ村
にほんブログ村