fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: キャンプ > 姫鶴平キャンプ場

Comment (2)  Trackback (0)

夏旅 四国カルストに行ってきました 後編

今日は長女、次女のピアノの発表会です、早朝より次女はテンションあがっております。
長女はというと、、、この記事を書いている今も寝ています(笑)
長女にとってこれを最後に4歳からはじめたピアノをやめるのですが、何も考えていなさそう。
練習するのが面倒らしい、、、
これを言われたら、もう好きにすればとなってしまいます。
親の思いとしては続けてほしいところですがね、嫌々弾くピアノも楽しくないでしょうからね、なにせ音楽ですから。楽しくないとです。


では後編を、といっても前篇、中編と書いてしまったから、家に着くまでも一応書いとこうといった簡単なものなのであしからずです(^_^;)

三嶋神社をあとにし、檮原~須崎~高知と国道197を走ります。歴史の道といった感じで、おおむねこの道は龍馬も脱藩のときに通ったルートなんだろうと思います。
途中に吉村虎太郎邸跡があることは歴史知図で確認すみ。
お立ち寄り、といっても銅像があってここが邸宅跡かは不明でした。多分そうなのだろうと思います。
sDSC07438.jpg

このあとは須崎を散策したかったのですが、歴史知図をみても私的にヒットするものは乗っておらず、また偵察用のBROMPTONもなく、時間の都合(これが一番大きい)ですっ飛ばして高知市突入。
く~、高知市にくるのはこれで三回目。
じっくり散策したい気持ちもあったのですが、車にガソリン補充、私たちもファミレスで昼食とったのみで撤収です。
先は長いぞ(^_^;)

国道32号線を走ります。
途中美空ひばりに縁のある道の駅があることは確認すみ、ここに大きな杉の木があります。しかしここは学生のときに四国を軽4に乗って友人と旅したときに見ているので、これまたスルー。
大歩危小歩危のあたりに、「こなきじじい」がいることは、この時の記憶から知っていました。
それで学生のときは、「こなきじじい」はスルーでしたので、今回はお立ち寄り。
次女に「こなきじじい」のことを聞いてみるのも知らないとのこと。鬼太郎は知っていても、ほかの仲間の妖怪は知らないみたいです(^_^;)

大歩危の道の駅にて(スマホ)
sCYMERA_20130819_133425.jpg
説明文によると、この辺りに「こなきじじいの」伝説があって、それを柳田國男氏のお弟子さんが國男氏に伝え、それが今のこ「こなきじじい」になったみたいです。
四国は妖怪がいっぱいいたみたいですよ。
四国カルストに来る途中、愛媛側の山道で、「鵺」の伝承地みたいたなところも見かけました。
道の駅から、大歩危峡を。(スマホから)
sCYMERA_20130819_134319.jpg
泳ぎたい!!
次女と二人で叫んでました(笑)
ここはラフティングのメッカなのか、たくさんのラフティングのショップがあり、モンベルもあります。みんな楽しそうにラフティングしている姿を見ると挑戦したくなりましたよ。

金比羅宮、丸亀城、、、歴史知図を見ていると、ミニベロで探検したい場所ごまんとありますね~
徳島は蜂須賀家墓所とか多少でも歩いたことあるのですが、香川は前に長女と四国旅したときまんのう池に立ち寄ったことと、学生のとき、高松のビジホの泊まったくらいで、ほぼスルーなんですよね。
またこの辺りのポタリングしてみたいです。

瀬戸大橋に突入する前に今日泊まるビジホ検索し予約。
さすがに車中泊もテン泊も避けたい、、、

で、頑張って走った先はここです^^d
sCYMERA_20130819_183633.jpg
赤穂市、多分この銅像は大石内蔵助ですね^^
あと一時間早くつくことができたら、赤穂城だけでも行きたかった(´;ω;`)
だってここは百名城ですからね。
しかし、始発の敦賀から終点の赤穂まで新快速が出ているんですよ、前に調べたところ4時間以上かかりますが(笑)
でもいつか輪行してくるつもりなんです。安旅テン泊で(笑)

駅前の焼き鳥屋さんで今回の旅に乾杯♪
次女はもちろんお茶ですよ(笑)
sCYMERA_20130819_174949.jpg
このあとは疲れもあって、早々と就寝、次女は嵐が出ている番組を私が寝た後も見続けていたらしいです(^_^;)

最終日、この日の夜ご飯までに帰る、これが目標です。
AM6時出発、久々に朝マック食べ、一日分のカロリー補給(爆)
姫路を抜け、来た道を篠山に。
ここだけは探索(´∀`*)ウフフ
なんたって百名城ですからね^^d
sDSC07463.jpg

スタンプゲットも久々ですね♪
sDSC07453.jpg

丹波黒豆ソフトで涼を♪
sDSC07474.jpg

長かった旅も寄り道はここで終わりです、、、
sDSC07477.jpg

あとはゆっくり安全運転で福井まで。
途中は京北~若狭~福井ときた道は通らず、亀岡~京都~滋賀湖西を抜けて帰りました。
暑さがもう少し和らいでいたら、京都でレンタサイクルでも借りて次女と軽くポタしても良かったのですが、この時はまだまだ激暑、酷暑ですORZ

京都は来ようと思えばいつでも来れる圏内ですからね、まあいいでしょう。

今回は四国カルスト行く!!
ここがメインにあったのですが、距離的にまた、予算的にも一般道、(といっても一般道のほうが楽しいから一般道を走るのですが)でしたので、寄り道に割く時間が少なく、後半は特に余裕がない旅になってしまいました。
次は同じ時間を割り振れるなら、距離半分以下で内容を充実させてみようかな~
でもドライブも楽しいんですよね、ここは気分次第ですね♪
なにより、次女に今まで私の知らない事をたくさん教えてもらったり、いっぱい話ができたことがなにより良かったです。一生忘れられない夏旅になりました。

ただ単に、どこそこに行ってきましたという、つまらない長文記事におつきあいください、ありがとうございましたm(__)m
そろそろ自転車記事も書かなくてはです(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
スポンサーサイト





Category: キャンプ > 姫鶴平キャンプ場

Comment (2)  Trackback (0)

夏旅 四国カルストに行ってきました 中編

今週末は台風が来るんですね、、、

まったく来なくていいものトップ3に確実にランキングですよヽ(`Д´)ノプンプン
水不足の地域にやさしく雨だけ降らしてくれたら、あとはお帰り願いたいものです。



では前回の続きを。

周りを見渡せば、バーベキューされる方が多くて、我が家もレトルトのみではあまりにもわびしいので、食材集めついでに天狗高原に行くことにしました。
姫鶴平から天狗高原までは車で10分くらいでしょうか、四国カルストを縦断する形で行けます。天狗高原には天狗荘とい宿泊施設があるので、もしかしたら売店等々に食材があるかもと思ったからです。なんていってもそこらじゅうに牛さんたちがいるわけですから、バーベーキューの肉には困らんだろ(笑)そんなことを考えていました。

このころには、すっかりガスは晴れています♪
sDSC07349.jpg

次女が牛を近くで見たいというので。
sDSC07344.jpg

それで天狗高原天狗荘ですが、、、、
残念ながら食材はありませんでしたORZ
かわりにモーモーバウム(画像なし)をおやつに購入、これは美味しかったです。
姫鶴平の施設にも食材になるようなものは売っておらず、これは困った><
天狗荘の職員の方に、一番近くで食材買えそうな場所を聞くと、津野町の街中まで行くしかない、ちなみに早くて30分位かなと(^_^;)
ちょっとだけ下ってみましたが、道は険しいので、めんどくさくなってあきらめモード。

こちらは天狗荘の駐車場。
sDSC07338 - コピー
愛媛と高知の境目(´∀`*)ウフフ
四国カルストを走っていると、愛媛と高知を行ったり来たりします♪

とりあえず姫鶴平まで、天狗荘の関連施設と思われるバーベキュー場があったので、念のため肉など売っていないか訪ねますが、販売はしていないとのことでした(´;ω;`)
牛はたくさんいるのですが、、、

しかし、やはり肉食べたい!!
姫鶴平側から高知檮原をナビで見てみると、津野町に行くよりかなり近い、よって檮原に行くことに。ここは明日帰りによる場所だったのですが、肉には勝てん(笑)
分かってはいましたが、酷道(-_-;)
でも30分かからずで檮原の道の駅まで行きました。
道の駅横に、雲の上ホテルというものがありまして、外来入浴できたので先にお風呂入ることに。このお風呂、うまく言えませんがとても良い(^v^)
こちらに来られる際は、ぜひ入ってみてください、なんか落ち着きます。
途中見つけたスーパーによる前に、歴史スポットお立ち寄り。

維新の門です。
sDSC07366.jpg
龍馬は脱藩のとき、檮原経由で韮が峠を越え、大洲に向かいました。、また龍馬だけでなく、というか龍馬より先に脱藩した吉村虎太郎などもここを抜けています。(吉村虎太郎は韮が峠ではなく別の峠越えだったかもしれません)
龍馬脱藩の道として、いまでも歩くことができる歴史の道、いつか必ず徒歩で同じ道を歩くつもりです<(`^´)>
今回はこちら高知側の維新の門だけ拝見、愛媛側にもなにかしら史跡があるようです。

このあとスーパーで肉をゲット!!
また来た道を姫鶴平まで。
しばしまた~り、、、次女が牛を探したりとウロウロ。
sDSC07387.jpg

では、ぼちぼちやりますか♪
sDSC07388.jpg
この夏休み中はスーパードライばかり飲んでいたので、発泡酒が受け付けない贅沢な体になってしまった(^_^;)
ちなみにビールは姫鶴平の食堂で買えますよ♪

肉も~♪
sDSC07389.jpg
バイオ君とグリル君、そして大量の松ぼっくりも持参して正解です。

だんだん日も落ちて、夕日がいい感じに、、
sDSC07398.jpg

sDSC07399 - コピー


と、思いきやこのあと暗くなるにつれ、ガスが出てきました(>_<)
バイオ君をかがり火のように燃やし続けますが、ガスが酷くていまいち雰囲気が出ない、仕方ありません、早めの就寝。
しかし、出たのはガスだけではありません、、、

ありえんくらいの風、風、風(((((((( ;゚Д゚))))))))
なんせ夜の四国カルストの風、半端じゃなかった、前の越前海岸の朝よりも激しい、、、
テント吹っ飛ぶかと思うすさまじい風に、夜中何度も起こされ、またペグしっかり刺さっているか確認したりして、イマイチな寝た気がしませんでした。

朝方また動画にこの半端ない風を収めようかと思ったのですが、朝にはすっかり風も止み、、、
不思議~!?
まあ、たまたまだったのかもしれませんが、四国カルストの風には皆様も注意してくださいね!

さて起床後、ご飯、味噌汁、レトルト卵丼と簡単に朝食、そして早々と撤収です。
この日も忙しいぞ!!
といいますか、さすがに四国カルストは遠い、しかも一般道利用ですからね、初日車中泊、二日目テント泊、今日はいけるところまで進んで、ビジホ探すつもり、遅くても明後日の晩御飯までに帰宅予定です。
父ちゃん頑張るです、はい(^_^;)

とりあえず檮原まで。
昨日通った道にあった観光の駅(道の駅とは別)に。
sDSC07416.jpg

なかで発見したものは、、、



なんとキジ肉(゚д゚)!
sDSC07412.jpg
しまった、こちらによってキジ肉買って食べればよかったと後悔したのは言うまでもありません(´;ω;`)

残念でした、またの機会に、しかしキジ肉って美味しいのだろうか、もうちょっと家が近かったら買って帰ったのに(>_<)

三嶋神社。
ここにも龍馬が脱藩のとき通った道が保存されています。

sDSC07420.jpg

sDSC07421.jpg

sDSC07422.jpg

sDSC07424.jpg

どんどん歩きたい気を押さえて、ここから先は次女に偵察してもらいました。
sDSC07428.jpg

この道が韮が峠まで続いているのかは、確認していないため分かりませんが、次に訪れる時は、ここも含め完全徒歩制覇するつもりです!!
こちらは三嶋神社の土俵。
sDSC07419 - コピー
そういえば高知はお相撲も強い地域だったような、、、

しかし檮原は幕末ファンにはたまらない場所ですね、檮原道の駅には、キャンプ場もあり、併設している雲の上ホテルはお風呂だけじゃなくプールも外来おkなんですよ、家族でも来てみたいと思いました。

上高地編と同じパターンになってしまいました。これで終わらせるつもりでしたが、今少し長くなってしまいいたので、もう一話ひっぱりますね(^_^;)
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村


Category: キャンプ > 姫鶴平キャンプ場

Comment (2)  Trackback (0)

夏旅 四国カルストに行ってきました 前篇

今年はローテーションも、はじまりが遅い当たりローテで夏季休暇が通常よりも長~く先週の木曜までありました。
前半にお墓参りに行き、中盤は家族で上高地に。
そして後半、、、


次女と父子旅いってきやした^^v


暇ができると、長女を連れてよくフラフラと車を走らせてどこでも行っていました。
そして今年の二月は、三女を連れて大洲・松山に。
それで次女とは二人親子旅したことなかったのですよね。
といっても、長女が大きくなってからは、次女を誘っていたのですが、なかなかついてくるとは言わず、すっとばして三女を連れていったのですが、これはどうも気に入らなかったらしく、ことあるごとに私だけとすねていたのですよね。
それで、チャンスを見てどこかに、、、その時が来たわけです。


行先はというと、四国カルスト
ここ以前に写真で見てどうしても行ってみたかったんですよね。
そういえば、長女は以前に高知よさこいもみているし、三女は大洲・松山BROMPTONポタしてるし、、、
なら次女も当然四国の地を踏まなきゃならんだろ!!
そこも四国カルスト行きを決断した大きな理由の一つでもあります(∀`*ゞ)エヘヘ

この日はお盆の長期連休の週末の土曜。
普通であれば当然帰省ラッシュに巻き込まれるはずです。
私の方はというと、お金はないが暇はある、ありがたいことに時間の余裕は多少あります。
というわけで一般道をしかも渋滞に合わないマイナー路線を利用します。

一般道となると福井から敦賀、通常ならここから琵琶湖湖西の161号線を使って京、大阪抜けて神戸明石大橋そして四国上陸。
多分こうなると思いますが、受胎に巻き込まれるのは目に見えています。
渋滞を交わすルートとで検索すると、、、
敦賀から国道27号で名田庄村に。ここから京都北部の山中を抜けて、丹波篠山に。ここから国道372を使って姫路。あとは二号線で倉敷、そこから児島IC瀬戸大橋経由の四国上陸となりました。

では、お昼ご飯を自宅で食べてから12時過ぎにスタートです。
途中、敦賀から美浜すぎまでの間が渋滞気味になりましたが、他はかなりいいペースで走ることができましたよ。

名田庄村の道の駅で休憩。
道から気になりたてもが見えたので寄り道です。

スマホから
sCYMERA_20130817_144415.jpg
ちょうど真ん中にちょこっと見える二重の塔!?これが気になりまして。
歴会館でした。ここ名田庄村は土御門家ゆかりの地、そうあの安倍清明ですよ。
そういえばそんなこと聞いたことありましたよ。
土御門家歴代墓所も近くにあるらしく、時間にもっと余裕があればここで散策したいと思いましたが、ここは歴会館訪問のみにしました。
歴会館は、名田庄道の駅と同じ敷地内(徒歩一分)にあり、名田庄道の駅にはどうやらキャンプ場もありそう。キャンプ場の看板は確認したのですが、家で調べたところバーベキューのみで持ち込みテントでのキャンプができるかというと微妙ですが。
ここは大きな芝生広場、遊具、小さな川も近くにあってなかなか良さそう。
ここでファミキャンして、そのあいだに私だけ名田庄ポタ歴史探検もいいかな、そうなことを考えましたよ。

では先を急ぎます。
堀越峠を抜け京都突入です。
この京北といえばいいのでしょうか、この辺りの山中を車で走るは初めてです。これはバイクツーリングなんかにはとっても面白いな~そんな感じでした。
そうこうしているうちに、福知山と見覚えのある看板、予算がふんだんにあれば舞鶴若狭自動車道乗ってしまい所をあえての貧乏旅、我慢しつつ篠山、加東市、加西市へ。
加西市のファミレスで早めの夕飯休憩。
この時点で17時前後ごろだったかな。

今日の予定は、姫路で泊まれるサウナを探して仮眠。
翌早朝3~4時ごろ出発、瀬戸大橋から松山まではETC休日半額だし高速使う予定。松山から四国カルストに遅くとも10時には到着。
そんな予定を立てていました。

が、


泊まれるサウナ、健康ランドってやつですね、これが見つからず(´;ω;`)
地元福井には私が知っている限り二店舗あります。
ですから、当然福井より大きな町である姫路にはあると思っていましたが、どうもないみたいです。
これは困った、、、
女性や子供を狙った犯罪行為とかが過去にいろんな健康ランドであったからか、スーパー銭湯の躍進か、、、
とにかく見つからず、、、

なんだかんだと岡山まで。
二号線はさすがに混むと思っていたのですが、これがまったく混むことなく、これは良かったです。
岡山にはさすがにあるだろと思ったのですが、やはり見つからず、、、
やむなく深夜1時まで営業しているスーパー銭湯があったので、ここでお風呂入って仮眠。
しかしお盆休みの土曜、激混みでとても仮眠している状態でもなく、30分ほど横になっただけで出発。
児島ICより瀬戸大橋、与島SAにて仮眠。瀬戸内海上の島で風が抜けるからなのか分かりませんが、気温が30℃したまわり、早朝5時ごろまで3~4時間は仮眠することができました。

私も頑張ったよ、、、しかしそれ以上に次女も頑張ったね(笑)
なんせ三日分の着替えをザックに積めてといっただけで、行先全く知りませんからね。
四国カルストというところに行くんだよといっても、ポカ~ンですからね、でも初めての父子旅と四国カルストがどんなところかという好奇心と嬉しさで絶好調の次女(´∀`*)ウフフ
たくさん話をしながらのロングドライブ。とりあえず初日終了です。

早朝5時過ぎ出発、高速を走りながら松山に。
あと一日余裕がれば、ここも一般道使いたかったのですが、午前中に四国カルスト着を考えるとした仕方ありません。
松山には8時ごろかな到着、これが一時間遅れなら、前回スタンプ押し忘れや湯築城立ち寄りたところでしたが先を急ぎます。
松山からは山道になります。
瀬戸大橋からは、松山経由も高知・須崎経由もほとんど同じ距離ですが、山道が松山周りの方が少ないのです。
2時間かからずにつきました、長かった、、、、
つきました~四国カルスト姫鶴平です!!

sDSC07308 - コピー

おお~感動!!
といいたいところですが、ガスがかかって何も見えないΣ(゚д゚lll)ガーン
とりあえず姫鶴平の食堂でキャンプの受付します、。
一泊200円という激安!!
フリーサイトでトイレは食堂裏手にあります。
男子トイレは洋・和一個づつの綺麗に清掃されたトイレです。当然女子は不明、多分同じかそれ以上でしょうね。
水・洗い場はキャンプ設営地に屋根付きであります。
流し台ありのしっかりしたものです。

キャンプしている人数も6~7組くらいかな、お盆休みでも混んでいることもなく少ない感じです。
とにかく設営。
sDSC07296.jpg
ポットラックも慣れたものであっという間に設営。
しかしガスは晴れず、、、

しかしそのうち晴れてきてその全容が少しずつ見えてきました。
テント前の風景。
sDSC07301.jpg


sDSC07307.jpg

少し晴れてきたので散策。次女もテンションあがります。
あちらには大きな風力発電も。
sDSC07319.jpg


だんだんガスもなくなってきたぞ~♪
sDSC07324.jpg
天気がいいと、場所によっては太平洋も瀬戸内海も見れる!!らしい、、、
もっと晴れろ~!!

一旦テントに戻って、ラテで一服。
上高地のように涼しいというわけでもないですが、風力発電があるように風がよく吹くので心地よく、汗をかくこともないです。景色も良くとてもまったりできます。気に入りましたよ(´∀`*)ウフフ
とりあえず天狗高原までドライブ、食材あれば何か調達することしました。

後半に続く。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村


プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

12345678910111213141516171819202122232425262728293006 2023