fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: キャンプ > 越前海岸(無名)キャンプ場

Comment (2)  Trackback (0)

越前海岸キャンプ。

この前、三女とアクティブハウス越前のプールに遊びに行った帰り、海岸線をドライブして帰ったのです。



そのとき個人で敷地等をキャンプ場として開放している場所を何か所も見ました。
おそらく夏の海シーズン限定かと思いますが、気になる場所を見つけたのでキャンプしてきましたよ。

呼鳥門のすぐ近くにあるとあるキャンプ場。
もちろん目の前は海~♪
この辺りに他に2~3か所同じようなキャンプ場敷地があったのですが、私が選んだ場所は飲料水あり、洗い場あり(ちょっと怪しい)一応、このあやしい洗い場から水シャワー(お湯ではありません)あり、トイレありで、ほかは一泊1000円と看板にありましたが、ここは他より条件がいいためか1300円となっていました。

他のキャンプ場については聞いたわけでないので分かりませんが、道路から見た感じ洗い場や水がない場所もありそうで、ただ単に余った敷地をキャンプ場として開放している感じです。
今回利用した場所は、トイレはあります。
といいますか、ここも不明なのですが、もともと公共のトイレのようで、よく道路沿いにちょっとした休憩できる駐車スペースとかあるじゃないですか、そこのトイレ。
それでこのトイレの駐車場自体にもロープを張って管理しているような気もします、、、
ほんとここ不明、、、謎です。
ただ勝手に民間のおうちがそんな大それたことをしたら、すぐに問題になると思うので違うとは思いますが、、、
とりあえず細かいところは気にせずにおきましょう。

平日という事もあり、海で泳ぐのは昨年一回きりという三女を、これまた保育園休ませて連れて行ってあげました(笑)
10時近くには、目的の場所についたのですが、管理をしている店(営業しているのか不明)の方が不在。しばらくキャンプ場を確認して待っていましたが、まったく帰ってくる気配もなく、、、
あきらめて、途中見つけた別の個人キャンプ場を見に行きましたが、ここはなんとなくないなと。
それでもう一度戻ってみるも不在、私たち以外誰もおらず、仕方ないので車は駐車場に止めとりあえず、海で遊ぶことに。帰ってきたら料金支払うことにしました。
14時過ぎ、店の方がこられたので、事情を説明し料金を支払います。
このおばちゃん曰く、いなかったら勝手にテントも立てればいいよ、あとからお金取りに行くからと笑って言われたので、次に家族と来るときはそうさせてもらいますと伝えました。

それで料金、看板にはテント一泊1300円、普通車駐車料金1000円、タープ1000円と書いてありました。気になっていたのですが、テント泊すれば駐車料金はかからないと思ってはいましたが、それは別らしい(>_<)
今回の支払いは2600円でした。
これ書いていて思ったのですが、普通車だから1000円として2300円なのでは!?今更ながら思いました、ミニバンは普通車扱いじゃないのかな!?

とにかくこれでテントも設営できます。さすがに管理人と話もせずテント設営する根性がなかったので(笑)
キャンプ場!?それとロケーションはこんな感じです。

設営前にお昼簡単にカレー食べてました^^;
sDSC07006.jpg

設営後。
sDSC07017.jpg

目の前の海。
sDSC07005.jpg

sDSC07009.jpg

カンカン照りというわけではありませんが、曇り晴れといった比較的穏やかな空。海の中はすこ~し冷たいですが、とっても気持ちよく、なにより透明度が凄い(゚д゚)!
三女と何度も海に入っては休憩を繰り返し、夕方まで海を満喫していました。三女も昨年海に初めて入った時は、ずいぶん怖がっていましたが、今回はテンションだだ上がりでとっても喜んでいました。

私の海ギアでも。
sDSC07020.jpg
このフィン、ツインジェットといってSプロのもので、アザラシの尾を模したもので、ちょっとしたキックで凄い推進力!!らしい。昔スキューバーしていたとき、これはどうしても欲しかったもの。いまはあれから10年近くたちましたから、もっといいものが出ているのでしょうね。昨年同じSプロのシュノーケルが壊れてしまったのを忘れていて、今回シュノーケルなしでした(´;ω;`)

ピンボケですが青色ウミウシ。
sDSC07014.jpg
季節回遊魚は見ることはできませんでしたが、グレやらキュウセンやら他、名前の分からない魚もたくさんいましたよ。

海から上がって、いったんお風呂に。お風呂はこの前鮎川園地でも利用した、波の華温泉にすまいるFカード割引で。波の華温泉は、鮎川園地とこのキャンプ場のちょうど中間くらいになりますね。
車でかかって10分程度です。

さて晩飯でも。といっても二人だしたいした料理もできないから、肉を焼くだけのシンプルバーベキュー。
ここでバイオ君とグリルが大活躍です♪
sDSC07022.jpg

この前美味しかったアスパラ醤油バターも。
sDSC07025.jpg

ご飯の後はまったりタイム。ビール片手にスマホで音楽を聴きながら優雅なひと時。周りにはだ~れもいない、まさにプライベートビーチ、贅沢でした(∀`*ゞ)エヘヘ
グリル君の鉄網を焼き切りながら。
sDSC07026.jpg

夕日が沈む、、、この前鮎川園地キャンプ場でもそうでしたが、雲があって鮮やかな夕日とはいきませんでした。が、まあこれでも雰囲気はあります。
sDSC07031.jpg

sDSC07033.jpg

首輪を付けた犬も遊びに。やけに人懐っこい犬でした。残念ながら夕飯は終わったあとであげる食べ物もなく。
しばらくいっしょに。帰りにポットラックにマーキング(おしっこ)しようとしたので、そこは御遠慮してもらいました。
sDSC07037.jpg


外は真っ暗。しかしイカ釣り漁船かな、すばらしい夜の海を演出してくれましたよ。
sDSC07039.jpg

21時すぎにはテントのなかに。
この日一応天気は夕方より雨だったらしいのですが、結局雨に降られず。もし夕方までに雨が降れば泊まらず帰宅の予定でしたが、雨降らなくてよかった。
三女も大喜びで明日も海に入ると大はしゃぎのなか就寝。

が、、、、、





風があまりにも凄すぎて、早朝5時起床!!
夜中に雨が降り出したのは知っていましたが、、、



sDSC07042.jpg
雨は止んでいましたが、海は大荒れ、暴風雨、テントが~Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

一応動画も撮ってみました。あまりにも凄かったので(爆)

昨夜のうちにある程度車に荷物を積み込んでいたので良かった。
雨の降りださないうちに撤収!!
風には弱いとされているワンポールテント、しかしポットラックは健気に風に立ち向かってくれましたよ^^d
このキャンプ場、鮎川園地より海の感じが素敵でお気に入りです♪
すこし隣に歩けば、まつぼっくりも大量に落ちています、ただ洗い場の水(飲料不可)の方は、水が少々さびたような濁った時もあって微妙(-_-;)
この水シャワー頭からかけてしまいましたよ><
海メインでご飯ものも簡単にというならいいですね。海キャンプは鮎川園地とこことを使い分けて行くことにしましょう^^/
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
スポンサーサイト





プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

12345678910111213141516171819202122232425262728293006 2023