一応自転車ブログなのですが、夏に入ってから特に、キャンプブログか!?というぐらいキャンプネタが多いですは、そこはあまり突っ込まないようお願いしますね(^。^;)
8月14日から16日まで二泊三日で、大野市和泉村にある「前坂家族旅行村」に家族キャンプに行ってきました。
コテージに泊まるキャンプは家族でもしたことがあるのですが、自分たちでテントを設営してのキャンプはこれが初めてです。よって今回は我が家の記念すべき初キャンプの日、ということにします^^/
しかしこの世間一般の夏季休暇に合わせるかのように、天気が良くなかったですよね><
もちろん和泉村もその例に漏れず、初日は小雨が降る中のテント、タープの設営となりました。
今回のキャンプのために、テント、タープの事前設営練習だけでなく、脳内トレーニング!?も欠かさずおこなっていたので(笑)いろんなことがスムーズに出来ました。
AM11時過ぎキャンプ場到着。チェックインは12時からだったのですが、少し早すぎました。
もしかしてサイトを選ばせてくれるかも?なんて期待しつつも受付に行きましたが、残念ながら早くても11時半までは無理とのことで、しばし待ち時間発生。
しかし、なんとこの日、といいますか8月12日から16日まで、アウトドア雑誌の「ビーパル」等で執筆されている長野修平氏の「
クッキングキャンプ」というイベントが行われており、しばし見学。今回のキャンプは天気も良くなく(結果たいして雨に振られなかったのですが)テントやタープの下で過ごすことが多いかと思って、嫁さんにここで販売されていた長野修平氏著の「東京発スローライフ」を購入。
長野さんの手づくりランタンなど販売されており、またイベントの内容もとても楽しそうでした。
しかし、オートキャンプのサイトと、イベントが行われている受付前広場との距離が結構離れており、小雨のなか歩いてイベント場所まで歩いていくのもおっくうに感じてしまい、結局見れたのはこれが最初で最後でした><
今考えれば、このような機会はなかなかないため、何かしら参加しても良かったな~なんて思いますが、初キャンプということもあって、十分やることもあり、それはそれでまあいいか、といった感じもします。
さて、11時半すぎ、受付にて今回の使用料を支払います。今回は電源なしオートサイトを選びました。サイトは8番サイト、決められていました。
サイトは広さもあって、タープもテントも設営しても十分な広さが確保できました。

後ろから。

初めてにしてはなかなかでしょ!と自画自賛^^
嫁さんと事前に練習したかいあって、タープ、テントともロープもしっかり張り、最後まで仕上げても1時間も掛かりませんでした。それが早いのか遅いのか分かりませんが(^^ゞ
暑いのは暑いのですが、小雨が降っていたこともあって、なんか汗も流れて良かったです。
この日のお昼は、嫁さんが御握りを作ってくれていたので、味噌汁だけ作って簡単に。
そして、とりあえずまた~りと。

テントの中もちらりと。

コットを一台。銀マット4つ、それにラグのかわりにちょっとした敷物を。これから少しづつテントの中を彩るアイテム揃えていきたいです。他には着替えやタオルケットなどの寝具や荷物。ピルツ15の中は家族5人にはとても広く、スペースは十分です。
休憩したあとは、すぐそばを流れている石徹白川に。
雨はやんでいたのですが、水量も増しているかもしれないのでやめておこうといったのですが、蒸し暑さと子供たちたっての希望で見に行くことに。これが全く水量も増えていなくて、しかも水も何故か濁ったりはしていません。
足首までもつからないような浅瀬で涼みました。
夕食前にお風呂に。
キャンプ場では一人300円でシャワー何回でも使い放題だったのですが、今回は全てお風呂にはいりに行くつもりだったのでパス。
この日は和泉村にあります、フレアール平成の湯に。キャンプ場から15分かかったかなぐらいの距離に。大人500円だったかな、忘れました。肌ツルツルになるいい感じのお風呂でしたよ。
風呂後、この日早めの夕食はバーベキュー。グリル持参だったので用意も簡単に、写真とったのですが、なんか綺麗に取れてなくれやめときます。今回のキャンプでのご飯は全てソロクッカー「焚」で炊きました。最大二合炊けるので、2回。ご飯は私の担当に。

すっかり腕をあげました<(`^´)>
ビールをぐびぐび飲んで、すっかりご機嫌です。家族全員心地よい疲れに、21時すぎには就寝したんじゃないかな。
しかし夜中にものすごい豪雨で起きてしまいました((((;゚Д゚))))
といっても起きたのは私だけみたいです。設営したテントやタープ飛ばされないかドキドキでした。
2日目朝食は、ご飯、味噌汁、ベーコン等簡単に。
昨晩の豪雨もすっかり止み、テント他にも全く被害もなく良かった。
子供たちが楽しみしていた川遊び、石徹白川はこの日も全く雨の影響もなく、がっつり川で遊ぶことができました♪
石徹白川。

河原で見つけたもの。ラピュタのロボットの部品みたい(笑)

次女手作りの竿で魚をつるんだと頑張る。針はクリップで餌はサラミ、釣れると信じています(~_~;)

長女はおたまじゃくしを乱獲><
戦利品!?

この日の昼食はピザです。
子供たちが一生懸命頑張ってくれました。私は食べることに専念^^v

上手にできました~!モンハン風に(^。^;)

昼からも川遊び、とっても気持ちいいです。ほかの家族で、メット、ライフジャケット、ロングのウェットスーツで川くだり遊びというのでしょうか、していてホント楽しそう。うちも男の子がいたらあのような遊びもしてみたかったです。
またまた夕食前にお風呂に。この日はおとなり岐阜県郡上町の満天の湯に。ウイングヒルズ白鳥の近くで車でキャンプ場から20分ほど。こちらはキャンプ場から福井の方に向かわず、そのまま岐阜の方に向かうと着くのですが、途中から車がすれ違うのは難しいくらい細い道になったりします。
満天の湯では家族露天風呂があったのでこちらに入りました。50分2500円に。時間で値段も変わります。こちらも肌がツルツルになった感が。このあたりの温泉はそういう成分なのでしょうかね。あと満天の湯の目の前にキャンプ場がありましたよ。高原キャンプで涼しいかも。
夜は定番のカレー。ここでも子供たちが頑張って作ってくれ、またも私は食べることと飲むことの専念。
手持ち花火も行なって、ご機嫌の二日目でした。
この日の深夜、トイレに行ったとき、ふと見上げた夜空、満天の星空で生まれた初めてこんなに綺麗な星空見た気がします。ほんとに冗談抜きで素晴らしかった、ただカメラを持っていなかった、というか持っていてもきれいにとれたかは微妙ですが(^^;
3日目は朝食はあらかじめ買っておいたロールパンをグリルで焼いただけの簡単メニュー。
パパっと済ませてかたずけ。
家族総出で行なったためすんなり出来ましたよ。
ポールに止まったトンボ。

初キャンプ無事終了、選んだキャンプ場も問題なく、また来年夏キャンプをここでしたいと思いました♪
今回のキャンプで次回のキャンプのために必要だなと感じたものを嫁さんと検討。
まずはテーブル、ちょっとが狭かったので、次回にはユニフレームの焚き火テーブルを買おうかと思っています。
これは定番ですね、火にかけた熱い鍋もそのまんまおけたり、何かと重宝しそう。
椅子も。
キャプテンスタッグの安いベンチ一脚と百均の折り畳み椅子を二つ持っていっただけなのですが、さすがに足りなかったです。お座敷スタイルにも挑戦したいし、なにかいい感じの椅子探してみたいです。
追加はこのくらいで、十分かな。
あとは調理担当の嫁さん&娘たち次第ですが、ダッチオーブンなんかも欲しいですが、それはまた今度。
焚火台もそのうちいるだろうな。
キャンプで困ったこと。
夏場で川の側だから仕方ないのかもしれませんが、アブはすごかったOrz
タープの内側にびっしり10匹とか張り付いていました。何匹もやっつけたのですが、叩けば叩くほど増える気が、、、こういうのは気にしないのが一番なのでしょうね。
ちなみにこんな感じ。

タープがシワシワなのは、バシバシとアブを叩いたり雨水がたまったりなども原因なんですよ(言い訳かな><)
虫対策ではっか油でスプレー作って持っていきました。他は市販の虫除けスプレー、蚊取り線香、虫よけキャンドル×2。
はっかスプレーが効いたのか、初日、二日目は私は全く虫さされゼロ^^v
しかし三日目のかたずけのときにくるぶし周辺を両足ともガッツリやられましたORZ
子供たちは何箇所か蚊に刺されましたが、被害は大したことなく、ただ嫁さんは、、、
ふくらはぎにガッツリと。ブヨだと思います。赤くそして固くなって、、、しかも水ぶくれが酷いことになりました。。
ポイズンリムーバーとか持っていったほうがよかったのかもしれませんね。
虫除けキャンドルは意味があるのか不明、なくても良かったんじゃと嫁さんも。
効果もあったのかもしれませんがね、そのへんはわかんないです。
以上、初キャンプレポでした^^/
嫁さんの虫刺されさえなければ、大成功でした♪
キャンプサイトのついては、後日少しだけ画像あるのでupします。
にほんブログ村
にほんブログ村