fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: BROMPTON

Comment (0)  Trackback (0)

桜。

「千葉の恥」
うけるわ(笑)
もっともっと大事な事、しっかりやってもらいたいものです。
あっ、恥と感じない方にはわからないか(笑)


そんな中今年も桜のシーズン。
季節はもう春。
心機一転、自分自身しっかりと気合いれていこうと思います。









さてと。
夜勤明けだったけど日曜は雨だし、、、
ここは軽く買い物ついでに桜ポタポタ。

毎年ながら桜とBROMPTONでのおさんポタは外せない。
2023325 (2)


2023325 (3)

今度タロンかtikitでも桜サイクリングしよっと。
でもまだ春スキーシーズン。時間あるかな(汗)
ではまた。
スポンサーサイト





Category: BROMPTON

Comment (0)  Trackback (0)

BROポタ。

春ゆえに。
ゆるゆると。

最強県庁と皮肉たっぷりで(笑)
s2020409a (5)

愛宕坂。
s2020409a (7)

水道局の建物!?のところ。
s2020409a (10)


足羽神社の枝垂れ桜。
今年も見れた。
s2020409a (13)

秀吉が北庄城攻めの時に陣をしいた場所(伝)
s2020409a (16)

圧倒的存在感。
s2020409a (18)

戻るよ。
s2020409a (23)

こういうのビビッと上手に撮りたいけどな~。スマホではあかんか。腕前イマイチ(>_<)
s2020409a (25)

足羽川堤防。
s2020409a (32)
s2020409a (34)
s2020409a (36)

これは秀逸なベンチ。
s2020409a (1)


お礼参りということで。
s2022409 (1)
s2022409 (8)
s2022409 (9)
s2022409 (10)
春っすね~♪

昨日は山スキー。
めっちゃ暑かったですね~。
一気に夏になりそうです。
ゆるりと季節を楽しみたいのですがね~。
今週も頑張ろうっと。
ではでは。


Category: BROMPTON

Comment (2)  Trackback (0)

旧北陸道サイクリング。

ちょこちょこと忙しくなってきており、ブログアップできてません。
周回遅れになってしまう前にさささっと。


先週暇そうにしている三女とサイクリングに行ってきました。
前日が山だったので、違う筋肉を使いたいというのもあったので。

ではいきます。
目的地は鯖江ウメダサイクルです。
MTB見に行くついでに旧北陸道を走っていきますよ。

福井市の街中についてはっきり自信があるわけではないのですが、呉服町の中はそうだったんだと思います。
そのまま九十九橋とおり、足羽山東側~日赤東側。
ここから先は間違いなく旧北陸道。
そのままベルの西側を通りいつものように走りましたよ。

荒井一里塚跡。
s2020531IMG_1858.jpg

浅水宿。
s2020531IMG_1860.jpg
明治天皇浅水御小休所 のあたりのお家も新しくなっていて雰囲気が少し変わってました。

泰澄寺。
s2020531IMG_1863.jpg
気温も高く暑かったですが、三女も余裕余裕です。

ここからいつものように旧8号線。三六連隊駐屯地前、西山公園を抜け鯖江市街にはいってウメダサイクル到着。
すっかり新しくなってびっくり。
s2020531IMG_1864.jpg
欲しいなと思っているMTBはまあ決まっているのですが、実車を見てみたくて。
でも現物はなかったです。
コロナの影響か自転車売れているそうです。
自粛で時間を持て余している層がおられるのか、この際サイクリングを趣味という方が増えているのかもしれませんね。

では帰還。
たまには自転車もいいものです。
往復50kmはないからBROMPTONできたけれど、この位の距離はtikitの方がやっぱり楽だな~。

さていつものように来た道を素直に戻るつもりでしたが、それも面白くないので旧8に向かわず、まっすぐと南下してみました。
鯖江市はいままでウメダサイクルに来るとき以外はあまり街中走ったこともないのでいいかな。

んっ。

なんかおかしい。

ものすごく趣を感じる。

すでに鯖江市内で何かを感じ取りました。
これって街道だったのでは!?と。
ウメダサイクルあたりから武生方面に向かうときは、旧北陸道はわかりやすく、問題なく今まで走っていた(つもりです)のですが、鯖江市街については(市街中心より北側)はっきりわかってなくて36連隊駐屯地跡もあるし、旧8沿いかなと思い込んでいましたよ。

ウメダサイクル前から素直にまっすぐ南下。

地蔵橋の石仏。
s2020531IMG_1865.jpg
信長軍の朝倉攻めのとき、この辺りのあった長泉寺三十六坊の石仏を破壊、川に投げ捨てたそうで、それを後年長泉寺の僧がお告げをうけ、旧北陸道の小川の橋にしたそうです。
まったくしらなんだ、、、

歯塚・冨田長繁の供養塔。
s2020531IMG_1871.jpg
一向一揆との戦いで戦死した冨田長繁の供養塔。
歯の傷むものが、箸を持って祈願すると痛みが癒えると言われているそうですよ。
御堂の向きが道路側ではなく、林の方に向いているのに違和感を覚える。なんでだろ。

近藤醤油店。
s2020531IMG_1875.jpg

この右側の林が烏ケ森社叢。
s2020531IMG_1880.jpg
気になって戻ってみました。

s2020531IMG_1877.jpg
中は入らず。
このあたりからテンションMaxの父とは違い、嫌気がさしてた三女。まだか~って(^_^;)

兜山古墳。
s2020531IMG_1882.jpg
みためのも丸くてすぐにわかります。

欄干にもばっちり北国街道って。
s2020531IMG_1883.jpg
北国街道=北陸道だったけかな?
まあ今はいいや、また調べてみよう。

鳥羽中通って三十八社町の辺りに合流。
sss2020531IMG_1884.jpg
わかりにくいな、あの黄色の☆から走ってきています。

反対側からだと。
sss2020531IMG_1885.jpg
この青丸が正解。いつもはそのまんま真ん中の旧8を走っていました。

あとはいつもように福井に帰ろう。

途中ベル近辺にみつけた中華料理屋さんの冷やし中華はじめましたの案内にひかれランチ。
さすがに疲れている三女に糖分をと思い、製菓ハシモトで手作りソフトをおごってあげましたよ。
s2020531IMG_1887.jpg
生チョコソフト(゚д゚)ウマー

今迄旧北陸道は、走ってきた感覚でこのあたりだなと目星つけ、現地の案内板なんかを見つけながら、今庄までサイクリングしていたのですが、まさか水落のあたりに宿があることは知らなかったです。
もうちょっとしっかり勉強しよう。
ちょっとしたポタリング感覚となった今回の三女とのサイクリングはとっても楽しかったです。
またブロつんで知らない街をポタしに行こうと思いました。

まだ先週の山アップもう一個あるけどそれはまた今度。
今週所用で山登れても日曜だけだな。週2山行できないわ(涙)
ではまたです。


Category: BROMPTON

Comment (0)  Trackback (0)

桜ポタリング。

気が付けば県内のコロナ感染者が増えています。
まあここまで全国、世界中に広まっているのですから福井だけいないというほうがおかしいけど。
なにやらBCG接種している国(日本株・ロシア株)は感染率が低い。。というデータもあがっているようですね。
今後の検証が必要でしょうけど、その辺が日本の感染爆発につながらない(今後どうなるか分からない)真因なのなら、少しだけ希望が持てるのかもしれません。
とにかく一刻もはやい終息を願うばかりです。


さてそんな週末。
イマイチ天気も悪く、遠征する気も全く起きず。
なんだかんだと、、、週一登山すらする気も起きなかったのですよΣ(゚д゚lll)ガーン
うう、、そうだコロナが悪いんだ、そういうことにしよう。
モチベーションが下がった原因に無理やり持っていきましたが、本当は雨の土曜にアマプラで見ていたスーパーナチュラルシーズン11があまりにも面白くて一気観していたことが原因です(汗)

しかしながら。
休みに動画を見て家から一歩も出ないというのも、さすがに心身の健康に非常に悪いので、三女と桜ポタリングに行くことにしましたよ。

まずは。
s2020P3290310.jpg
郷土歴史博物館は休館でした。。
今ちょうど春季特別で「明智光秀と越前 -雌伏のとき-」が行われているのでちょっと気になっていたのですが残念。

さくら通り。
s2020P3290313.jpg
おお~満開でいいんでないかい。

県庁周りをぐるっと。
s2020P3290315.jpg
心の目で見れば、あの薄茶の建造物は4重5階の天守です。
桜はさくら通りほどではない気がする。五分から七分咲きってとこでしょうかね

そのまま幸橋まで。
s2020P3290316.jpg
龍馬の歌碑のところ。
そこそこの人。でもやはりコロナの影響で人は少ないです。
三つの密にならないよう颯爽と堤防を。
s2020P3290317.jpg
まあまあ良い感じ♪
これで晴れていたら最高ですね。風が強いのもちょっと。

いったん堤防離脱して愛宕坂。
s2020P3290318.jpg
当然歩き(笑)
三女が校外学習できたことがあると言っていたけど、多分その前にも一緒に来たことがあると思うのだが。。記憶にないらしい。私の記憶違いかもしれないが。

足羽神社手前の水道局かなんかの小さな建物横のカタクリの群生。
s2020P3290320.jpg
全部下向いていた(汗)

お久しぶりの足羽神社。
お参りさせていただきました。
しだれ桜今年はちゃんと見れました。
s2020P3290326.jpg
見事。
三女もすげーって(笑)

ではもどろう。
s2020P3290327.jpg
人はまばら。
いつもならもっと歩いていると思います。
自粛ですよね。やっぱり。
お土産にと立ち寄った蝋金のあべかわは売り切れで残念。

堤防戻り。花月橋の方に。
s2020P3290328.jpg
s2020P3290329.jpg
こちらの桜はまだ早いのか。五分咲き位かな。
三女がしきりに屋台やってると、よれよれアピールをしますが、そこはガン無視です。

寒いし帰るよ。
s2020P3290331.jpg
思い出の三秀プールはすっかり更地になっています。
これも時代の流れ。

一時間程のお散ポタリングでしたが、気分転換にはなりました。
さて続きのスパナチュを見よう!!
ツギの週末はちゃんと山登ろう。
4月から本気出す。。かな(笑)
ではまた。


Category: BROMPTON

Comment (7)  Trackback (0)

モントレと桜ポタリング。

石井スポーツがヨドバシに買収されましたね。
冬靴は石井スポーツが正規代理店をしているAKU使っていますし、影響がなければいいのですが。
ヨドバシも石井スポーツの独立性・雇用を維持するとのことですし、当面は大丈夫かな。
ヨドバシのパワーでさらに飛躍してくれることを祈ります。
福井にも石井スポーツを。



さて、昨日今日と平日連休でした。
ここ最近急に寒くなって、気が付けば雪がちらほら降ったようで。
私も仕事をしながら、この連休をどう過ごそうか迷っていました。

その前に。
まだ書いてなかったかな。
GW前に髄内釘・ボルトを抜く手術をします。
入院自体は2泊3日の予定。術後またしばらく足が動かしにくいとか、そういった懸念もあったのですが、どうもその心配はなさそうです。
ただ傷口は痛むらしい(汗)
それも数日もかからんと思います。抜糸するまでは無理はしないつもりですが。

それで4月に入って春スキーとなるのでしょうけど、なんせ引き出しが全くないわけで、どうしていいもんか分からず、とりあえず立山はいきたいな~とは思っています。
できれば手術前に立山に。術後問題ないのならGWの間に(激混みか)でも行きたいとは思っています。
そこを今シーズンの板納めに。
まあ無理はしないつもりですし、このままこの前の白馬が今シーズンラストかもしれません。


自分的には立山でスキーは締めと決めていたこともあり、とにかく今冬は山歩きをほぼしていなかったので、今は無性に歩きたい。というか走りたい衝動にかられていました。
連休は自分的には酒清水ピストンとオチトレ。

そこにきて、まさかの寒波で山には雪が。
護摩堂山どうなのかな!?
シャルマン行こうか!?
めっちゃ悩んだのですよね~。
しかし最初に決めたように、この連休は山歩きにしました。
まあ寒いな~くらいに思っていたのが、予想以上の寒さにどうも山は雪かもと気が付いたのがちょっと遅かったし、準備不足もあったので。

昨日は午前中は天気も良くなく、春休み中の三女と東山プールに。
この日も50mを20本=1km+インターバル50m
昼から天気も回復するのはわかっていたので、次女を誘って文殊山に。
がっつりは無理なので、シロハナカタクリを見に。
ここでとしパパさんと遭遇。
シロハナカタクリまでご一緒してもらいました。

昨年は見れなかったですからね~。
曇りと寒さからか花ひらいてはなかったですが、確認できただけで私は良しです。
奥ノ院もいって帰りはトラバース道でカタクリの群生を。
ここは日当りの関係か花も開いていました。
s2019403IMG_0806.jpg
くっ!!ピンボケやないか(-_-;)

あと、、、シロハナカタクリは!?

じつは、、、

アップする画像をドラックしてPCにコピー。
で、この画像を撮る際、間違って押した動画の記録を削除しようとし、ドラックしたすべての画像を削除してしまいましたΣ(゚д゚lll)ガーン
この日はアイフォンで写真撮っていたのですよね、、なので、PCのゴミ箱にはもちろんありません。
コピーしてから動画消せばよかった。。

久々の次女との山のぼりも、としパパさんの後ろ姿もシロハナカタクリもすべて消し去ってやりましたわ(涙)

悲しい。

まあ記憶には残っているからいいんだもんね。

としパパさん、下山中にもかかわらず、拉致してしまい申し訳ないです。
サプライズでお会いできて楽しかったです♪




4月4日。

今日はオチトレがっつり行こうかと思っていたのですが、昨日の文殊山登山道の泥泥っぷりに、オチトレもアルトラで走れるとは思えず、長靴ではモチベーションもあがらないので、午前中はまたも三女と東山プール。
がっつり50m×34本=1.7km+インターバル50m。
三女も今日は1km頑張りました。

昼からはこれも昨年出来なかった案件。
桜ポタリングに行ってきましたよ。

BROMPTON出動。
定番の足羽川堤防桜並木。
s2019P4040049.jpg
花月橋から。
まだちょっとが早いかな。

s2019P4040050.jpg
今週末くらいが満開のようですね。

そのまま愛宕坂。
自転車を止めて足羽神社。
愛宕坂灯りの回廊やってないのかな!?
s2019P4040060.jpg
しだれ桜はいい感じに仕上がっていましたよ♪

s2019P4040057.jpg

昨年来れなかった足羽神社にもしっかり参拝させていただきました。
新元号「令和」
s2019P4040056.jpg
新元号の令の文字に今回ばかりは私も違和感を感じたのですが、これもモーニングショーの見過ぎか(笑)
モーニングショーのコメンテーターの玉川さんや青木理さんとは考え方は大体あわないのですが、考え方に違いがあるのは当たり前というスタンスですので、否定はありません。

それで今回は私も同じに思っちゃった。いつもは真反対なんだけど(汗)
しか~し、令には、おめでたい、喜ばしいなどポジティブないい意味がいっぱいあるのですよね。
良かったです^^
5月からの令和時代も全力で頑張りますよ~。

神社社務所下の水道局の蔵みたいな建物裏のカタクリもしっかりと。
s2019P4040063.jpg
天気も良いからか反り繰り返っていました。

今日はまだまだ行きますよ。

このまま朝倉氏遺跡の薄墨桜を見に。
BROMPTONだとちょっとが遠いな。
これもトレーニングをかねてだ。

東郷の河童さん。
s2019P4040065.jpg
手に持っているのは桜!?だと思います。
バンダナがアメリカンな感じでした。

今年はちゃんと来れました。
s2019P4040070.jpg
久々な朝倉氏遺跡唐門と薄墨桜。

しばらくベンチでまったり休憩。
なんかイベントがあるのかもしれませんね。
テントが倒されて出番を待っていました。片づけ前なのかもしれませんけど。
s2019P4040072.jpg
テントにはゆめまる君。

さ~て小径で街中をぬけ堤防と周りが田んぼばかりの道路を走るのはなかなか修業です。

すっかりお腹が減ってしまったので、帰りのコンビニでアイスを食べることを考えながら撤収。

その帰り道にこれも久々の大森神社あとの鳥居。
s2019P4040073.jpg
多分こちら側は鳥居の後ろ側になるのかも。

わかります!?あの向うに。
s2019P4040075.jpg

ズーム。
s2019P4040078.jpg
真ん中の木があるあたりが多分神社本殿跡なのだと思います。
前に見に行ったことがあるけど、忘れた(^_^;)

東郷の街を抜けてから福井市中心に向かうまで、田んぼに囲まれて走る間は嫌い。。
まあ距離にして1~2km位かな、サイコンは壊れてしまっているのでよくわかりません。

最初のコンビニで補給。

またしばらく走って足りないので、二回目のコンビニで補給(汗)
これで今日のプールと今回のポタで消費した分はおつりがついて戻した感じかな~(>_<)

木田橋から駅前をぬけ福井城跡。まあ県庁ともいう。
s2019P4040079.jpg
良い感じ。

こちらは桜通り裁判所前交差点。
s2019P4040081.jpg

さくら通りは満開でしたよ~♪
s2019P4040083.jpg
いや~久しぶりの自転車も楽しかったです(*^^)v
大体過去から考えて距離にして40km未満くらいは走ったかな。
いい運動にはなりました。

つぎの休みも連休になる予定、休出が五分五分なのがなんとも。
うわさではちょうど連休予定日のあたりに寒波がくるみたい。
なんか今年はおかしいですよね。
2月は積雪足りないくらいだったのに、いまごろ地味に降ったり。
でもすぐに昇温で溶けそう、それの繰り返しかな。

雪ががっつり降りそうならスキーも考えますが、自転車も行きたいのですよね~。
山トレもしたいし迷います。

とにかくこの連休は春休み中の子供たちと遊べたし良かったです。
よくフラフラ遠征する父ちゃんをお許しくださいね。
ではまたです。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村


プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

12345678910111213141516171819202122232425262728293006 2023