fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: 福井の山 > 冠山

Comment (4)  Trackback (0)

冠山に登ってきました。

昨日は福井スーパーレディス駅伝でした。
あいにくの雨でしたが、選手、関係者の皆様お疲れ様です。
特に沿道に応援に行ったわけではないのですが、なんとなくいつもレディス駅伝のときは雨が降っているような気がします(>_<)
そんな日ってありませんか!?
いつもこの時期のこの日は天気が良いとか悪いとか。気のせいかな。


さて週末は、地元福井の冠山に三女と登ってきましたよ。
冠山の紅葉も素晴らしいと聞いたので、もしかしたら今年最後の山行かもしれず、2014年度山行の〆のつもりで行ってまいりました。
刈込池ではもうちょっとが遅かったら、駐車場待ちでかなり待たされるところだったので、今回は余裕をもって4時半ごろ出発、6時前には冠山登山口の冠峠につきました。
sPB080023.jpg
混んでいるのでは!?そう思っていましたが、これが拍子抜け、峠からご来光を撮るべく高そうなカメラをもった人たちが数人いただけで、登山目的の人たちは私たちのみでした。

ここでトイレを済ませ用意しているうちに明るくなってきたので出発、6時10分過ぎくらいだったかな。
ちなみ冠峠には公衆トイレは設置してあります。
ただいわゆる旧式のトイレでして、三女はびびって我慢することにしていました(笑)

ではでは、少しずつ日がさしてきます。
真ん中に小さく映っているとんがりが冠山です。
その姿が烏帽子冠に似ていることから冠山と命名されたそうです。
sPB080028.jpg
sPB080029.jpg
山頂でみるご来光は格別のものがあるでしょうね。来年はチャレンジしてみようかな!?

途中、ソロで下りてくる人とすれ違ったので、きっとご来光を見てこられたのでしょうね。
とにかく山に入っている人が、私たち親子だけではなかったので少し安心しました。
sPB080032.jpg
すっかり明るくなってきましたよ。

ふとひらけたところから周りの山々をみると、、、
sPB080033.jpg
どうも紅葉は終わった感がΣ(゚д゚lll)ガーン
1~2週遅かったかな。
そういえば、周りの木々も葉っぱがみな落ちていて落ち葉になってますね。
残念ですが、致し方ない。
おそらくベストの時期に刈込池にいっているから贅沢は言えませんね。

かわりにいっこ見つけた(笑)
sPB080043.jpg
ぎり紅葉(∀`*ゞ)

sPB080047.jpg
そうこうしているうちに、ちょっとは近づいてきましたね。

こんなところで馬!?発見(゚д゚)!
sPB080044.jpg

山頂に近づくにつれ、冠の形が変わってきました。sPB080049.jpg

sPB080055.jpg
ここ分岐です。画像の左端からやってきたわけですが、朽ちた案内板が転がっているだけで、方向が不明です。
目の前に道が見えますが、どうみても冠山に向かっている道ではありません。この写真を撮っている方向の真後ろに頂上が控えてます。よく見ると、細い道が山頂に向かっているのが見えました。


三女の目の前に細い道があります。
sPB080054.jpg
こうやって見ると、ここからとってもハード山行に(*_*;
低い笹をかき分けてすぐか細い虎ロープのある岩場が。
sPB080057.jpg
これは厳しい、、、
雄山もこんな感じが一の越山荘から続きましたが、そこよりも急斜面ですよ(^_^;)
ここが冠山最大の難所のようです。
なんとか、クリア。
地味に私は三女の後ろのぴったりくっついて必死でした。三女の方がスイスイと登ってましたね。こういうところは次女よりも肝が太いといいいますか根性あります。

この難所をクリアしても、まだまだハードな岩場が頂上付近まで続きます。
上りは必死だったので写真を撮っている余裕はなかったです。
どのくらいだろう、、、、
分岐から30分はかかってないと思います。いちいちザックからスマホ取り出したりしないからダメですね。
やっぱり腕時計いるな~
時間配分等々のために、登山では時計あった方が何かと便利、というかある意味命にもかかわるわけだし必要だな。そう思っていたので、なにか購入することに決めました。
今年の冬休みは家でまったりお出かけなしの予定なので、ここでお金を使おう(笑)

着いた~(*^^)v!!sPB080061 - コピー
三等三角点ゲット(笑)
sPB080063.jpg
今まで登った山。それほどたいして登っているわけではありませんが、一番の見晴らしでした♪
360°パノラマ♪
こういった景色を見たいがために山に登る人もたくさんいるのでしょうね。分かる気がする。
sPB080064.jpg
sPB080066.jpg
sPB080067.jpg

遠くに冠山林道(国道417号線の一部補完道路)が見えます。あそこから登ってきました。
sPB080068.jpg
sPB080069.jpg
次は、山頂ご来光頑張ってみたいですね。
紅葉のベストシーズン来年また来ましょう。

山頂は冷えます。温かいココアがまた旨い♪
sPB080072.jpg
ちなみに山頂部はそれほど広くないです、私たち親子のほか、途中に追い抜いて行った20後半~30代の若者登山者の3人のみ。その方もすぐに下りていったので、親子で山頂独り占めいや二人占めでした<(`^´)>

では下ります。
sPB080084.jpg
こうやって上を眺めるとやっぱり険しいな(^_^;)
私は少々険しくても、下りはとっても得意としているので全然平気ではあります。しかし三女は下りは苦手なので私がしっかりフォローして下りて行きました。

ここが最初の虎ロープ難所。
上るときは真剣でしたね(^_^;)
sPB080087.jpg

ここまで来ると一安心。
sPB080090 - コピー

分岐から見えた冠平という広場まで。
sPB080097.jpg
昭和三十一年に福井銀行のグループが紅葉を見に11月6日に冠山に向かう途中、天候が急変し何名かが遭難死されたそうで、その碑がありました。
山に登るということは、命を失うリスクがあるということを改めて肝に銘じました。

随分下りてきましたよ。
林道にはたくさんの車が見えています。
sPB080100.jpg
山頂から分岐にまで下りてきて、そこから戻る際には、たくさんの登山者にすれ違いました。来る人来る人に三女が、山頂まで頑張ってきたんか、えらいね~なんて褒められるものなので、テンション上げ上げでした(笑)
誉めて伸びる子です。みなさんも、もしどこかの山ですれ違ったら褒めてやってください(笑)

遠くから見るとやっぱりでしたね♪
sPB080102.jpg

お疲れ~♪
行きは暗くて逆光だったのでもう一枚。
冠峠でv(´∀`*v)ピース
sPB080106 - コピー

往復で3時間半位かかったのかな、、、
たしか福井の池田に戻ったのが10時過ぎだからそのくらいです。

車も山登り中も、三女は妖怪ウォッチの歌でハイテンションでした(笑)
ウォッチ、今何時!?いちだいじ~(爆)
こんな感じです(笑)
山で今何時!?と聞かれて「いちだいじ~」なんて言っていられないので、やっぱり時計探します(笑)
この後は池田志津原キャンプ場でテント泊です(´∀`*)ウフフ
その詳細は、次の記事で。
ではまた~^^/
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
スポンサーサイト





プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

12345678910111213141516171819202122232425262728293006 2023