オミクロン激増ですよね。。
何とか終息してほしい。その気持ちは勿論大多数の皆様と一緒な気持ちではありますが。
これは
松本人志さんのご意見です。
物議をかもしたそうですが、私は松本さんに大いに賛同します。
さてと。
山スキー三連戦二日目。
この日は白川郷の籾糠山に行ってきましたよ。
実は白川郷という場所自体に行くのが初めてかも~。
メンバーはTさん、MSさん、Gさん、Eさん、BT師匠、BB兄さん、杉魔人さん、私の8名。
賑やかな感じです♪
国道360最終除雪地点より。

柱であるGさんが、いち早く準備を済ませ先にラッセルしてくれます。
ものすごい気合です。
半端ないトレースの急角度に必死で皆がついていきます。
今回初めて山行をご一緒するMSさん。
ブルーモリスの八甲田という板。

185センター125のビックゲレンデ用の板。かなり重いとのことです。普段は白馬界隈のゲレンデを滑りまくっているMSさん。スキーの腕前(足前)は会随一と聞いております。
色々教えていただこう^^
Gさんがガシガシ引っ張てくれます。

序盤から急登で大変です。
こういった場所も上手にラッセルしていく技術がほんとすごいと思います。
青空も。

午前中は天気持ちそうです。
木々で見えにくいですが、白谷とか三方岩岳とからしい。かっこいいです。
MSさん調子が悪そう。ビンディングトラブルとシールトラブルが続き遅れがちになってきました。
ビンディングトラブルはポジドライバーを持っていたので上手く応急処置ができてクリア。
シールトラブルも何とかうまく対処していきます。
遅れることも出てくるので、念のためトランシーバーをお渡し。
今回も大活躍でしたよ。
晴れって嬉しい(´∀`*)ウフフ


霧氷もきらっきらです。
シンボルツリーらしい。画像提供Eさんm(__)m

人数いっぱい。遠足のようで楽しい♪
この後は杉魔人さんが昨日の疲れも吹っ飛ばす勢いでラッセルしてくれました。
私はというと明日もOMさんと山スキーもあるので、目立たないように(汗)
もしか、私のラッセルの番になったらラッセル交代券を発動し杉魔人さんに再び変わってもらうつもり(爆)
色々と二人だけの密約です(笑)
明日があるんだから(爆)
籾糠山はクラッシックルートと言いますか、アップダウンもありつつ、かなりロングな行程。
延々上りというわけではなく、水平移動もあったりツアーコースのようです。
変化に富んでこれもまた楽しいです。
Eさんもラッセルしてくれました。
先行組GさんとBB兄さんでガンガンラッセルしてくれ、そのあとをEさん。少し離れてBT師匠と自分、杉魔人さん。
そのあとTさん、MSさんと続きます。
トランシーバーで連絡を取りつつ進んだので皆が安心です。
無事登頂。
Gさんたちがテーブル作りをしている間に交代で滑走準備をしておくことに。
しかし、私もビンディングトラブルΣ(゚д゚lll)ガーン
片方のビンディングのブレーキが元に戻らない。ビンディングの雪を掻きだしても直らず、摺動部にお湯をかけ雪(凍った)を溶かしやっとブレーキが元に戻った。
一気に体が冷えた。。
テーブル作りも終盤にやっと手伝えました(汗)
集合写真。

山で仲間と食べるカップラーメンは5割増しですな~♪
ではお楽しみの滑走。

雪は最高に軽い。
ファーストトラックはMSさん。
今回のトラブルのうっ憤をここで晴らす感じの魂の滑り。
めっちゃかっこよかったです^^d
そのあとみんなが飛び込んでいく。
安定のBB兄さん。

私は丁寧に行き過ぎた(汗)
画像提供Gさんm(__)m

もったいなかった。大胆さが足りないな。。
あっという間に山頂直下の美味しい斜面は終わります。
その後緩やかに下ったり、トレースを追ったりしながら滑ります。雪が軽いので板が良く走る。
爽やかで気持ちいい。しかも天候も悪くなるかと思いきや、地味に持ちこたえています。
いったん上り返しがあって。
そのあとは北面の谷に行きます。

あまりにも素晴らしい谷で、Gさんにここは何という斜面(谷)ですか?と尋ねると、特に名前はないんです。
しいて言えば
Gルンゼと(笑)
Gルンゼ。
めっちゃ楽しい(´∀`*)ウフフ
みんなが歓声をあげながら落としていきます。
Gさん。華麗なテレマークターン。

BT師匠。昨日の疲れを引きずっていたような感じでしたが、いざ滑走になるとその疲れを吹っ飛ばす滑り。

MSさん。豪快。めっちゃうまい。

Tさん。御年68才。凄いとても68には見えない攻めた滑りです。

Eさん。ポンツーン浮きまくり。その浮遊感を楽しんでおられます。

杉魔人さん。

某有名大スキー部出身。昨日の疲れもものともしない華麗な滑りです。
私も(汗)

丁寧に落とすよ。
BB兄さんは動画を撮ってくれました。めっちゃ嬉しい(´∀`*)ウフフ
Gルンゼが延々続いて楽しい。
流石に中盤あたりから徐々に重パウに変わってきましたが、何とか板は回せます。
太ももパンパンになった(汗)
みんなく〇ったように落としていく(笑)

最後のほうは大きな滝があるから注意とGさんより伺っており、そのあたりもGさんが先頭で滑ってくれて、的確な指示もあり皆が無時通過です。

この大滝あとは渡渉。
これも織り込み済みです。
しかし予想以上に激しい渡渉になりそうです。

ここもGさんが切り開いてくれます。
と言いたいところですが、厳しいので他のメンバーで少し上流を探してスノーブリッジを見つけ通過しました。
Gさんは、このあと空身にしてこの雪面をラッセルし、ザックを回収して突破していました。
ただただ凄いっす。
あとは林道を。

林道も雪が腐っておらず最後まで滑り切ることができましたよ。
お疲れ様でした~。

いや~中々にハードな山スキーでした。
こんなに距離の長い山スキーは、人津谷以来か。
アップダウンあり、上り返しありの激しい山スキーでしたが、雪も軽く天気が持って展望もある。最後のご褒美Gルンゼも最高でしたよ♪
何より遠足のようでいつもとはまた違った楽しさもありました(´∀`*)ウフフ
本当に仲間の皆様には感謝しかありません。
またよろしくお願いします。
帰りの車中もめっちゃ盛り上がった(爆)
三連戦中日も無事終了。
明日も頑張りますよ~。ということで帰宅して準備したらそっこーで爆睡です。
圧倒的なリカバリー能力が欲しい(汗)
ではまたです。