fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: クライミング

Comment (0)  Trackback (0)

みたび岩トレ。

昨日は苦しい撤退戦となった。。
もちろん無時逃げ切りましたよ( ̄ー+ ̄)キラリ




さて。



土曜は夜勤明けでしたが、岩トレがあったので顔を出してきましたよ。
11時過ぎに合流。
本日はHCさんとHCさんのジム仲間のTさんです。

16時より次女と約束があったのでトレーニング上がりの風呂込み迎えを考えると14時がギリ。
あまり時間はないです。

リード。
やってみようかなと思うと言ったが最後。
できる君ならできるの激励を受け退くに引けない状況に焦る。

や、やってみるよ。。
s20211120IMG_3279.jpg
HCさんにヌンチャクのかけ方やロープの通し方、終了点の構築などを教えていただきいざ。

s20211120IMG_3281.jpg
か、勘弁してやる。。
しゅう~りょう~(涙)
ここまで。
ヌンチャク2本かけたところで終わり。
もう怖くって一歩も足を上にあげれないんですよ(;´д`)トホホ…

真剣にうったえて下ろしてもらいました。
まだまだ甘かった。
トップロープとは全く違って恐怖に支配されてしまいました。。。
修行を続けていきます。

5.11?難しい壁に移動。
s20211120IMG_3282.jpg
HCさんがリードでガンガン攻めます。
なぜに怖くないのかがほんと不思議なんやわ~。
それに加えて手がかり足がかりも私にはさっぱり分からないのに凄い。

ツギ頑張ってトップロープでチャレンジするも最初乗り上げたところで、そのあとが全く手も足も出ず。
Tさんと交代です。
s20211120IMG_3283.jpg
私はTさんの右足までしか行けなかった。
Tさん、このハングした難しい場所も上手クリアしていました。
つま先を無理やりクラック!?にねじ込むというのか。
フリクションとバランスだけで保持していたり、ちょっとわけわからん。
なぜにあんなことができるのかほんと不思議。

ジムもちゃんと頑張ろう。
続けていけばいつの間にかできるようになっているものですよとアドバイスをもらいました。
継続は力なりですね。

このあと時間もないのだけど、無理言って短いところ一本上らせてもらいました。
そのためだけにHC姉さんにロープ掛けてきてもらいました。
いつもありがとうございますm(__)m

この前も1本上ったところ。
s20211120IMG_3276.jpg
前は最初の取りつきがすごく時間かかったけど、今日はまあまあふつーに行けた。
最後は腕力。
まだまだ脚をうまく使えない。。

ボルダリングもうちょっと頑張ろう。
来シーズンには今日以上に成長していたい。

今日は眠かっただけだからな。
っと捨て台詞を残して撤収です(笑)
とまあおいておいて。

短い時間だけでしたが、岩や道具に触れて良かったです。
HCさん、Tさんありがとうございましたm(__)m
またツギもよろしくお願いします。
ではでは。
スポンサーサイト





Category: クライミング

Comment (0)  Trackback (0)

本日も岩トレ。

今週末で「日本遺産フェスティバル 勝山ウィーク」というイベントが勝山であるみたいです。
石の日本遺産か。
そんな感じでいろんなバージョンの日本遺産イベントが調べたら沢山あるのかもしれませんね。


さてと。


週の真ん中のお休み。
11月秋の集中岩トレに行ってきましたよ。
今回のメンバーはBT師匠にHCさん、同期のOMさんに私の4名です。
4人でワイワイ楽しく岩トレのつもりだったのですが、、、、

BT師匠と私。HCさんとOMさんの2チームに分かれなぜか対抗戦みたいな流れに(汗)
BT師匠のやる気がほとばしってます。
ゆるゆるな私は一体どうなるのでしょうか(((((((( ;゚Д゚))))))))

グレードはは5.10aとか5.10bとか11とか。なんかよくわからんけど今回も無我夢中。ただただ必死(必生)です。
必死ってなんかおかしいですよね、必ず生きるで必生にしよ。まあ言葉のことは今はいい。
画像提供HCさん、OMさん。
ありがとうございますm(__)m
順不同です。

この前の岩トレで私が時間切れで上れなかった場所。ルートと言えばいいのか。
s20211117IMG_3144.jpg
HCさんがリード!?(いまだに呼び方があっているのか不明)最初にロープをかけに行ってくれます。

トップロープでガンガン行きます。
s20211117IMG_3153.jpg
現役クライマーのHCさん。お隣は伝説のクライマーのBT師匠。

ビレイ頑張るよ。
s20211117PFQIE2275.jpg

ちゃんと上るよ。
s20211117OLGB2371.jpg
足も手もプルプルなんです。怖いんですよ(涙)

ちゃんとできたv( ̄Д ̄)v イエイ
s20211117SXWZ5658.jpg
会心の(`・ω・´)ゞ

下りてくる途中。
s20211117SUWR0091.jpg
なんかかっこ悪いな(-_-;)
何かがおかしい。。
〇んちんぐスタイルのよう(汗)

理想。
s20211117IMG_3159.jpg
OMさん。
既に至高の領域に踏み込んでいます。
同期の彼女は〇〇山の北稜とか〇〇山の何とかの壁とか色々凄いことしています。
もうバリバリのクライマーです。
s20211117IMG_3172.jpg

リード(最初に上る人)もしていましたよ。凄い。
s20211117IMG_3171.jpg

フェイスを攻めるBT師匠。
s20211117QCZSE0238.jpg
上る壁面で難しさが圧倒的にかわります。
この壁カンテ側で上りました。
そっちのほうが簡単。
最初の一手(一足)が全く手も足も出ず、取りつくだけで時間がかかりましたよ。

ランチは別々なんでやね~ん。
女子とワイワイ食べるランチのはずが、ガシガシ上っている合間に各々のチームのタイミングとなっていた(汗)

ゆるふわは許されないらしい(;´д`)トホホ…

夕方までみっちり頑張りました。
s20211117IMG_3179.jpg
この壁が最後。
もう、、、
腕に力がなく。
脚も同じく。
ここから腕に頼らずに真価を発揮するところらしいのですが。
支えるだけに腕を使うパワーもないよね(涙)
何回もテンション言ってリカバリー挟みつつ。
ビレイしてもらったHCさんが沢山ロープを引っ張ってくれてようやく上ることができましたよ(汗)

10本頑張りました。
精魂尽き果てた感があります(涙)
でもものすごく身になったトレーニングでした。
トップロープで上っているだけなので、まだまだなんですが、これが最初にロープ掛けることができるよう、簡単な場所でもリードで行けるようになりたい。
その前に、支点の取り方とかヌンチャクのかけ方とかまだまだ覚えることがありますね。
そもそも上っている途中にヌンチャクかけていくということは、手が岩壁から離れるということですよね。
。。。
あんまり今は考えないでおこう(汗)

部活モード全開の岩トレ。
久しぶりのガチな奴でしたが、なんだかんだと楽しかったです♪
少しずつですが成長を感じた充実の一日でした。

おまけ。
夜の部。
s20211117IMG_3180.jpg
ボルダリング。攻めるTDさん改めバンブーさん。
他HCさん、私の三名。
が、頑張り過ぎじゃないですか(汗)

この日缶ビールの蓋も開けれないし、トイレでう〇こしたあとプリティーなおしりを拭く動作もかなり難儀しました。
そのくらい腕の疲労がやばかったです(>_<)
激しく超回復で筋肉も成長しますように。
ではまたです。


Category: クライミング

Comment (0)  Trackback (0)

初めての外岩トレ。

どうしたら片付け上手になるのかな。。
断捨離も苦手。



さて。



土曜は初めての外岩トレーニングしてきましたよ。
当初の予定では朝からだったのですが、午前中は雨の影響もあり午後より。
見事に晴れて岩もすっかり乾いてくれていました。
s20211113PB130001.jpg
こ、こんなところワイは上れるのか(((((((( ;゚Д゚))))))))

最初一番手前の一番難易度の優しい場所から。
HCさんがトップで。
ロープを繋ぎに行ってくれます。この事をなんというのか、そもそもの表現の仕方も間違っているのかは私にはまだよくわかってないので、今度また教えてもらおう。
s20211113PB130002.jpg

2番手に上らさせてもらいました。
まず、途中より全く持って手も足も出ない。。
でもなんとか頑張って上り切りました。
が、、、、
致命的なミス。
ポケットにカメラ入れっぱなしで、落としてしまった。
幸い仲間にぶつからなくて良かったのは不幸中の幸い。
ほんと気を付けます。。
それでカメラは(;´д`)トホホ…な結果に。
修理するしかない(>_<)。

気を取り直して。

3番手お久しぶりのTDさん。小白山の山スキー以来です。
4番手はBT師匠と続きます。

リードの練習も順番に。これが中々簡単ではないし、上見っぱなしなので首痛いし、何よりミスると墜落したらそのまま落ちてしまうので責任重大。上っているのとは別の緊張感があります。

別の壁でHCさんをリード中。
s20211113WJUU8961.jpg
めっちゃ真剣で下にいてもビビってます(>_<)
画像提供TDさんm(__)m

ワイも頑張りますよ~。
s20211113IMG_3135.jpg
s20211113IMG_3137.jpg
の、上れたよε-(´∀`*)ホッ
画像提供HCさんm(__)m

TDさんもガシガシ行きます。
s20211113HJDUE9275.jpg
私の出番が回ってこなかった壁。TDさん、最後までバシッと決まりました。素敵です♪

BT師匠は、、、画像がないや(汗)
まあ余裕だからよしということで(笑)

ラストHCさんがロープの回収!?支点の回収というのか、なんというのかよくわからんけど後始末に上って行かれます。
s20211113VIML5652.jpg
月とHCさん。かっこいいっす♪
マイカメラ破壊なので、TDさんのカメラで撮りまくってました(笑)

皆さん4~5本、私は3本上りました。
最後の壁は順番的に私だったのですが、私が上りだすと時間切れになりそうだったのでパス。
今日のところは勘弁してやる!!
と言いたいところですが、何気にほっとしたりして(汗)

なんせ初めての外岩で何がなんやらわからんうちに夢中で頑張っていました。
ツギは上りも頑張りますが、支点構築とかそういったことも教えていただこうと思います。

ロープでつながっているから何回落ちたっていい、落ちても数十cmまでだから。
頭では分かっているつもりなのですが、本能が拒否してしまう、、、
落ちないように必死でした。
でも、落ちてもいい練習なので、むしろ何百回落ちてもいい、あと一歩の踏み込みから見えるもの、そういったものを体得していかねば。そのためのトレーニング。
了解です。次回もお願いします(`・ω・´)ゞ

クライミングの面白さも少しわかった気がしましたよ。
でも高いとこは怖い(>_<)
慣れていこう。
なんせ、、、
クライミングシューズ買ったし( ̄ー+ ̄)
元はとらんと(汗)
ではまたです。


プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

12345678910111213141516171819202122232425262728293006 2023