fc2ブログ

浪漫自走

タイヤのちっちゃな自転車のこと。歴史のこと。キャンプのこと。山のこと。日常のことでも。

Category: バックカントリースキー > 西山BC

Comment (2)  Trackback (0)

2020.2.1西山BC

福井の小学校や幼稚園などの行事でスキーを行っていたものが、雪不足でスケートに変わったニュースがありました。
子供たちにも影響が。。
それでも先週は各地で雪が降り、営業を取りやめたスキー場も再開したところもあるようです。
この雪がしばらく続いてくれたらいいのですが、単発で終わり後が続かないので、地元の里山もなかなか上積みがないような。
今週はどうでしょう。週の真ん中あたりにいまのところ降雪があるようで期待したいです。


さて土曜は今まで行ったことのなかった、白峰の西山に行ってみましたよ。
s202021P2010264.jpg
9時スタート。
土曜という事もあってか、クロスカントリーの子供たちや選手の方も練習されていて、なんだか場違いな感じで一瞬帰ろうかと思ったのですが、そっと準備してお邪魔にならないよう山に向かいました(汗)

軽いラッセルはありますね。
s202021P2010266.jpg
林道にぶつかりますが、この林道も圧雪車で圧雪されていました。
クロカンの練習されている方もいるので、邪魔にならないよう端っこを歩き、ショートカットできるところはしてみました
s202021P2010267.jpg

着いた登山口。
s202021P2010273.jpg
木々が降雪で頭を垂れており道を塞いでいる(-_-;)
なかなかハードな感じです。

雪も増えた。
s202021P2010274.jpg
結構なラッセルになりそうですよ。

行く手を遮る木々の雪を落としながら。
s202021P2010275.jpg

これでもかこれでもかと。。
s202021P2010276.jpg
へこたれそうになったし。

登山道を忠実に進み、分岐を左に曲がりますが、どうも違うと感じ元に戻り右に進みます。
そうそう池ありましたね。
s202021P2010278.jpg今回初めてという事もあり、夏がどんな感じなのかはわかりませんが、おそらく自然園みたいな感じだと思う。
小さな橋も見受けられたので、水路のようなものもたくさんあるのかもしれませんね。
この辺りは、もうどう歩いても構わない感じなので、適当に上を目指しました。

藪に阻まれ、回り込んで山頂を目指すのだろうか。
迷いましたが、一度回り込もうと思って歩きましたが、いったん高度を落とすことになり、帰りに上り返したくないのでもう一度元の場所に。
強行突破できそうな場所をみつけ突破。
一つ向うの山頂側の道まで抜けました。

振り返ると。
s202021P2010279.jpg
帰りここどうやって抜けようか(汗)

そのまま進むと見つけた。
s202021P2010281.jpg
山頂v( ̄Д ̄)v イエイ

なかなかのラッセルと、雪はらいで結構体力を消耗しました。
白山は、、、
s202021P2010282.jpg
心の中に輝いてます。

私も食べてみました。
s202021P2010284.jpg
これは新しい。
というか普段おやつに持ってくるのが、ハードクッキー系や、バウムクーヘンなどが多いので、和菓子テイストがとても良い♪
苺も美味しかったです。私もしばらくおやつはこれでいこう。

撤収。
先ほどの強行突破を抜ける時、まず横滑りで挑んだのですが、板が回らず。無理をせず、回り込んでいこうといったんあきらめて、道を直進したのですが、GPSをみても、おそらく池の手前の分岐につながって行くように思う。もしくは途中で自然園!?の上に戻れるかもしれませんが、上り返しも面倒なので、やはり強行突破しようと戻ります。
さすがに多少なりとも斜度があり、距離も結構進んでしまっていたので、片足だけシール張りもどりました。

自然園はどこでも滑れましたが、斜度がゆるく、スピードもでないまま、すぐに池のほとりに下りてしまった。
あとは多少カニで戻るところもありますが、登山道をボブスレー。
s202021P2010288.jpg
上りで丁寧に雪下ろしや埋もれた枝も起こしておいたので、引っかかることもないはず。
あっというまに登山口。
そこからは林道をまっすぐと。
しっかり圧雪された林道なので、細かくターンしたくなりましたが、クロカンの方に影響を及ぼすと申し訳ないので、はしっこを延々と真っ直ぐに。

到着。
s202021P2010290.jpg
終わってみれば、2時間半ほどの行動時間でした。
斜度があまりなかったので、スキーっぽくは遊べませんでしたが、ラッセル訓練にはなりましたよ。
週末はクロカンの練習をしているようなので、次くることがあるとしたら平日かな~。
3月から勤務体制が変わるかもしれず、そうなると平日休みも出てくるのでタイミングあえば雪の状態見てまた来たいです。
白山の展望も良いらしいですからね。
いい運動になりました。

地元の里山にもっとドカンと降ってくれないかな。
銀杏峰そろそろ行きたいのですが山頂はまだ藪が見えているようなので、まだ厳しそうですね。
2月も始まったばかり。期待しよう。
ではでは。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
スポンサーサイト





プロフィール

ゲンジ

Author:ゲンジ
夏は好きですが暑いのは嫌い、寒いのはまだ耐えれる方ですが、寒すぎるとダメ、適温の幅が極端に少ないんです。。

最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
人気ブログランキング
FC2
Amazon
楽天
カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

1234567891011121314151617181920212223242526272829303110 2023