自治会の引継ぎがやっと完成しました。
いよいよ今年もあと2週間。
濃い~1年だった気がします。
もう少し、まだ最後までやれねばならないこともあるし、気を引き締めて乗り切ろうと思います。
さて月曜は有休をいただき、山スキーに。
ここのところ全く持って雪も降らず、行先も定まらないなか、581さんが私でも行けるであろう場所を選定していただき計画を立ててくれました。
行先は唐松岳。
ゴンドラの終点が14時半ということもあり、山頂まではいかず、丸山ケルンまでの計画です。
深夜2時過ぎに福井発、途中581さんを迎えに行き7時半ごろ八方無料駐車場到着。
8時過ぎにゴンドラに乗りました。

雪は全くないですね~。
まだ八方尾根スキー場も一部しか稼働しておらず、今現在(2019.12.16)では兎平、黒菱、パノラマのみ滑れます。
はやく雪が降ってほしいものですね。
ゴンドラ、アルペンクワッドと乗り継いで、その先はシールハイク。
雲一つない晴天の中、できるだけ汗をかかないよう頑張って登りました。

鹿島槍と五竜がまた素敵です。
ただただ素晴らしい景色。

後立山連峰の山々を眺めつつ歩きます。
快晴の日曜ということもあってか、登山者も多くトレースもたくさん。
時間に余裕が、というか自分の歩行スキルが高ければ、もっとはやく進めるし、ゆっくり景色を楽しみつつまったりということもできるのですが、いかんせんそんな余裕はまだまだなくて。
トラバースをするときなどは、なかなかに難儀しました。
途中、ルーファイ練習もかねて581さんと交代。
何度がジグを切りながら登りましたが、やっぱり上手でもないし凄く疲れます(汗)
今シーズンは歩く練習をメインに頑張ろうと思っていますし、そうなるとやはり自分でルート工作していかねばならない。
いつもついていくだけでは、何時まで経っても自己判断する力も身につかないので、もっともっと歩こうと。
はやく地元の山に雪が降らないかな。
そんなことを考えながら歩いていました。
581さんが余裕を持って立ててくれた計画ですが、やはりレベル的にもまだまだ足りず、どうやら時間内に間に合いそうにない。
かといって頑張ってペースあげると、この後の滑走にひびいてくるし、どうしようもない。。
不甲斐ないなんともいえない悔しさもあったのですが、以外と間に合いそうなことが分かって、結果丸山ケルンを越えた、すぐ奥の小ピークまでは行くことができました。
小休止。


唐松岳切れた(>_<)
素晴らしい景色に本当はもっとまったりしていたかったのだが。
ここまでくると唐松岳ほんの近くに見えるんですよね。
でも実際に向かうとなると、時間内にゴンドラまで辿る着けそうもないし、なにより足が残らないだろう、、、
下りのスキーも絶対にケガをしないよう、慎重に滑るつもりだったので、自分的に結構時間もかかると思っています。
ここまで来れただけで十分。
では行きましょう。
この斜面は雪質もよくってほんと楽しかった♪

大体この斜面の前位から先に歩かせてもらったのですが、ものすごく時間をかけてやっとの思いで乗り上げたのに、滑るとなるとあっという間でしたね~(泣)
さらに進んでもう一つ良い感じの斜面を滑りました。そこは少し標高も下がったこともあり、雪質はだいぶ腐って決して良くはなかったのですが楽しかったです。
このあとはぐっと長いトラバースで巻き巻き。、ちょこっと上り返してゲレンデに。
このトラバースで足がパンパンになり、最後かろうじて残していた分を使い果たしてしまった(;´д`)トホホ…
汗も上りの倍かいたのではないだろうか(-_-;)
林道を滑るのもそうなのですが、なにかが足りない、おかしいのだろう。
上手くスキーに乗れていないのだと思うのですが、こればっかりはどうしようもない。。練習や慣れていくしかない。
そもそもがハイクの段階で無駄な力が入ってしまっているし、上りの段階で大きく疲労してしまっているのが後手後手にひびいているのはよくわかる。
ただただもっと歩く練習をしないと。
ほんとそれだけ。
ゲレンデもまともに滑る気力もなく、ゴンドラまでしのいで戻りました。
この日は快晴で歩く・滑るルートもすべて目視できます。
リフト降りてすぐに歩きだせるわけだし、全く持って初心者には最適な場所を選んでくれたのですが、まだまだ初心者どころか、初級者・入門者レベルなんだろうな。。
インスティンクトのGPSは機能させていたのですが、Eトレックは肩につけているだけ、電源オフにしていました。
目視ですべて確認できるし、迷う事もない。地形図もあるし必要ないかなと思っていたのですが、そこは考えが浅はかでした。
もしはぐれたら。それで現在地が分からなくなったら。。
581さんを不安にさせてしまいました。本当に申し訳なかったです。
下りの長いトラバース以降は、グダグダな感じでしたが、楽しい斜面も二つ滑れたしとても楽しかったです。
やはり余裕がないと全く持って楽しめないのは、普段の登山もいっしょ。
今シーズンはストイックに頑張ろうと気合が入りなおした山スキーとなりました。
大きな収穫!?かどうかはまだわかりませんが、ひとつ試してみたいことが。
上手くはまればハイクも少しは楽になるし、かかと内側がずる向けになることも軽減されるかも(この日右足はやられた涙)
いろいろと反省点も多かったものの、しっかり経験値は積めたと思います。
一応581さんが立ててくれた計画の時間内に下山できたのでまあよしとしよう。
はやく地元の山に雪が降らないだろうか。
レベルが高ければたとえ雪不足でも狙える山も出てくるのでしょうけど、今今は自分のできる範囲で頑張るしかない。
下山後は温泉、その後好日やパタに寄ったり、晩飯食べてロングドライブ。
丸々一日遊んだ楽しい時間となりましたよ。
581さん、また修業しておきますね。
本当にありがとうございました。
ではでは。
コメクローズします。
にほんブログ村
にほんブログ村