金沢で初雪降ったらしいですね。
福井の方は、今晩から明日にかけて雪降るみたいです。
期待しよう(´∀`*)ウフフ
さて続き。
佐和山城跡を思いっきり堪能したわけですが、ここで帰るのはもったいないです。
なので、これまた行ったことのない安土城址に行くことに。
ちなみに、博物館たしか、信長の館だっけか?こちらは何年か前にいったことがあるんですよ。
朝の出遅れが響く、、、
コンビニでおにぎり買って昼食に。
時間がないので、食べながら車を走らせました。
彦根からそう遠くはないのですが、それでも40~50分かかりました。
では登ろう。

下調べはしてなかったのですが、ここまでしっかり整備されているとは、、、
拝観料700円かかることも全く知らなかったです。
石段がはんぱないって。
天守閣跡まで往復所要時間、約一時間かかるみたいです。
立派な石垣。
復元したものかと思っていたのですが、どうもそうではなく、崩れそうなところは手を加えてありますが、当時のもの見たいです。
すぐに伝羽柴秀吉邸あと。

かなりの広さ。
向かいの摠見寺借本堂の立っている場所が、伝徳川家康邸跡らしいです。
日曜のみ特別拝観(別途料金)みたいですね。要確認で。
石段厳しい、、、

振り返ると。

低山にちょいちょい登られるような方であれば、そうたいしたことないかもしれませんが、ちょっと安土城いってみよっさ的な感覚で来られるとキツイとは思いますよ。
今の私にはとてもいいトレーニングになります(笑)
石段に石仏も使われています。
資材として近隣より調達されたものと思われます。

さすがに踏むことはできません(>_<)
しかし、神仏を恐れない信長はまったく気にもしなかったのでしょう。
この石段にあからさまに使われている石仏については、いろいろ解釈があるようなので面白いですね。
黒金門跡。

この石が礎石かな?
仏足石。

この仏足石が置いてある付近の崩れた石垣の中から発見されたようです。石垣の一部として使われていたとのこと。
足が全快しますよう、めっちゃさわっておきました。
御利益があるかどうかは不明です。
津田信澄邸跡や、森蘭丸邸跡も途中にありましたが、藪っていて先にはいけませんでした。
本丸跡より天主台石垣を。

本丸跡を臨む。

案内パンフによれば、本丸跡には天皇を招き入れる「御幸の間」があったと信長公記に記載されているそうです。
調査によれば実際に天皇陛下の住居である清涼殿に酷似した構造であったそうです。
実際に天皇を招き入れることはできなかったようですが、ここいらが信長暗殺の遠因になった肝なのかもしれませんね。
本丸より高い場所に天主台があるわけだし、、、
天主台に。



とても大きな礎石。
信長の館で、天主閣の復元模型、たしか大きさもそのまま(自信はない)がありますが、かなり大きいです。
ここで信長は暮らしていたらしい。
ウィキによれば、総石垣で普請された城郭であり初めて石垣に天守の上がる城となったそうです。
その後の城郭に大きく影響を与えたお城でありますな~。
TVで見た気がするのですが、信長は安土城をかがり火焚いて照らしあげていたらしく、ライトアップの祖でもあるらしい。
きっと電気もない当時は、見る人すべて度胆を抜かれのではないでしょうか。
木々が生い茂っていて360℃パノラマではないです。

伊吹山は見える。
二の丸あとで信長公廟を拝見。

三重塔の方に。
またも石段。しかしここは優しい段差。

三重塔は現在工事中でした。

摠見寺あとからの近江八幡方面は良い眺めです。

ここから仁王門経由で帰ることもできるのですが、工事中立ち入り禁止でした。
しかし、工事している職人さんが上ってきたので聞いてみると、どうぞと言われたので遠慮なく仁王門経由で下山させてもらいましたよ。

三重塔、仁王門は重要文化財になっております。
なかなか厳しい石段の下りでした。

途中から足にようひびきました(>_<)
車に戻ります。

下の方も遺構はいっぱい。
虎口跡。

百名山ブック持ってくるのを忘れたため、スタンプ押せず、、、
またスタンプ貰いに来なくては(^_^;)
案内板の地形図。

こうやって見ると、全体の5分の1も見れておらず、時間があれば外郭まわりや登れるのなら、もうちょっと攻めたいと思いました。
すぐ近くにある(多分)六角氏の本拠でもある観音寺城址は時間の都合でいけなかったので、機会があれば観音寺城址とともに再訪したいです。
ものすごく駆け足で見てまわった安土城でしたが、歴史云々は置いといて、足腰のトレーニングには持って来いだと思いました(笑)
石段地獄です(汗)
ではもう一度彦根に戻ります。
お土産にクラブハリエでバームクーヘンを購入。まあ自分が食べたかっただけですが。
ついでに彦根城近辺をかるく自転車で。
宗安寺の赤門。

これは佐和山城から移築した大手門です。
4番街スクエアを。

彦根城の周りにもいきました。


なつかしい、、、
初めてのtikitオフ会で近江八幡から彦根に走った記憶が蘇りました。
彦根城周辺で撮った動画懐かしいな。
あれから5年。私もS兄さんの年より一つ大きくなりましたよ、、、
思い出深き彦根の街をあとに。感傷に浸りながら福井に帰りました。
また来年、暖かくなったら自転車で走ろう。
ではまたです。
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト