週末寒波不発Σ(゚д゚lll)ガーン
昨日の午前中は谷峠ライブカメラは道路にも雪も。
今朝はもちろん道路には雪はないけれど、林道には残っている、、、はず。という期待。
根雪があって、昨日積もって、、、といういわゆる確証バイアスってやつです。
その情報もライブカメラよりかすかに林道が白く見える、、、ような気がするといったとことん都合のいい思い込みでしたよ(涙)
クロックスのまま、林道ワンコーナーまで歩いて撃沈でした。
まあ雪ないわ~(涙)
これでジャムでもやってればな。奥美濃のゲレンデも全面滑走じゃないし。。
となるとすぐに思いつくのは文殊山しかない(>_<)
今日も軽い有酸素運動で終わりです。
折角なので酒清水より丹波岳まで歩いて、帰路はすぐの別所町に下りる道を使い、そのまま一般道お散歩して帰ることにしましたよ。

武漢ウィルスが猛威を振るっていた時は、よく酒清水からこっそり上って運動していました。
久しぶりの酒清水スタートだ。
こちら側は歩いている人が少ないので、激込みの二上とかが気になるようでしたらいいと思います。
3人組の方を追い抜かさせてもらった以外は、下山のソロの方2名とすれ違っただけととても静かなものです。
山頂はたくさんの方が。

これはこれで私は好きですね。にぎやかななのも文殊山。
福井平野。とてもいい天気。

白山もバッチリでとても美しかった。
サクサクと丹波岳に向かいます。
こちらは全く人がいませんよ。
今日はここから別所町に下りてみます。初めてです。

その前にピークだけ。

戻って先ほどの案内板を別所町に。
こんな感じ。

基本迷うような感じのない尾根歩き。
素直に落とします。
分岐もあった。

電力会社の作業道も兼ねている模様。
でも途中しっかり切通のよう古道っぽくなっている場所もあり、昔は使われていた道なのかもしれませんね。
一個目の送電鉄塔。

二個目。

迷うような感じはなく、道も歩きやすかったです。
見えた。

下山。

新しい看板がありましたよ。
ちょうど作業しているおじいちゃんに声をかけられました。珍しいねってここから来るなんてと。
まあここから文殊山目指す人はそうはいないでしょうね(汗)
三床山は雨でも人いっぱいだけど、ここはおらんわ(笑)だそうで。
そんな三床山いまだ未踏なので、いい加減登っておこう(汗)
お散歩。

あれが丹波岳になるのか!?

着きました。

思ったより早く着きました。
3時間かからず、11km弱の周回。獲得標高は770m。
いい運動になりました。
この連休は明けにゲレンデに行った以外は里山に上ったくらいでまったりな感じでしたね~。
自分らしいといえばその通りか。
散髪行けばよかったと夕方になって思いつくという。
まあこんなもんです。
今度の週末の寒波はかなり期待できるみたいなので、ツギこそ頑張る。
ではでは。